日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「校庭整地」「草刈り作業」

和田小学校では,子どもたちも校庭の草むしりをしています。

また,用務員さんは日々校庭整地や草刈りをしています。

先日,体育館東土手下のグリーンベルトの除草をして下さった方が3名ほどいらしたと平さんに教えていただきました。

とてもきれいになっていました。ありがとうございます。

大雨が降ると校庭に水がたまります。

夏の花々や緑色の実たちが元気に育っています。

かぼちゃもミニトマトも大きくなりました。

0

◇和田小「クイズ形式学習」

少しずつヒント出していって,何のことを説明しているのか考える学習です。

楽しく勉強できますね。

七夕の願い事を立体的に飾っていました。

学校の周りには,素敵な野草があります。

ネジバナと猫じゃらし

0

◇和田幼「あずかり保育」

和田幼稚園では,夏休み中「あずかり保育」を行っています。

白沢中学校の生徒がボランティアでお手伝いに来ていました。

みんな元気いっぱいです。

0

◇和田小「算数授業」6年

この日の6年生,立体の体積の求め方を考えていました。

5年生の既習を生かして,いろいろなやり方で求めていました。

ノートにかいてある立体図,すごく上手です。

夏休みの宿題も難しいかな。

0

◇和田小「合奏部体育館練習」

合奏部が,いよいよ体育館での練習に入りました。

教室から多目的ホール,そして体育館に楽器を運びました。

今週は,涼しいので練習しやすいです。

0

◇和田小「絵の具」1年

1年生が今年度はじめて絵の具を使って絵を描いていました。

プールでの楽しい様子がとてもよく表現されています。

夏休み中,絵の具を使った作品に取組んでいる子どもたちもいそうですね。

0

◇和田小「スポ少ソフト全国大会結果」

和田ソフトボールスポ少全国大会の結果が,ネットに載っていたので紹介します。

惜しかったみたいですね。

帰って来ての報告が楽しみです。

市役所の教育長に全国大会出場報告に行った記事が「広報もとみや8月号」に載っていましたので紹介します。

合奏部は,ソフト部がいない間に,体育館に引っ越して練習です。

詳しくは明日紹介します。

ホウセンカやさるすべりが美しく咲いています。

0

◇和田小「七夕集会」続

「七夕集会」の続きを紹介します。

子ども達の願いごと,叶うといいですね。

夏休み中,いろいろな行事に参加していることと思います。

家族で伝統行事もいいものですね。

 

