本宮小の日々
薬物乱用防止教室
本日、佐久閒内科小児科医院長の佐久閒秀人先生にお出でいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。
今回は「おそろしい~タバコとドラッグ」というテーマでお話ししていただきました。
健康教育の一環で今回は佐久閒先生に大変お世話になりました。
健康あっての。。。。ですからと、今後気をつけなければいけないことなど、
子どもたちにも確認する良い機会となりました。
本宮小の日常~一コマ~
放課後、中庭で音がするのでのぞいてみると。。。。
6年生の環境整備委員の子どもたちが、中庭の落ち葉はきをみんなで
一生懸命やってくれていました。
ありがたいことです。ごくろうさまです。
昼休みの様子。低学年、高学年
日ごとに寒さが増しています。冬ですねぇ。
そんな寒い中ですが子どもたちはとっても元気です。今日は昼休みその元気な姿を見てみました。
低学年の校庭での様子。元気な声もあちこちから聞こえます。
校舎内では班長会が開かれていました。
各登校班の様子を聞いています。
さすが高学年よくの班長たち。
よく後輩たちの面倒みて下さいね。
校舎内外で様々な活動の様子を、ちょっとだけご紹介しました。
体力づくり~業間の時間
12月になりました。師走です。寒いですねぇ。
天気のいい日、子どもたちは外で体力づくりのためになわとびをしています。
寒くてもいっぱい練習していると
あつくなってきます。汗かいて風邪ひかないようにね。
寒い中でも元気になわとびで体力づくりに励んでいます。
そんな日常の一コマでした。
夢の教室
本日、6年生児童たちを対象に「夢の教室」が行われました。
将来の「夢」をもち、それに向かってがんばろうというもので、本日は河村崇大(たかひろ)さんにリモートでお話をしていただきました。河村崇大さんはプロサッカーチームのジュピロ磐田のユースチーム出身(1995年 - 1997年)で、ユースからトップチームに定着した初めての選手です。
「夢を持ってがんばっていれば、いつか必ずチャンスが来る。一日一日を大切にしよう。」
崇大さんの話にみんな真剣に聞き入っています。
後半に続きます。。。。
その道のプロの実体験や苦労話はやはり迫力と説得力がありますね。
みんなもそれぞれの夢を持ち、それに向けて地道に努力を重ねて欲しいと思います。