日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「理科研究作品発表会」

5年生が、夏休み中がんばってまとめた「理科研究作品」の発表をしていました。

発表会は、各学年でも行われました。

すばらしい研究がたくさんありました。

理科専科の先生からの、賞賛のメッセージカードが張られていました。

和田小代表の7名の作品は、安達地区の「理科作品展」に出品され、9月8日(土)岳下住民センターに展示されますので、ぜひご覧ください。

 

0

◇和田小「水遊び記録会」1・2年

8月30日、1・2年生が、体育の授業で「水遊び」の記録をとりました。

ワニ歩き・ビート板泳ぎ・自由形等で泳げた距離を測りました。

中には、15メートル泳げた1年生や25メートル泳げた2年生がいて、みんなから大きな拍手が送られました。

後日、記録証配布予定です。

0

◇和田小「合奏部壮行会」

9月5日(水)合奏部の壮行会が行われました。

大会は、9月11日(火)二本松文化センターで行われます。

4年生が中心となって、立派な会を進めました。

激励の言葉では、先輩に対する憧れの言葉もあり、とても立派でした。

部長からも、「時の踊り」の説明や、演奏の抱負が発表されました。

演奏は、コンサートマスターの優雅なソロや低音楽器の重奏なメロディーそして最後のスピードあり細かなキレのあるもので、聴いているみんなを感動に誘いました。

ブラボー!

 

0

◇和田小「南達PTA球技大会解団式」

9月2日(日)PTA球技大会のあと、天狗で解団式が行われました。

お互いの健闘を称え、和やかに慰労をこめての解団式が行われました。

各監督やキャプテンから報告がありました。

バレーチームは来年度の新しい監督とキャプテンも発表されました。

今年度で卒業する2人に記念品も贈られました。

選手の皆さん・環境厚生委員会のみなさん、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

0

◇和田小「英語」書けるよ

6年生が「外国語活動」の授業で,英語を書いていました。

ローマ字を習ったばかりの子どもたちが,曜日のスペルをスラスラ書いていました。

これからの子どもたちは,グローバルですね。

 

0

◇和田小「栗の実」

和田小の栗の実が、もう実っています。

大きくておいしそうな栗です。

誰か、栗ケーキにしてくれないかなあ。

かっこいい形の研究や仮面の騎士もいました。

0

◇和田小「南達PTA球技大会」

9月2日(日)南達PTA球技大会が行われました。

お父さんたちは、ソフトボールで本宮まゆみ小・本宮第二中学校と対戦しました。

ホームランやナイスピッチング・ナイス守備が輝いていました。

お母さんたちは、大山小・本宮第二中学校と対戦しました。

国体選手の強烈なスパイクをみごとレシーブし、ねばりのプレーが輝いていました。

環境厚生委員会の皆さんの朝早くからの準備や応援もとても励みになりました。

たくさんの保護者の皆様のご協力とご活躍ありがとうございました。

当番校の岩根小のみなさん、お世話になりました。

 

0

◇和田小「算数授業」3・4年

3・4年生が算数の授業で「大きな数」について学習していました。

それぞれ例題等は違いますが,千万の位もお手の物です。

1年生で数字を習ってから2~3年で,こんなに大きな数もイメージできるようになっています。

子どもたちって,素晴らしいですね。

 

 

0

◇和田幼「今年最後のプールでの水遊び」

8月31日(金)和田幼稚園のぞう組さんが、今年最後の「水遊び」に和田小プールにやってきました。

水にもぐって、輪をくぐることができる幼児もいます。

ボールも使って、とても楽しそうでした。

来年は、和田小の一年生として、たっぷり入れますね。

0

◇和田小「合奏部練習」

合奏部の練習にも熱が入ってきました。

3日には「アンサンブルコンテスト」の録音をします。

5日には、「壮行会」が行われ、1~4年生の前で演奏します。

8時5分頃から始まりますので、11日の大会前に聴きたい方は、体育館へお越しください。

0

◇和田小「レモン味から揚げ」

この日の給食のメニュー

鶏肉のレモン揚げ,スパゲッティサラダ,ナスの味噌汁でした。

甘酸っぱいレモンの入ったから揚げがすごくおいしかったです。

ぜひ,お家でも作ってみてください。

 