0

◇和田小「プール利用」

先週は,危険な猛暑のためプール利用が禁止になりましたが,今日は,すずしい一日でした。

気温が26度くらいで曇り空なので,監視の保護者の皆様も過ごしやすかったのではないでしょうか。

学童の子どもたちは,待ちわびたようにやって来ました。

英国からのお友達も一緒に利用していました。

昇降口にじゃがいもが掘られてありました。

0

◇和田小「いろいろな材料でアート」2年

色画用紙にいろいろな材料を貼り付けたアートが飾ってありました。

中には,飛び出してくるものもあります。

発想が素晴らしいですね。

この日2年生は,まとめのテストに取組んでいました。

夏休みもあと2週間くらいです。

宿題はそろそろ終わりそうかな。

0

◇和田小「窓ふき」

1学期中,用務員さんが高圧洗浄機で窓の汚れをとってくださいました。

夏休み中,窓から輝く青空と入道雲がきれいに見えることでしょう。

夏の花々も美しく咲いています。

いろいろな色の花を咲かせていた1年生のアサガオたち,元気でしょうか。

個性的になってもどってくるを楽しみにしています。

0

◇和田小「岩角山寺晋山奉告法要」

7月29日(日)に和田地区にある岩角寺で「晋山奉告法要」が行われました。

お父様やお爺様の立派なご挨拶に,子どもたちも誇らしげでした。

暑い中しっかり落ち着いて,式典に参加している姿は,とても凛々しくて立派でした。

境内のお花がとてもきれいでした。

0

◇和田小「不思議な花」「不思議な箱」アート4年

4年生のアート作品を紹介します。

絵の具で伸び伸びと描いていったカラフルな花たちです。

そして,もうひとつは宝物が入っていそうな素敵な箱です。

この日4年生は,グループで新聞づくりをしていました。

ヤマユリ香る夏休み,子どもたちはどんなアートに挑戦しているかな。

0

◇和田小「特別支援教育啓発セミナー」

8月1日(水)白沢公民館で「特別支援教育啓発セミナー」が行われました。

オハナ・おうえんじゃー理事長様による「福祉から見る特別支援」と題しての講演がありました。

本宮市と大玉村の教職員がともに研修しました。

地域の支えとなっていただいているオハナ・おうえんじゃーさんの取組を学ぶことで,たくさんのヒントをいただきました。

グルーブワークでは,いろいろな校種で,お互い笑顔で本音を語り合うことができました。

0

◇和田小「お掃除名人」

1学期の7月6日(金)週番の先生からお掃除名人が発表されました。

各清掃班の班長さんが選んだメンバーです。

名人には,バッジが授与されました。

この日の給食は,七夕メニューでした。

夏休み中,お掃除のお手伝いをしている子どもたちもたくさんいることでしょう。

0

◇和田小「へその町交流事業帰着式」

7月31日(火)北海道富良野で交流をしてきた子どもたちが帰ってきました。

各校一人ずつで不安そうな表情で出発していたのがうそのように,みんな仲良くなって帰ってきました。

気球に乗るなど,すばらしい体験をたくさんしてきました。

疲れを感じさせない笑顔がはじけていました。

お家の方や先生方も無事帰ってきたことを喜びました。

引率の3名の皆様,お世話になりました。ありがとうございます。

0

◇和田小「算数の授業」2年

2年生が算数の授業で「かさ」の学習をしていました。

大人でも難しい,デシリットルdlとリットルℓの関係です。

マスを使って,勉強していきます。

夏休み中,液体の量についてふれる機会が多いのではないでしょうか。

0

◇和田小「小教研図工部研修会」

7月26日(木)に小教研安達地区図画工作部の研修会が行われました。

午前の研究協議会は,二本松南小で行われました。

各校の先生がたが,子どもたちの作品やカード・研究をまとめた資料等持ち寄って研修しました。

先生たちも学び合っています。

午後は,福島県立美術館に行き,「アートカード」についての研修を行いました。

その後「安西水丸展」を鑑賞しました。

0

◇和田小「算数の授業」1年

1年生が,10より大きな数を学習していました。

たくさんの物を数えることができていました。

すばらしい成長ですね。

夏休み,いろいろなものの数を数えているでしょうか。

0

◇和田小「合奏部」夏休み練習

合奏部の5・6年生は,夏休み中一生懸命練習をしています。

全体でずいぶん通せるようになりました。

「時の踊り」とても素敵な曲です。

暑さ対策のため,今のところ2階のスペースでエアコンを活用しながら練習しています。

 

0

◇和田小「南達方部学校警察連絡協議会」

7月4日(木)郡山北警察署と南達方部の教育委員会,小中学校・高校の生徒指導主事と校長が集まって連絡協議会が行われました。

生活安全係長様と地域・交通係長様より「不審者事案・交通事故・補導」等の状況報告がありました。

最後に中学校区ごとに協議をしました。

楽しい夏休み,事件や事故に巻き込まれないよう,子どもたちの見守りよろしくお願いします。

教職員がときどき地域を巡回しますので,よろしくお願いします。

0

◇和田小「へその町交流事業出発式」

7月29日(日)朝7時にバスで出発しました。

出発式では,教育長様・市長様よりご挨拶をいただきました。

北海道富良野での体験を今後の成長につなげてくれることと思います。

3人の引率の皆様,お世話になります。

帰りは明日になります。

 

 

0

◇和田小「現職教育実技研修会」

和田小学校では,教職員も学び合っています。

この日,図工の得意な先生から「アートカード」の活用について学びました。

みんな笑顔で,楽しく研修することができました。

0

◇和田小「縦割り班リレー大会」

和田小学校では,縦割り班のチーム対抗リレーを行っています。

これは,運動委員会の企画です。

チームごとに作戦を立てて,順番を決めます。

応援もすばらしく,盛り上がりました。

夏休み暑いですが,運動はしているでしょうか。

涼しいうちに,勉強と運動をするといいですね。

0

◇和田小「フルマラソン完走証」8~9号

和田小学校フルマラソン完走8~9号受賞者に完走証が授与されました。

放送室でしっかり返事をして,お礼の言葉も言えました。

立派な態度でしたね。おめでとうございます。

夏休み中に走りたい時は,熱中症にならないよう涼しい時にしましょう。

蝶のお客様が来ていました。

オトギリソウもきれいに咲いています。

0

◇和田小「紙を立てたアート・理科」3年

3年生は,紙を折ったり丸めたりして立てて,イメージしたものを描きました。

よく見ると,細かなところまで丁寧に描いています。

素敵な世界が広がっていました。

夏休み中,作品作りに取り組んでいますか。

素敵なアート,楽しみにしています。

理科の授業でも本物そっくりの葉っぱを描いていました。

 

