白岩小ニュース

白岩小の日々

☆白岩小 修学旅行出発

さわやかな青空の下、6年生は、会津方面への修学旅行に出発しました。

これから随時子どもたちの様子をお知らせします。

 

0

☆白岩小 ALTジェナ先生来校

☆白岩小 ALTジェナ先生来校

 昨年度に引き続き、

白岩小学校では、ALT(Assistant Language Teacher:英語指導助手)のジェナ先生に来校いただいて、

主に外国語活動の授業でお世話になっております。

 6月5日(火)は、5年生、6年生が楽しく英語の授業を受けました。
 「I like○○. 」「I don't like○○.」「I can○○.」「I can't ○○.」などの文例をもとに、

テキストに載せてある果物や生き物、スポーツなどのイラストを指差して、

自分の好きなものなどを紹介し合っていました。

 今後も、ジェナ先生には月に2,3日来校いただく予定です。

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

0

☆白岩小 読書の楽しみ方 アニマシオン 1,2年

 6月5日(火)、第2校時に1年生、第3校時に2年生は、

しらさわ夢図書館の専門司書の柳沼さんから

「アニマシオン」の授業を受けました。

 アニマシオンとは、

スペインで提唱された読書好きな子どもに育てる教育・指導のことです。
 今回は、作戦1「間違い探し」と題して、

柳沼さんの読み聞かせを集中して聞き、

振り返りで読み違えた部分をクイズ形式で確認していました。

 また、折り紙で「かえる」の作り方を教えてもらい、

友達同士で「かえるとび」を競っていました。
 一人で本を読んだり、

読み聞かせをしてもらったりするのとは違った、

みんなで楽しみながら本の世界に親しむことができました。


1年生

 

2年生

0

☆白岩小 PTA草刈り作業、ありがとうございました。

 6月2日(土)、早朝よりたくさんの保護者のみなさまに参加いただいて、

草刈り作業を行いました。

 おかげさまで、学校周辺はとてもきれいになりました。

 子どもたちは、気持ちよい環境の下で、

学習に、運動に取り組むことができます。

 ご多用の中、本当にありがとうございました。

0

☆白岩小 調理実習 5年家庭科

 5月29日(火)5年生は、

家庭科「はじめてみようクッキング」の授業を行いました。
 家庭科室で、「ゆで野菜」と「ゆで卵」に挑戦しました。
 班内で分担して、

上手にピーラーで人参の皮をむいたり、

包丁でキャベツの葉を切ったり、

卵のゆで時間を計ったりしていました。

 5年生は、6月に2泊3日の宿泊学習があります。

 その活動の一つの野外炊飯に向けて貴重な経験になったようです。

0

☆白岩小 鉄棒運動 4年体育

 5月29日(火)4年生は、

体育科「鉄棒運動」の授業を行いました。

 校庭の鉄棒で、

逆上がりや足掛け上がりなどに挑戦しました。
 友達同士励ましあったり、

補助具を利用したりして、

少しずつ上達していました。

0

☆白岩小 2年生町探検

 2年生は、5月22日()と29日(火)、生活科の学習で町探検に行きました。

 22日には、金礼寺や橘商店などを見ながら、

直売所「さわちゃん」へ行きました。

 「さわちゃん」では、お店の中を見学させていただき、

冷たいゼリーをごちそうになりました。

 そのほかに白沢診療所や白沢営農センター、

理容所「キラク」、牛舎、ガソリンスタンドなどにも寄りながら歩いてきました。

 

 

 29日には、桑畑や牧草地を通って鈴木農園さんに行きました。

 りんご園やブルーベリー畑、いろいろな野菜の畑やハウスを見せて頂きました。

 

 今後、児童が興味を持った場所をくわしく調べる計画を立てていきます。

 6月13日に、今度は班ごとに探検を実施する予定です。

0

☆白岩小 人権の花の苗をいただきました

 5月25日(金)、人権擁護委員会様より、

マリーゴールド、ベコニア等、

たくさんの花の苗をいただきました。
 児童会環境美化委員会の活動の一環として、

「人権の花」を育てることを通して

思いやりの心を育てていきたいと思います。


 ありがとうございました。

0

☆ 白岩小 5年女子リレー準優勝!