 

0

◇和田小「全校朝会」表彰

8月31日(金)全校朝会が行われました。

9月1日の防災の日を前にして、あらゆる災害から自分の命は自分で守る、家族も守るお話をしました。

その後、市水泳大会の表彰を行いました。

金・銀・銅メダルが輝いていました。

続いて「防犯看板」の入賞児童にご褒美の記念品を渡しました。

最後にみんなで「手のひらを太陽に」を元気に歌いました。

0

◇和田小「新しい本」&新種の蝉

和田小学校の「図書コーナー」に新しい本が入りました。

夢図書館の司書さんが,整理してくださっています。

英語の絵本も入っています。

ぜひ,子どもたちにはたくさん読んでほしいです。

エゾゼミでしょうか。

この辺であまり見られない大きな蝉をつかまえました。

ホウセンカがきれいな花を咲かせて学校に戻ってきました。

0

◇和田小「PTAバレー男女合同練習」

8月29日(水)PTAバレー男女合同練習が行われました。

9月2日の試合を前にしての最後の練習となりました。

男子はソフトボールですが、雨天だとバレーボールとなるので、一緒に練習しました。

お父さんたちが9名、参加くださいました。

事務の先生も一緒に汗を流しました。

男子対女子のゲーム形式で練習が行われました。

お父さんたちの中には、鋭いスパイクを打つ方もいらして、とてもいい練習になりました。

ユニフォームも配られました。

 

0

◇和田小「夏休みの素敵なアート発見」

夏休み中に子どもたちがつくった素敵なアートをたくさん発見しました。

各種コンクールへ出品する前に写真に残してみました。

保護者の皆様のご協力ありがとうございます。

コンクール等で,よい便りがくるといいですね。

紅葉している葉っぱを見つけました。

栗の実も大きくなってきています。

秋が近づいていますね。

 

0

◇和田小「教育相談」

8月27日(月)~30日(木)は,教育相談期間です。

担任の先生に何でも相談できます。

困っていることがあったら,何でも相談してくださいね。

学校は,子どもたちを守っていきます。

0

◇和田幼「水遊び」ぞう組

ぞう組さんが,2学期もプールで水遊びに来てくれました。

この日は写真屋さんも一緒で,みんなで記念写真もとりました。

シャワーをたっぷり浴びて,いざプールへ・・・・

もうすっかり慣れているようです。

たくさん楽しんでね。

0

◇和田小「平家物語」暗誦発表5年

5年生は,国語の授業で「平家物語」を学習しています。

この日,発表に向けての練習が行われていました。

グループごとにがんばっています。

その他の学級の様子

0

◇和田小「PTA会長様のすばらしい原稿」

本宮市教育委員会で発行してる「教育もとみや」に和田小PTA会長様の原稿が載りました。

内容が素晴らしいと,教育長様よりお褒めのお電話をいただきました。

和田小では,増刷りして保護者の皆様全員に配付しましたので,ぜひ読んでみてください。

いつも学校の味方で,ご支援いただき頼りになる会長様,ありがとうございます。

 

0

◇和田小「防犯看板設置」

8月25日(土)

和田防犯協議会「防犯標語」入賞者の作品が看板になり設置されました。

毎年6年生全員が応募しています。

入賞作品「声かけて安全守る和田(ワンダ)フル」「いい人を演じているかも注意して」は,8月25日(土)の午後3時,和田字大木内地内旧和木沢中裏に立派な看板となり設置されました。

おめでとうございます。

防犯協議会長さんを始め,市の広報様・新聞社の方など多くの皆さんが来られました。

2人の家族も参加し,記念写真を撮りました。

新聞にも載りました。

新聞社から取材を受ける2人。

 

