まゆみ保育所ニュース
まゆみ保育所の日々
自然に触れるはずだったのに・・・
ふくしま保育元気アップ緊急支援事業で、県民の森へ出かけました。
10月22日 外は今にも泣きだしそうな空模様・・・。
そして、県民の森は・・・、雨だった。
予定変更して、フォレストパークのキッズルームで遊んできました。
外を散策できないのは残念だけど、
「雨でよかったかも~.。」「たのしいね~!」とは、子どもたちの声。
出発する前に、「まだ紅葉には早いんじゃない?」と予想していきましたが、
移動のバスの中から、「葉っぱが赤くなってる!」と、季節の移り変わりを感じとっていました。
0
うれしいこといっぱい!
今日は、2歳児がキッツスマイルに行ってきました。
大きなバスが迎えに来てくれ、ウキウキワクワクと出発しました。

いろんな遊具に触れ、「また来たいね!」と、大喜びでした。
考えながら遊んでいます。
3~5歳児クラスは、移動図書の貸出日です。 保育室に戻って、真剣なまなざし。

1歳児は外でバギーカーに乗ったり、ブランコに乗ったり、うれしいひと時。

3歳児は、三輪車に挑戦・・・。しかし、なかなか前に進まない。
降りて押したり、足で前に進んでみたりするうち、後ろには楽に動くことを発見!
5歳児はラインサッカーでいい汗をかきました。
1歳児2人で、自分の遊びに集中。
それぞれが、自分のしたい遊びを楽しんでいる姿を見ることは、ほんとうにうれしい。
保育室に戻りながら、「楽しかったね。また遊ぼうね!」は、次へのエネルギーです。
大きなバスが迎えに来てくれ、ウキウキワクワクと出発しました。
いろんな遊具に触れ、「また来たいね!」と、大喜びでした。
1歳児は外でバギーカーに乗ったり、ブランコに乗ったり、うれしいひと時。
3歳児は、三輪車に挑戦・・・。しかし、なかなか前に進まない。
降りて押したり、足で前に進んでみたりするうち、後ろには楽に動くことを発見!
1歳児2人で、自分の遊びに集中。
それぞれが、自分のしたい遊びを楽しんでいる姿を見ることは、ほんとうにうれしい。
保育室に戻りながら、「楽しかったね。また遊ぼうね!」は、次へのエネルギーです。
0
交通安全についてお話きいたよ。
交通指導委員の後藤さん、
交通安全母の会の菅野さん、浜野和さんがおいでくださいました。

道路を横断するときは、横断歩道を渡る約束をし、信号の見方を教えていただきました。

お話を聞いていて、「車に乗るとき、シートベルトしていなかった!」
といっていました。大事な命を守るために必要なシートベルトです。
今日から意識して「みんなでシートベルトをしましょう。」
ご協力お願いします。
交通安全母の会の菅野さん、浜野和さんがおいでくださいました。
道路を横断するときは、横断歩道を渡る約束をし、信号の見方を教えていただきました。
お話を聞いていて、「車に乗るとき、シートベルトしていなかった!」
といっていました。大事な命を守るために必要なシートベルトです。
今日から意識して「みんなでシートベルトをしましょう。」
ご協力お願いします。
0
1年生と遊んで、楽しかったね!
幼保小中交流の一環で、本宮まゆみ小学校に行ってきました。

1年生の歓迎を受け、5歳児1名と1年生生5~6名が1つのグループになってお話を聞きました。

「なべなべそこぬけ」のゲームを、しました。「きゃ~きゃ~」と声がでて、笑いあったら、
親しさが増してきた証です。

折り紙をして、楽しい時間を過ごしました。すっかり打ち解けてきました。

みんなで作った作品をお土産にいただきました。帰りのバスの中で、いただいた作品を
見せ合い「楽しかったね!」と、何度も言っていました。入学の期待が高まった時間でした。
本宮まゆみ小学校の校長先生はじめ、諸先生、1年生の皆様、ありがとうございました。
1年生の歓迎を受け、5歳児1名と1年生生5~6名が1つのグループになってお話を聞きました。
「なべなべそこぬけ」のゲームを、しました。「きゃ~きゃ~」と声がでて、笑いあったら、
親しさが増してきた証です。
折り紙をして、楽しい時間を過ごしました。すっかり打ち解けてきました。
みんなで作った作品をお土産にいただきました。帰りのバスの中で、いただいた作品を
見せ合い「楽しかったね!」と、何度も言っていました。入学の期待が高まった時間でした。
本宮まゆみ小学校の校長先生はじめ、諸先生、1年生の皆様、ありがとうございました。
0
あのね・・・(歯医者さんを前に)
今日は、1~4歳児クラスが歯科検診でした。(5歳児は、就学時健診で実施します。)

歯医者さんの前に立った 3歳児の★くん
「ぼく、ちゃんと はみがき してこなかった!!」
突然の告白に、歯医者さんも 大笑いしていました。
歯科医受診時には、はみがきをすることを、おうちの方に
きちんと教えていただいているから、はっと気づいたのでしょう。
えらいですね。
学校医:國分歯科医院國分敏行先生からのアドバイス
◎ 寝る前の30分は、ぜひ添い寝して絵本を読んでやってください。
そうすると、安心して眠りにつくことができ、指しゃぶりや毛布噛みなど
なくなります。
◎ 口で息をする子は、開咬になりやすい。
◎ 鼻呼吸か口呼吸か・・・。
集中力でいうと、 鼻呼吸のほうが、断然集中力が高い。
心配なことがあれば、早めに歯科医を受診するといいでしょう。
ぜひ、参考にしてください。
歯医者さんの前に立った 3歳児の★くん
「ぼく、ちゃんと はみがき してこなかった!!」
突然の告白に、歯医者さんも 大笑いしていました。
歯科医受診時には、はみがきをすることを、おうちの方に
きちんと教えていただいているから、はっと気づいたのでしょう。
えらいですね。
学校医:國分歯科医院國分敏行先生からのアドバイス
◎ 寝る前の30分は、ぜひ添い寝して絵本を読んでやってください。
そうすると、安心して眠りにつくことができ、指しゃぶりや毛布噛みなど
なくなります。
◎ 口で息をする子は、開咬になりやすい。
◎ 鼻呼吸か口呼吸か・・・。
集中力でいうと、 鼻呼吸のほうが、断然集中力が高い。
心配なことがあれば、早めに歯科医を受診するといいでしょう。
ぜひ、参考にしてください。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
1
1
1
3
7
フォトアルバム