 南達方部小学校交歓陸上競技大会が、

5月23日(水)白沢運動場で開かれました。

本宮市と大玉村の全小学校9校より、

小学5年生と6年生、全754名が一堂に会し行われました。
 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、

精一杯走り、跳び、投げ、最後まで頑張りました。
 入賞した皆さんおめでとうございます。

 また、惜しくも入賞は逃したものの、

自己ベスト更新をめざしてがんばった

児童のみなさん全員に拍手を送ります。

 早朝より子どもたちのテント設営のために

ご協力いただきましたPTA本部役員、5、6学年の保護者の皆様、

会場でご声援いただいた5,6年生の保護者のみなさま

本当にありがとうございました。

  

  

0

☆白岩小 南達方部小学校交歓陸上競技大会選手を励ます会

 5月23日(水)に開催される南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、

5月21日(月)に、4年生の児童が企画した

「南達陸上選手を励ます会」が体育館で開かれました。
 会では、はじめに児童代表4年石橋さんが、励ましのあいさつを述べました。

 次に、種目毎に選手の自己紹介と抱負発表がありました。

 その後、4年生の応援団から選手に、

ダンスを交えた応援とエールが送られました。

 最後に、選手代表の6年渡邉さんが、

お礼と決意のことばを述べました。
 選手のみなさん、気持ちで負けないで、

力強くこれまでの練習の成果を発揮することを期待しています。

 

0

☆ 白岩小 1年 アサガオの種をまきました!