0

◇和田小「カブトムシアート」

夏休みにすばらしいカブトムシアートを作ってきた児童がいました。

あまりにみごとなので紹介します。

立体的で本物かと見間違えるほどの出来栄えです。

0

◇和田小「奉仕作業」ありがとうございます

8月25日(土)第2回の奉仕作業が行われました。

たくさんの保護者の皆様に,朝早くから土手の草刈り・花壇の除草・窓ふき等を行っていただきました。

子どもたちもたくさんお手伝いに来てくれました。

おかげさまで,学校の内外がとても美しくなりました。

第2学期,きれいな環境で子どもたちを迎えることができました。

お世話になり,ありがとうございました。

用務員さんは前日までに校庭をピカピカにして下さっていました。

0

◇和田小「賞状伝達」

8月22日(水)表彰が行われ,賞状が伝達されました。

七夕展「特選」の6年代表児童と,社会を明るくするコンクール「金賞」「銀賞」の児童に賞状や景品が贈られました。

活躍うれしく思います。

0

◇和田小「PTAバレー」4校合同練習

8月20日(月)白沢体育館において,4校合同練習が行われました。

P会長様や副会長様・OBの皆様もたくさん来られました。

会長さんからドリンクを白中役員の根本様よりお菓子の差し入れがありました。

白中役員さんの審判協力も,ありがとうございます。

鈴木家のスイカとミニトマトもごちそうさまでした。

結果は,次のとおりです。

和田2―0糠沢

和田2―0白岩

和田1―1白中

ちょっと強くなったような・・・・・

 

0

◇和田小「新しいALTの先生」

8月13日(月)新しくイギリスから来られた「ALTの先生」が和田小学校にあいさつに来られました。

子どもたちと英語の勉強をするとともにスポーツもお得意なので,サッカーや野球をして遊びたいとのことです。

イギリスのマグネットをお土産にいただきました。

宗教上,豚肉やそのエキスの入った食物は食べられないとのことで,給食の時間には,手づくりお弁当を持参するそうです。

和田小には,9月6日より勤務します。

指導主事は,スマホの翻訳機能をうまく活用してお話されていました。

日本語もだいぶ覚えられたようです。

よろしくお願いします。

 

0

◇和田小「授業の様子」1・2年

第2学期が始まって,子どもたちは落ち着いて学習しています。

1年生と2年生は,新しい漢字を習っていました。

一生懸命作業をしている児童や友達や先生とと学び合う児童もいました。

0

◇和田小「防犯立て看板」

和田防犯協議会が行われ,「防犯標語」入賞者の発表がありました。

毎年6年生全員が応募しています。

入賞作品は
「声かけて安全守る和田(ワンダ)フル」

「いい人を演じているかも注意して」です。

和田字大木内地内旧和木沢中裏に立派な看板が設置される予定です。

おめでとうございます。

0

◇和田小「第2学期始業式」

8月22日(水)第2学期の始業式が行われました。 

夏休み中,大きな事故やけが等なく,元気な子どもたちの笑顔がそろいました。
4年生全員が一人ずつ,夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。

大きな声で堂々と発表することができて,とても立派でした。

最後に,元気いっぱいに校歌を歌いました。

 

 

0

◇和田小「募金活動」

和田小学校では,西日本豪雨で被災された方への募金活動を行いました。

児童会の代表委員会が中心となって活動しました。

集まったお金は,民報新聞社さんを通してお届けしました。

代表児童が,新聞社さんから取材を受けました。

民報新聞にも載りました。

 

