まゆみ小学校の様子
実物に触れる貴重な学習
社会科で「古い道具と昔のくらし」の学習をしている3年生は、古い道具の体験教室を行いました。講師の先生に、以前の衣食住の話や道具の説明などをしていただいた際は、子どもたちにとって、初めて知ることが多く驚いた表情をしていました。また、体験する場面では、道具に興味を示しながら触れるとともに、今の生活の便利さを実感したようです。
白銀の世界でのびのび体験
本校のスキー教室が「安達太良高原スキー場」にて、1月28日(火)に開催され、3年生~6年生までの子どもたちが参加いたしました。
朝、本宮市内はみぞれ交じり。しかし、現地は時折雪が舞うこともありましたが、活動を中断する程ではありませんでした。むしろ、スキー場全体が新雪で覆われており、滑っても転んでも、雪の柔らかさを実感できるコンディションでした。それぞれに上達した子どもたちは皆、充実した表情でした。
卒業を祝う会食
現在、6年生と校長が会食を実施しております。卒業祝いのイベントです。給食の時間に6年生が各自の給食を校長室に持参して始まります。
小学校で印象に残っているエピソードや思いで深い先生との出会い、中学校生活の展望など、毎回楽しいトークで盛り上がります。
卒業まで後わずかですが、小学校で学ぶべきことをしっかりと身に付け、仲間との絆をさらに深め、元気に卒業式を迎えてほしいと願っています。
新しいことが始まる年
本日より第3学期がスタートしました。令和2年の始業でもあります。
さて、今年の干支は「ねずみ年」です。「新しいことが始まる年」とも言われています。子どもたちには、是非新しいことにチャレンジして、自分をどんどん「前へ」前進させていってほしいと願っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
スクラムを組みました
本日、第2学期の終業式を行いました。校長からは、長い2学期間、学習や運動に励み一人一人が大きく成長したことや台風による大きな被害がありましたが、頑張って登校したことなどを話しました。
また、2名の代表児童が、自分自身2学期に努力して成果を上げたことや冬休み中に取り組みたいことを発表いたしました。
そして、今年大いに盛り上がったラグビーワールドカップの「スクラム」の模様を、6年生に協力いただきながら再現しました。全員が興味深く、そして楽しく見ることができました。スクラムは心と力を合わせた時に前進します。これからも協力することの大切さを伝えていきたいと思います。