まゆみ保育所ニュース
まゆみ保育所の日々
どうしたって、はしゃいじゃう!
クリスマスのモミの木が玄関前に準備されました。
それだけでもうれしい。うれしくて、口元がゆるみどうしです。
先生に飾り付けをお願いされたら、キャ~キャ~わいわい大騒ぎです。
あまりにもうれしそうな歓声に誘われて、小さいクラスのおともだちも見学に来ました。
こんなにもうれしそうにしている姿を見ると、
サンタクロースを信じる心・・・夢のある世界を、大事にしてあげたいと思います。
それだけでもうれしい。うれしくて、口元がゆるみどうしです。
先生に飾り付けをお願いされたら、キャ~キャ~わいわい大騒ぎです。
あまりにもうれしそうな歓声に誘われて、小さいクラスのおともだちも見学に来ました。
こんなにもうれしそうにしている姿を見ると、
サンタクロースを信じる心・・・夢のある世界を、大事にしてあげたいと思います。
0
お外大好き!
暖かな日差しがうれしい日です。
スクーターは、田んぼのあぜ道を走っているイメージだそうです。

サッカーも上手になりました。

砂遊び・・・・型から出して、崩れないようにするには・・・・・どうすればいいの?
黙々繰り返して・・・・、いい方法が見つかるには、まだ時間がほしいようです。

1,2歳児クラスの壁面です。
発表会の「おおかみなんかこわくない」と、イメージがつながっています。

5歳児のクリスマスリースです。

リースには、プレゼントの箱がついています。平面から箱を作れることを知り、
完成まで、頭を悩ませたり、ともだちと教えあったりしたので、出来上がったときの
満足感は最高でした。
スクーターは、田んぼのあぜ道を走っているイメージだそうです。
サッカーも上手になりました。
砂遊び・・・・型から出して、崩れないようにするには・・・・・どうすればいいの?
黙々繰り返して・・・・、いい方法が見つかるには、まだ時間がほしいようです。
1,2歳児クラスの壁面です。
発表会の「おおかみなんかこわくない」と、イメージがつながっています。
5歳児のクリスマスリースです。
リースには、プレゼントの箱がついています。平面から箱を作れることを知り、
完成まで、頭を悩ませたり、ともだちと教えあったりしたので、出来上がったときの
満足感は最高でした。
0
よ~いどん!
四苦八苦していた三輪車。 こんなに早く乗れるようになりました。
みんなで「よ~いどん!」したんだよ。

「よし、もう一回やろう!」
応援係は、園庭の小さな小石を拾ってメダルにしていました。
1等賞は、小石の中でも一番大きい石。
「先生は最後だから、残念メダルね。」と一番小さい石を渡していました。
風は冷たくなってきたけれど、心はふんわかあったかい日でした。
みんなで「よ~いどん!」したんだよ。
「よし、もう一回やろう!」
応援係は、園庭の小さな小石を拾ってメダルにしていました。
1等賞は、小石の中でも一番大きい石。
「先生は最後だから、残念メダルね。」と一番小さい石を渡していました。
風は冷たくなってきたけれど、心はふんわかあったかい日でした。
0
11月19日絵の具遊び・・・続き
2歳児の絵の具遊びは、ご覧のとおりおたのしみ会の小道具「草」になりました。
おおかみ「おいしそうな動物たちは、どこだ?」

急いで逃げろ~! もう「草」の中に隠れたから、もう大丈夫!
おおかみ「おいしそうな動物たちは、どこだ?」
急いで逃げろ~! もう「草」の中に隠れたから、もう大丈夫!
0
目標は50回
毎日縄跳びの練習に励んでいる5歳児
月曜日(18日)に練習の成果が出て、跳べるようになったお友だちが、
苦戦中のお友だちに一生懸命教えています。
翌日(19日)お友だちの応援があって、「見て!跳べた!」
「これを跳べたら、もっと跳べるようになるからね。」
「目標は50回跳ぶこと。○○ちゃんは、いっぱい跳べてすごいなぁ~」
そんなおしゃべりをしながら頑張っている姿が、素晴らしい!
必ず、じょうずに跳べるようになるよ!
0
QRコード
アクセスカウンター
2
1
1
1
4
2
フォトアルバム