カテゴリ:今日の出来事
4,5,6年ふくしま学力調査
国語、算数、質問紙に取り組みました。昨年は臨時休校で実施できませんでした。4,5年生は初めて受けたことになります。6年生は、4年生の時に受けているので,学力の伸びが分かります。9月には結果が分かります。質問紙と関連づけて、学習意欲や学習方法、生活習慣についても分析されます。
タブレット操作 進化中
どの学年もタブレットを使うことに慣れてきました。
これからの時代には必須の道具 タブレット端末。教員も操作を学び合って、授業でできることが増えてきました。児童も「太い線はどう書くの?」と質問しています。少し先をいく子がすぐ「それはね」と、教え合いも盛んです。
絵を描く、画面上に送信されたドリルの計算をしてまるをもらう、漢字の練習をする・・・と進化中です。
今日の給食は
ごはん 牛乳
なめこ汁 鶏肉のピリ辛焼き
ひじきのサラダ
一口メモ「しょうゆ」
しょうゆの香りの成分は約300種類。鶏肉とサラダの味付けに使われたしょうゆの香りを意識して食べられたかな。
BGMは「子供の夢」
6年算数 自分の考えを書く
点対称の学習です。このグループの図形にはどんな特徴があるのか?なんと書いたらよいのか悩むところですが、がんばって書いています。大谷選手でも5割は打てないわけですから、意味が分かればいいくらいの気持ちで書くのが大切です。友達と「言い換えると、こういうこと?」などと話し合うと学び合いになります。
2年 初めてのタブレット
初めてタブレットを使い、絵を描いたり、自分の名前を入力したりしてみました。
文字は、専用のペンで画面に手書きした文字がどんどん変換されます。自分の考えと友達の考えを比べる機能もあります。ノートと同じです。自分の画面上で友達のノート(タブレットに書いた内容)を見られる日も近いでしょう。