本宮第二保育所の日々
保育所での様子
令和4年度がスタートし、2か月が経ちました。新しい
環境に不安や戸惑いがあり、泣き声が多かった4月でしたが
保育所生活に慣れ、安心して過ごせるようになりました。
☆4・5月の様子☆
<もも組>
年長組さんが新入児歓迎会でプレゼントを
持って来てくれました。年長組さんにもらった
手作りのマラカスで喜んで遊んでいます。
安心して食べたり眠ったりできるようになり
ました。ずりばいやはいはい、一人歩きが
できるようになり、機嫌よく遊んでいます。
<りんご組>
天気の良い日は、避難車にのって園庭をお散歩
してます。お兄さん、お姉さん達が遊んでいる
様子を喜んで見ています。
不安な気持ちを十分に受け止めてもらい、安心して
身近な玩具に手をのばし、遊べるようになりました。
<ぶどう組>
「せんせい、えほんよんで!」とお気に入りの絵本を
もってきて、読んでもらうことを喜んでいます。
お話が上手になり、言葉を真似して言えるように
なりました。
外遊びが大好きなぶどう組さん。年長組さんが
作った大きなこいのぼり、喜んで見ていました。
<さくら組>
子どもの日の集いでは、自分で作ったこいのぼりを持って
元気にかけっこをしました。こいのぼりを手に広い園庭を
走ることで緊張感がほぐれました。
ブロックやままごと、パズルなど身近な玩具に興味をもち、
自分から遊びだせるようになりました。お気に入りの遊び
で毎日楽しく遊んでいます。
<すみれ組>
子どもの日の集いに参加しました。ゆり組さん、さくら組
さんと一緒に「へそへそパワー」の体操をしたり、かけっこ
をしたり、みんなで楽しく体を動かすことができました。
「~やりたい」「~作りたい」と自分なりの遊びのイメージを
出しながら、同じ場にいる友達と一緒に遊びを楽しめるように
なりました。
<ゆり組>
新入児歓迎会では、「保育所でたのしくあそびましょう」の
気持ちを込めて、各クラスにあったプレゼントを作って届け
ました。
誕生会では、ゆり組さんが司会やお楽しみを担当することに
なり、友達と一緒に協力して進めています。年長組になって
使える遊具が増えたり活動が増えたりし、はりきって取り
組んでいます。
子ども達が保育所で安心、安全に過ごせるよう職員一同、
協力して保育を進めていきたいと思います。
一年間、よろしくお願いいたします。