まゆみ小学校の様子
伝統的な遊びを習いました
12月17日(火)に1年生はボランティアの方々から、こま回しやお手玉、おはじき、けんだまなど昔から伝わる伝統的な遊びを習いました。子どもたちは、はじめて経験する遊びばかりで、遊び方を熱心に聞き、とても興味をもって取り組みました。ご協力くださいましたボランティアの皆様ありがとうございました。
上達しました
本校の3~6年生は、2週にわたって講師の先生方に「書き初め」のご指導をいただきました。今日は5年生です。題は「山里の春」。紙や下敷きの置き方、字のバランス等、きめ細かにご指導いただきました。子どもたちは皆真剣に取り組み、わずかな時間で上達が見られるようになりました。
児童会企画 盛り上がりました
11月26日に児童会企画委員会主催のイベントとして、1~3年生を対象とした「宝探し」を行いました。
校庭に隠された暗号を探してゴールするものです。参加した子どもたちは、協力しながら夢中で走り回り、宝のありかを探しました。企画委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。
成長した姿を表現しました
日頃の学習の成果を広く表現する場「まゆみっ子発表会」を11月16日(土)に本校体育館にて開催いたしました。
子どもたちはドキドキしていましたが、これまで取り組んできた成果を発揮することができました。
会場の皆様から温かい拍手をいただき、達成感を味わうことができました。
ゴールの先にある笑顔のために
本日、全校生が参加する持久走記録会を実施しました。1・2・3年生の下学年の部が前半(2校時)に、4・5・6年生の上学年の部が後半(3・4校時)に、学校外周コースに挑戦しました。
西からの穏やかな風、天候は晴れ。応援する方には若干肌寒く感じましたが、マラソン日和です。一人一人の目標に向かって皆、懸命に走りだします。ゴールに近づくにつれ、足が疲れてきたり、息が荒くなったりと辛い場面はありましたが、本人の頑張りと背中を押す声援のおかげで、力を発揮することができました。ゴール後のそれぞれの笑顔から、さわやかな達成感を感じました。寒い中温かいご声援をくださいました保護者の皆様並びに地域の皆様誠にありがとうございました。