0

◇和田小「へその町交流事業」

7月5日(木)各学校1名の代表児童が集まって,説明会が行われました。

明日から,北海道の富良野へ出かけます。

楽しく交流してきてくださいね。

引率は,教育部長・指導主事・校長代表の3名です。

 

0

◇和田小「読み聞かせ」全学年

7月4日(水)全学年で読み聞かせが行われました。

読んでいただいた本は,次のとおりです。

子どもたち,真剣に聞いていました。

ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

子どもたち,夏休み中読書はしているでしょうか。

たまに,家族で読み聞かせなどいかがでしょうか。

0

◇和田小「プール利用」3日目

今日は,わりと涼しい一日でした。

学校は,エアコンなしで過ごせました。

和田は,避暑地だなあと感じます。

プール利用も3回目となり,保護者の皆様には監視でお世話になっています。

毎日来てくださっている方もいらっしゃいます。

ありがたいです。

今日は,過ごしやすい方でしたが,今後暑い日もあるかと思われますので,日傘や帽子・水分等のご準備よろしくお願いします。

0

◇和田小「収穫」

大切に育てていた大根の収穫がありました。

みずみずしくて,おいしそうです。

漬け物にして食べました。ちょっぴり大人の味です。

かぼちゃもすごく大きくなっています。

収穫が楽しみですね。

とうもろこしの花も咲いています。

豆もおいしそうです。

素敵な手づくり指輪を見せてくれた児童もいました。

0

◇和田小「食事の大切さ」

保健室の掲示板に「バランスのよい食事」が掲示されていました。

夏休み中,子どもたちはバランスのよい食事をしているでしょうか。

この日の給食は,和食でした。

筑前煮・いわしのオレンジ煮・玉ねぎの味噌汁です。

ミニトマトが直売所のもので,すごく大きかったです。

0

◇和田小「交通指導」に感謝

7月16日~25日の夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動では,地域の皆様に大変お世話になりました。

朝早くからの交通指導ありがとうございます。

暑い日でも,がんばって歩いていた子どもたち。

止まっていただいた自動車へのお礼もそろっていますね。

ヤマユリもスイレンも美しい季節です。

0

◇和田小「全校朝会」

7月2日(月)全校朝会が行われました。

校長講話で「小学生のときの学習」についてお話しました。

小学生の時に覚えたことは,ずっと身に付いていることが多いからです。

子どもたちは,いろいろな分野で活躍しています。

自分の得意なことを一つでもいいので,伸ばして自信をもって自己肯定感・自己有用感をいだいて生きて行ってほしいと願います。

最後に,小学生の時に覚えた譜面なしで演奏できる曲をリコーダーでプレゼントしました。

元気に今月の歌を歌いました。

7月らしい掲示が素敵です。

 

0

◇和田小「本宮市小学校水泳大会」

7月24日(火)本宮市小学校水泳大会が行われました。

猛暑対策として,室内プールで行われました。

和田小学校からは,5・6年生在籍児童の半分以上が参加しました。

結果は次のとおりです。

おめでとうございます。

6年25m平泳ぎ優勝「新記録」

5年25m自由形2位

5年25m平泳ぎ3位

応援に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

 

0

◇和田小「ALT最後の授業」

7月17日(火)ALT最後の授業が行われました。

最後に子どもたちに,「新しいALTともコミュニケーションをとってくださいね。」

とのメッセージをいただきました。

2年生は,職員室までお礼を言いに来ました。

2年間,楽しい授業ありがとうございました。

 

