日誌

カテゴリ:今日の出来事

お話をしないで食べましょう

 給食を4,5,6年生は教室で食べて、1,2,3年生はランチルームで食べています。みんな約束を守って、黙って食べています。隣との距離を取ることが必要です。配膳で並ぶ際も、廊下の白テープの上に立って、密を防いでいます。また、今後も体調が悪い場合は、別室で食べさせます。

0

今日の給食は

たけのこごはん 牛乳
五目厚焼きたまご
わかめの酢の物

→あまなつみかん入りです。

豚汁
642キロカロリー
BGMは「いつか夢で」

(眠れる森の美女のワルツ チャイコフスキー)

【一口メモ】朝ごはんを食べよう

「朝は食欲がない」という人は⇒早めに起きる⇒早めにねる⇒宿題やお風呂を早く済ませる などの生活の工夫が必要です。生活リズムは大切です。

0

にっこり 5月のめあて

 給食前に、生徒指導主事の佐々木教諭から放送がありました。

・運動会をよくがんばったこと。4,5,6年の係の準備が良かったこと。

・5月のめあては「楽しい学校にしよう」であること。なかみは、2つ。

⇒工夫して元気に遊ぶ

⇒学習の仕方を身につけ、自分の思いをはっきり伝える

 良い月にしましょう。

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
チキンカレー
 →たまねぎがきいています。
コールスローサラダ
 →いつもしゃきしゃきの食感です。よくかんで

  しっかり食べてほしいです。
ヨーグルト
 →ソフール まろやか。
718キロカロリー

0

3ツ星 そのていねいさが大切です

 和田小にはランチ当番があり、給食後の片付けは、4,5,6年生が行います。大変ていねいな取り組みを見て「これだ」と思いました。すきま無くしっかりふくことは衛生的に大切です。でも、それだけではありません。こうしたことは、正確な文字の筆記、正確な計算、確実な文章の読み取り(読解力)にもつながっている能力と思うからです。それは床のぞうきんがけが、モップがけだとしても同じです。

0