白岩小ニュース

白岩小の日々

修学旅行③ 2日目 会津藩校日新館・鶴ヶ城・野口英世記念館

9月30日(金)、修学旅行2日目、爽やかに朝を迎えました。全員元気に朝食をいただき、予定どおり宿舎を出発しました。多くの優秀な人材を輩出した全国屈指の名門藩校、会津藩校日新館を見学したのち、会津若松市のシンボル「鶴ヶ城」を見学し、天守閣から若松市内を一望しました。2日続けて天気に恵まれ、最高の景色でした。旅の最後に、野口英世博物館を訪問し、世界各国で流行した感染症の研究に生涯を捧げた野口英世の生涯と業績について学び、帰路につきました。元気に出発し、元気に帰校しました。6年生全員で素晴らしい体験ができました。今回の経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

  

  

  

  

 

0

修学旅行② 1日目 班別学習・県立博物館

飯盛山の後は班別研修です。5つの班に分かれて、会津若松市内で学習します。見学や体験学習、食事など各班の計画に基づいて活動しました。今回は事前学習で使用したタブレットも持参し活動に生かしました。予定どおりに全ての班が県立博物館に集合し、班別学習を無事終えることができました。最後に県立博物館の常設展を見学し、宿舎の御宿東鳳に向かいました。美味しい食事をお腹いっぱい食べて、温泉で1日の疲れを癒やし、翌日に備えました。

  

  

  

  

  

 

0

修学旅行① 1日目 出発式・飯盛山

9月29日(木)、6年生が修学旅行に出発しました。時間どおりに全員集合し、係の児童の進行で元気に出発式を行い、最初の目的地である飯盛山に向かいました。さざえ堂(国の重要文化財)を見学し、不思議な二重構造のらせん階段を体験した後、白虎隊十九士の墓を見学し、白虎隊の墓をお参りしました。幕末の大きな時代の流れの中で戊辰戦争に散った白虎隊についてあらためて学ぶ機会となりました。

  

  

  

  

 

0

タブレットの活用(1年)

ICTの活用については各学年で取り組んでいます。1年生では少しずつ授業でタブレットを使用し、タブレットの操作に慣れるところから始めています。生活科の授業は秋を探すことが課題でした。校舎周辺を散策しながら、子どもそれぞれが感じる秋をタブレットで撮影し、教室で画像を基に学習を進めます。国語科の授業では、タブレットで動画を視聴し、題材についての理解を深めています。一人1台整備していただいたタブレットを効果的に活用できるよう取り組んでまいります。

  

  

 

 

0

結団式(6年)

明日出発する修学旅行の結団式を行いました。代表児童が修学旅行に向けての抱負を発表し、校長と担任から安全に充実した修学旅行になるよう話をしました。社会性を身に付け、識見を広め、良い思い出となることを期待しています。準備をしっかり行い元気に出発したいと思います。

   

0

宿泊学習(5年・2日目)

9月15日(木)、宿泊学習2日目です。体調不良者もなく全員元気に活動しました。最初にいわき震災伝承みらい館で震災の記憶と教訓について学習しました。地震、津波に加え、原発事故が重なるという未曽有の複合災害に見舞われた震災の記憶を風化させないためにも貴重な経験でした。その後、日産自動車いわき工場を見学し、世界に誇る日本のもの作りについて学びました。これから学習する社会科の事前学習になります。1泊2日の宿泊学習を経験した子どもたちはひとまわり成長して、学校に戻ってきました。これからの一人一人の活躍が楽しみです。

  

  

  

 

0

宿泊学習(5年・1日目)

9月14日(水)~15日(木)に1泊2日の宿泊学習を実施しました。5年生が対象です。1日目は舟戸海岸での磯遊び体験として、磯場を散策しながら、様々な水生生物を観察しました。いわき海浜自然の家での野外炊飯では、班で協力しながら、慣れない手つきでお米を研いだり野菜を切ったりしました。屋外のかまどで薪を燃やし調理する活動はとても新鮮な体験でした。就寝前にはキャンドルファイヤーを行い、ゲームやクイズで楽しみました。就寝時刻を守って明日に備える様子も見られ、1日目を順調に終えることができました。

  

  

  

  

 

0

見学学習(3年)

9月15日(木)、3学年で見学学習を実施しました。公共施設の利用の仕方や集団行動のマナーを学ぶことが目的です。午前中はPLANT-5大玉店を訪問し、施設見学と買い物体験を行いました。午後は、シマダヤ東北株式会社郡山工場を訪問し、製品の製造過程を学びました。子どもたちは事前の約束をしっかりと守り、充実した1日を過ごしました。

  

  

  

0

見学学習(1・2年)

9月14日(水)、1学年・2学年の見学学習を実施しました。午前中は郡山東郵便局を見学し、郵便が家庭に届くまでの流れを学びました。次に、手紙や葉書、荷物がどのように仕分けられているか見学しました。午後は石筵ふれあい牧場で生き物や自然とのふれあいを楽しみました。お天気にも恵まれ、思い出に残る見学学習となりました。

  

  

  

 

0

ブックトーク(6年)

9月14日(水)、6年生を対象に、しらさわ夢図書館司書を講師としてブックトークを行いました。ブックトークとは、「あるテーマに沿って複数の本の内容を紹介し、読書意欲を起こさせる活動」です。今回のテーマは、「宮沢賢治」でした。「注文の多い料理店」を中心に「やまなし」「風の又三郎」「猫の事務所」などの本を紹介していただきました。それぞれの本を数分程度、印象的な場面、あらすじなどの読み聞かせで、子どもたちは一層本に関心をもち、親しむことができました。読書の秋に向けて良い機会となりました。

  

 

0