0

◇和田小「ホウセンカとピカピカの校庭」

明日から,いよいよ2学期が始まります。

給食はありません。

用務員さんがピカピカにしてくださった校庭が,子どもたちを待っています。

畑のホウセンカもみごとに咲いています。

花の咲かなかった皆さんは,どうぞ畑からお持ちください。

稲の花も咲いています。

プールでかわいいアカバナを見つけました。

秋の訪れを告げる花々も咲き始めています。

0

◇和田小「ディベート」5年

5年生が,「鉛筆」派と「シャープペンシル」派に分かれて,ディベートをしていました。

自分の意見に理由も付けて,相手方に負けないよう討論をしています。

中央の審判役の児童も真剣です。

明日からいよいよ第2学期が始まります。

今夜は,早く睡眠をとって元気な顔を見せてくださいね。

0

◇和田小「夏休み最後の合奏練習」

夏休み最後の合奏練習が行われました。

みんなとても上達しています。

今日は,細かな表現まで丁寧に練習していました。

合間のブレイクタイムもお届けします。

旅行等でのお土産をいただいた皆様,ありがとうございました。

25日に続きの写真をアップします。

0

◇和田小「図形の学習」4年

4年生は,コンパスや分度器を巧みに使って図形の学習をしています。

台形や平行四辺形も学習しています。

廊下には,幾何学的なアートが並んでいました。

算数の学習と関連しそうです。

夏休みも残すところあと1日です。

宿題は終わらせることができているかな。

子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

0

◇和田小「家読書」

和田小では,家読書として,おうちで保護者の皆様と一緒の読書を行っています。

図書コーナーに,読書カードが展示されています。

おうちの方の温かなコメントありがとうございます。

夏休み中,どれくらい本を読んだかな。

0

◇和田小「わんだの清水」3年

3年生が「わんだの清水」について調べたことをまとめていました。

いろいろな視点から分析しています。

いわれも,おもしろいですね。

昨年地元の方々の劇を見ました。

とても楽しい劇でした。

夏休み中,研究をまとめている子どもも多いかと思います。

もうすぐ休みも終わりです。がんばってね。

0

◇和田小「時計の学習」1年

1年生が,時計の読み方を学習していました。

10時半,または10時30分はどっちでしょう。

子どもたちは,よく理解していました。

デジタル時計が多いこの頃ですが,学校では針の時計を読まないと生活できません。

ノーチャイムでも授業に遅れてこない子どもたち。

よく時計を見て行動しています。

夏休み中,時計を見て行動しているかな。

0

◇和田小「算数授業」4年

4年生が,器用にコンパスや分度器・定規を使って平行四辺形をかいていました。

図形が丁寧にかける4年生,成長していますね。

夏休み中,これらの文房具を使って,学習しているでしょうか。

 

0

◇和田小「素敵な小物」5年

5年生が,家庭科でつくった小物が展示されていました。

とてもかわいらしく素敵なので,プレゼントされたらとてもうれしいと思います。

夏休み中,お裁縫をやってみるのもいいですね。

この日の5年生,新聞をつくつたり画用紙をつくったりしていました。

0

◇和田小「最後のプール利用」

8月10日で夏休みのプール利用は最後となりました。

監視に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

猛暑や台風で実施できない日があり,ご迷惑をおかけしました。

0

◇和田小「講師招聘合奏練習」

8月10日(金)郡山市の音楽家の先生を講師にお招きし,合奏練習が行われました。 

先生のご指導でみるみる曲想が変化し,素晴らしい演奏になっていきました。

テンポの変化を大きくして強弱もメリハリがあります。

子どもたちは,楽しくユニークながらも核心をついたご指導にしっかりついて行って素晴らしいです。

小さな偉大なる演奏家たちの成長をお楽しみに!

9月11日(火)が大会です。

保護者の皆様もぜひ聴きにお越しください。

9月16日(日)の敬老会でも演奏を披露することになっています。

0

◇和田小「読書」2年

2年生が読書をしていました。

大人の人と寄り添って読むのもいいですね。

仲間と頭をくっつけながら読む姿もありました。

迷路の本に,わくわくしています。

「ここでもないぞ」

つぶやきながら読んでいます。

夏休み中,子どもたちはどんな本を読んでいるのかな。

0