本宮小の日々
キャリア教育~リモート講演会~
本日の5時間目に、4・5・6年生児童を対象にキャリア教育を実施しました。
これからどう自分の人生を切り開いていくのか、将来へ向けての職業観や職業に関する知識・技能を身につけることはとても大切です。キャリア教育は、その道に長けたプロの方、第一線でご活躍されている方を講師にお招き、それらを考える材料になればと考えました。
今回は児童たちは教室でお話を聞き、情報が双方向可能なリモート講演会といたしました。(一部の児童らは同室内)
今回は、フリーアナウンサー井畑美穂子氏にお出でいただきました。
井畑さんはラジオ福島のパーソナリティーをおつとめにっており、「スマイル」、「昼の希望音楽会」、「グリーンメロディ」などにご出演されています。アナウンサーになるまでのいろんなエピソードや苦労話、相手に伝わるように何に気をつけ工夫しているかなどお話ししていただきました。
趣味は旅行、フラメンコ。。。ジュニア野菜ソムリエの資格などを持っているそうです。
どのような夢を持ち、目標をもち、それに向けてどんなことを頑張ってきたのか、何が必要なのか。。。 そんなことが子どもたちに伝わり、それぞれの目標が見つかれば良いかなと思っています。
租税教室~6学年~
本日、6学年の社会科の授業のゲストティーチャーとして紺野敏司税理士事務所から税理士・行政書士である紺野敏司氏をお迎えして、税について授業をしていただきました。
「税ってちょっとむずかしそう。。。」と思う児童達に、分かりやすく授業をしていただきました。
納税は国民の義務、そしてとても大切なこと。。
あらためてきちんと勉強することができました。
紺野先生、ありがとうございました。
「なるほどなぁ。。。」
いよいよ始まった三学期。
いよいよ今日から三学期が始まりました。
久しぶりに友達と会えて、うれしさいっぱいのようでした。
半日の学校を終えて、お家に向かう様子です。
さようなら、お疲れ様でした。
みんなでおおそうじ!
今年も残りあとわずか。明日は終業式です。年末の掃除ということで力を入れてきましたが、本日はしっかり時間をとって大掃除をしました。
いつもなかなか手が届かないところも
よろしくお願いします。
廊下ピカピカです。
本棚の奥の奥までやってくれています。
いろんなものをどかしながら。。
みんな一生懸命大掃除やってくれました。
どうもありがとうねぇ。
福祉の授業~3年~
本日、3年生の総合的な学習の時間で福祉の授業を行いました。
Kファームさんがお出でになり、福祉についていろいろとお話をして下さいました。
みんなでこのあといろいろな体験をしました。車いすで移動したり、目隠しをして歩いてみたりなどの体験、そしてそれを手助けする体験等々。。みんで助け合える社会をつくっていきましょう。