0

◇和田小「英語遊び1年」

1学期,1年生がALTの先生と英語遊びを行いました。

英語であいさつできて,自己紹介までする1年生って,素晴らしいですね。

夏休み,外国人の方に会うこともあるかもしれません。

ごあいさつできるかな。

0

◇和田小「P球技大会結団式」

救命講習会後,PTA球技大会の「結団式」が行われました。

ソフトボールとバレーボールの各監督より,あいさつと抱
負が述べられました。

試合は,9月2日(日)です。

応援よろしくお願いします。

明日,25日の水曜日には,和田小体育館でバレーボールの練習がありますので,ぜひご参加ください。

学校の周りに赤い実が実っています。

花はちょびっとしたピンクでした。

この実は,食べられるのでしょうか。

分かる方,教えてください。

0

◇和田小「体育授業2年」

1学期の体育の授業の様子です。

2年生は,校庭でリレーやドッジボールをしていました。

チームワークよく,楽しく学習していました。

楽しい夏休み,子どもたちは運動もがんばっているかな。

0

◇和田小「プール利用」初日

本日,プール利用の初日でした。

学童の子どもたちや水泳を楽しみたい児童がやってきました。

監視をしていただいた保護者のみなさま,暑い中ありがとうございました。

この前花が咲いていた栗の実が大きくなっていました。

 

0

◇和田小「市水泳大会壮行会」

7月18日(水)本宮市小学校水泳大会の壮行会が行われました。

今年は,15名がエントリーします。

一人一人立派に抱負を発表し,代表児童のあいさつもありました。

4年生の応援団と太鼓に合わせて,みんなで応援歌を歌って応援しました。

選手も4年生もとても素晴らしかったです。

大会は,明日です。

自己ベスト記録更新目指して,がんばってくださいね。

0

◇和田小「外国語活動5年」

英語での会話を聞き取って,問題に答えています。

電子黒板を上手に使って学習しています。

夏休みに入ったばかりですが,子どもたちは元気にしているでしょうか。

ご家庭での見守りよろしくお願いします。

明日は,本宮市小学生水泳大会です。

0

◇和田小「救命講習会」

授業参観の後に「救命講習会」が行われました。

講師は,南消防署の若手3名です。

的確なご指導をいただきました。

夏休み中,子どもたちがプールを利用するときに,監視いただく保護者が参加しました。

みんな熱心に胸骨圧迫や人工呼吸・AEDの使い方を何度も練習しました。

明日からのプール監視,お世話になります。

最後に会長さんからお礼の言葉が述べられました。

0

◇和田小「一学期最後のクラブ活動」

6月26日(火)一学期最後のクラブ活動が,楽しく行われました。

太鼓クラブでは,安達太良太鼓の練習です。

スポーツクラブは,水球です。

イラストクラブは,風景の写生です。

手芸クラブは,かわいい小物を作っていました。

0

◇和田小「ALT送別会」

7月11日(水)に本宮市の教育委員会で,7月で退職したALTの先生の送別会がありました。

教育委員会のメンバーと関係校長が出席し別れを惜しみました。

本宮市への感謝と新しいALTと恥ずかしがらずにコミュニケーションをとってくださいとのあいさつがありました。

今後は,東京で日本語を学ぶとのことです。

2年間,お世話になりました。

0

◇和田小「陸上朝練習」4~6年

昨年の駅伝直後から始まった陸上の朝練習。

この日は,坂道ダッシュをしていました。

4年生も高学年と一緒に練習していて負けていません。

今年の駅伝,期待できそうですね。

ホタルブクロなど,夏の花々が応援していました。

0

◇和田小「学級懇談会」

授業参観後,学級懇談会が行われました。

担任から,1学期の子どもたちの様子について説明がありました。

また,夏休みの過ごし方についてもお話がありました。

各学年ともなごやかな雰囲気のもと行われました。

明日から「夏休み」で,本日通知票をお渡ししました。

よいところをたくさんほめてあげてください。

託児ボランティアの皆様には,子どもたちが大変お世話になりました。

0

◇和田小「第1学期終業式」

本日,第1学期の終業式が行われました。

2・5年生が1学期の反省と夏休みの目標を一人一人堂々と発表しました。

校歌も元気よく歌いました。

校長から一つだけ「命を守る」宿題を出しました。

最後に生徒指導主事の塩沢先生から,詳しいお話がありました。

第1学期,大変お世話になりました。

楽しい夏休みをお過ごしください。

よい歯の書写コンクール金賞児童の表彰もありました。

おめでとうございます。

0

◇和田小「図書の貸出」1年

いよいよ明日から夏休みです。

この日1年生は,一人2冊ずつ図書コーナーの本を借りていました。

長い夏休み中,たくさん本を読んでほしいと思います。

 

0