日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「シミズストア新聞」3年

見学学習で学んだことを3年生が新聞にまとめました。
グループごとに詳しく書かれていますので,ぜひご覧ください。
スーパーマーケットの工夫や秘密をたくさん学びました。

0

◇和田小「週番の先生のお話」

和田小学校では,毎週金曜日に週番の先生のお話があります。
給食の前のほんの1~2分ですが,子どもたちのよいところや注意したいことなど様々です。
子どもたちは,毎週楽しみにしているようです。
この日は,台ふきのかけ方とマスクについてのお話でした。
来週はどんなお話か楽しみですね。

0

◇和田小「脱穀体験」5年

11月17日(金)5年生で脱穀体験をしました。
講師は,ずっと田んぼづくりをご指導いただいている根本さんです。
昔ながらの足踏み脱穀機を体験したあと,本格的な脱穀機械でも行いました。
「こじはん」においしいものもいただきました。
稲作りの大切さもお話しいただきました。
ありがとうございました。
子どもたちは,足踏み機械が楽しかったとのことです。


0

◇和田小「青少年の主張校内発表」

11月21日(火)青少年の主張を行う6年児童による校内発表が行われました。
原稿を全て暗記して堂々と発表し,すばらしいものでした。
在校児童から,全部覚えていて素晴らしい。お年寄りを大切にしたい。等,感想がありました。
本番の「市青少年健全育成推進大会」は,明日11月26日(日)10時より,サンライズもとみやで行われます。
となたでも聴くことが出来ます。ぜひ,会場で市内の各校の主張をお聴きください。

0

◇和田小「カッターでつくった図工作品」2年

第2学年参観日の「図工」授業で,保護者の方にご協力いただきながらつくった作品が展示されています。
ご協力ありがとうございました。素敵な窓がたくさんあります。
窓からは,かわいい絵がのぞいています。


0

◇和田小「授業研究会」1・2・3年国語

11月14日(火)国語の授業研究が行われました。
言葉の組み合わせプリントで楽しく学んでから,それぞれ教科書を音読しました。
文章から読み取って,問題に答えていきました。
最後に,各自クイズを作って問題を出し合いました。
それぞれの問題に答えて,楽しく学び合う姿がありました。
45分間,集中してよく頑張りました。

0

和田小「ブックトーク」5年

11月24日(金)第5学年で「ブックトーク」が行われました。
講師は,夢図書館司書の柳沼さんです。
今日は,世界で活躍された人物の「伝記」の紹介です。
人種差別問題など,子どもたちの心に響くご指導ありがとうございました。


0

◇和田小「歯みがき教室」1・3・5年

11月14日(火)1・3・5年生で「歯みがき教室」が行われました。
講師の先生は,伊藤様です。
染めだしを行い,磨き残しをチェックしました。
保護者の皆様,仕上げ磨きをよろしくお願いします。


0

◇和田小「読み聞かせ・ブックトーク」

11月15日(水)ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。
低・中・高学年に分かれて3人の皆さんに秋らしい本を読んでいただきました。



1年生は,しらさわ夢図書館の司書柳沼様によるブックトークも行いました。
体を動かしながら楽しく読書しました。

0