本宮小ニュース

本宮小の日々

行ってきます!~修学旅行①~

 6年生は、今日9月15日、1泊2日の修学旅行に出発しました。
 8時15分、保護者の皆様に見送られ、出発です。



 最初の見学地、会津藩校日新館に着きました。


 午後は、会津若松市内の「歴史・伝統・味」を探るフィールドワークです。
0

創立記念日に

 9月9日(金)は、創立記念日でした。今年は、10月3日(月)に開催予定の名古屋フィルハーモニー交響楽団(以下、名(めい)フィル)のコンサートにかかわるワークショップを行いました。
 この日は、名フィルのフルートとバイオリンと打楽器、ピアノを担当する方がおいでになって、名フィルや楽器の紹介をするとともに、コンサートを聴くときのマナーなどを教えていただきました。
 フルートでは、『アルルの女』より「メヌエット」、バイオリンでは「チャルダーシュ」、マリンバでは「蛍の光」の演奏を聞きました。美しい音色、激しい音色、柔らかい音色、クラシックの楽器の幅の広い表現を楽しみました。


 そして、コンサート当日名フィルの皆さんと本宮小学校全校児童で行う「アイネ クライネ ナハトムジーク」に合わせて行うボディーパーカッションと、合唱部担当の渡邊恭子先生も伴奏で参加して「ビリーブ」の歌の練習を行いました。

 コンサートには、80人もの名フィルの皆さんがおいでになります。どんな迫力のある演奏になるのか、子どもたちの期待が大きく膨らんでいます。
 10月3日(月)は、保護者の皆様などの鑑賞もOKです。せっかくの機会ですので、ぜひ本校においでいただき、本格的なオーケストラの演奏をお楽しみください。詳しくは、9月14日(水)配布予定のお知らせをご覧ください。
0

遠足 楽しかったよ!!

 9月7日(火)、1年生は石莚ふれあい牧場へ、2年生は虫テックワールドへ、遠足に行ってきました。天候が心配されましたが、なんとか持ち直し、楽しい1日を過ごしました。
「うまさんも、うしさんもおおきい!!」(1年生 石莚ふれあい牧場)


「不思議いっぱい!!」(2年生 ムシテックワールド)

0

私も科学者 ~安達地区理科作品展~

 9月10日(土)、安達地区の小学生が夏休みに取り組んだ理科の自由研究の作品が、二本松市の岳下住民センターで展示されます。
 本校の作品は56点が入賞し展示されています。その中でも次の7点が特選・金賞・作品賞をいただきました。
 特 選 3年 伊東  慧さん 『うかぶってなんだろう』
 金 賞 2年 本多 快成さん 『ちょっとまっ「て」たいせつな「て」あらい』
 金 賞 4年 本多 彩珠さん 『すみのおけない炭っこぐらし』
 金 賞 5年 白倉 未来さん 『モーターを作ってみよう!!』
 金 賞 5年 服部 萌利さん 『コインの選別機を作ろう!」
 金 賞 6年 岩田  倭さん 『動くマンガを作ろう』
 作品賞 6年 半田 歩夢さん 『エンジンの仕組み』
 このほかの入賞作品については、昨日(9月7日)配付しました「安達地区理科作品展示会のお知らせ」をご覧ください。

 
 展示会は、9月10日(土)午前8時45分から午後4時まで、二本松市岳下住民センター2階で行われます。良い作品が多数展示されています。これからの理科作品作りの参考になると思いますので、ぜひ参観してください。
0

おいしいね! 手作りマヨネーズ

 4年生は、JA全農福島・福島民報社主催の「キュウリビズ」に取り組んできました。今日は、キュウリを使った料理に挑戦しました。

 講師の(株)キューピーマヨネーズの方からお話を聞いた後、1組と2組に分かれてマヨネーズ作りに挑戦しました。

 子どもたちは、マヨネーズを作るのは初めてでしたが、講師の先生方のご指導のもと、クリーミーでとてもおいしいマヨネーズを作ることができました。そして、JA全農福島からいただいたキュウリに、できたてのマヨネーズをつけて食べました。そのままでもおいしいキュウリに加えて、できたてのマヨネーズでおいしさは2倍、3倍に!! 子どもたちは、「とってもおいしかった。おうちでもマヨネーズをつくってみたい!!」と大喜びでした。
 マヨネーズ教室の様子は、福島テレビで本日(9月7日)午後5時からの「みんなのニュース」の中で放映される予定です。


0