1年生は、5月15日(金)に生活科の学習で、

アサガオの種をまきました。

 子どもたちは種まきをした感想を

「早く芽が出てほしいです。」

「きれいな花が咲いてほしいな。」などと

まとめていました。

 これから水やりなどのお世話をしながら、

観察していきます。

0

☆白岩小 体力向上授業(陸上競技指導)開催

  5月14日(月)の第3,4校時、

5,6年生が体力向上授業(陸上競技指導)を受けました。

 これは、本宮市教育委員会主催事業で、

外部講師(特定非営利活動法人 スポーツ塾 J.VIC指導員)を招請し、

児童の体力向上と教員の指導力向上を目指すものです。
 当日は、松本 瞬選手と小野翔亮選手の2名が来校し、

業間のマラソンタイムを見学の後、

陸上競技の基本練習と種目別の指導をしてくださいました。

 基本練習での「つま先は、スリッパが脱げないように上を向けて」や

ボール投げの練習での「ひじから先を意識して投げる」など、

専門的なポイントをイメージしやすくアドバイスしてくださいました。

0

☆白岩小 陸上リレー練習

  5月11日(金)の朝、

南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けた

リレーを練習を行いました。

 この大会に本校からは、5年男子、5年女子、6年男子、6年女子の

4チームが参加します。

 アップを兼ねたトラックを走りながらのバトンパスや

全力走でのバトンパスなどの練習を行いました。

0

☆白岩小 市鼓笛パレード参加

  5月10日(木)に、

本宮市小学校鼓笛隊パレードが

開催されました。

 本校からは、5,6年生56名が参加しました。
 演奏した曲は、

「白岩小学校校歌」

「銀河鉄道999」

「ドラムマーチ」の3曲です。
 沿道にはたくさんの方々が観覧されており、

その中で子どもたちは元気で明るい演奏・演技を披露しました。

「演奏・演技、そして隊列もとてもきれいだった。」という

おほめの言葉もいただき、

練習の成果を十分に発揮することができました。
 保護者の皆様には、

沿道での声援・応援、

楽器の運搬、

交通整理等大変お世話になりました。

 ありがとうございました。

0

☆白岩小 鼓笛パレードに向けての最終練習

 5月10日(木)第1校時、

5,6年生は鼓笛パレードに向けての最終練習を行いました。

 幅の広い道路や総合体育館での演奏を想定して、

前後左右の間隔を広くとっての練習を行いました。
 演奏する曲は、

運動会の時と同様に、

「校歌」「ドラムマーチ」「銀河鉄道999」の3曲です。
 ぜひ、沿道での拍手・声援をお願いいたします。

0

☆白岩小 1年生もおそうじ開始

 5月7日(月)、

今日から1年生もたて割のおそうじの班に入って

おそうじを始めました。


 班長の指示をよく聞いて、

ぞうきんをかけたり、

いすを運んだりと一生懸命取り組んでいました。

0

☆白岩小 業間マラソンタイム

 白岩小学校では、

今年度より業間にマラソンタイムを設けて、

体力向上を目指して

全校生と職員で校庭を走っています。

 5月7日(月)はその一日目でした。

 少し肌寒い日でしたが、

元気に走る姿がたくさん見られました。

0

☆白岩小 合奏部 パート練習

 合奏部は、演奏曲目が決まり、

パートごとの音取りの練習をしています。

 どのパートも、どの楽器も、

なくてはならないもので、

リズムや音程を1音1音確かめながら練習を進めています。

0

☆白岩小 南達陸上大会に向けて②

 5月2日(水)第1,2校時の体育授業で、

5,6年生が南達陸上大会に向けた陸上種目の練習を行いました。
 今日は、走り高跳び、100m走、ボール投げの練習を行い、

記録をとりました。
 運動会が終わり、

5月23日(水)の陸上大会に向けての練習が本格的に始まりました。

0

☆白岩小 力一杯がんばった運動会①

 4月28日(土)に、本校校庭で運動会が行われました。

さわやかな青空のもと盛大な運動会になりました。

最後まで一生懸命に走る姿や

応援団を中心に大きな声で応援する姿、

係の仕事を積極的に行っている姿等、

がんばっている児童の姿がたくさん見られました。
 今年のスローガン「仲間と共に 今を輝け!」のもと、

白熱した戦いが繰り広げられ、

紅組が勝利しました。

 PTA実行委員のみなさんには、

準備から後片付け、

そして会の運営の補助としてもご協力いただきました。

 ありがとうございました。

 

開会式

 

ラジオ体操第一

 

4年生 120m走

 

3年生 120m走

 

1,2年生 なかよくころがそう!

0

☆白岩小 運動会に向けて 下学年リレー練習

 4月25日(水)、1,2,3年生代表選手による

下学年リレーの練習を行いました。

 あいにくの雨模様のため体育館で行いました。

 各学年の代表選手らしく、

ダイナミックな走りでした。

「がんばれー」の声が

体育館いっぱいにひびきわたりました。

0

☆白岩小 運動会に向けて 白沢音頭練習①

 4月23日(月)ふれあいタイムに、

全校生で白沢音頭の練習を行いました。

 地元白沢赤十字奉仕団の

佐藤様、

渡辺様、

高野様、

吉田様

のご指導で練習しました。

 「チョチョンガチョン」「蹴ってー蹴ってー」など、

分かりやすい言い回しで、

1年生もすぐに踊りを覚えました。

0

☆白岩小 運動会に向けて 全体練習開始


 4月23日(月)第3校時、

全校生で運動会第1回全体練習を行いました。
 今年度初めての全体練習では、

入場隊列の確認、

入場行進、

ラジオ体操、

開会式

の練習を行いました。
 縦横まっすぐに整列できたり、

正しくラジオ体操を行うことができたりと、

初めての練習にもかかわらず上手にできました。

 また、5,6年生のきびきびとした行動が心に残りました。

0

☆白岩小 南達陸上大会に向けて①

 4月23日(月)第1,2校時の体育授業で、

5,6年生が南達陸上大会に向けた陸上種目の練習を行いました。
 

 今日は、走り幅跳びの記録を5,6年生全員がとりました。

 また、ハードル走の記録を6年生全員がとりました。
 

 運動会の練習と並行して行いますが、相乗効果を期待して励んでいます。

0

☆白岩小 運動会種目説明会と係児童打ち合わせ

 4月20日(金)放課後、

運動会種目説明会を行いました。

 この会には、5,6年生が参加しました。
 運動会の種目は、

個人、団体など20種目あります。

 5,6年生は、「準備係」「決勝・審判係」「放送係」など

9つの係に分かれて、

種目一つ一つの内容や留意点の説明を受けました。
 その後、係ごとに担当教師と打ち合わせを行いました。

0

☆白岩小 1年生を迎える会

 4月20日(金)第5校時、1年生を迎える会を行いました。

 この会は、児童会代表委員会と6年生が計画・運営をしました。


 はじめに、代表の6年生児童が、

「改めて1年生のみなさん、入学おめでとうございます」

と歓迎の言葉を述べました。

 次に、縦割りのふれあい班に分かれて、互いに自己紹介をしました。

 その後、「ミッションゲーム」を行い、班の親睦と団結を深めました。

 最後に、プレゼントを交換しました。

 会が進むにつれて笑顔がたくさん見られる、

温かい会となりました。

0

☆白岩小 鼓笛練習

 4月20日(金)第4校時、

5,6年生は鼓笛練習を行いました。

 今日は、隊列と演奏する曲の順序を確認しました。
 演奏する曲は、

「校歌」

「ドラムマーチ」

「銀河鉄道999」の3曲です。

 4月28日(土)の運動会で初披露となります。


 残りわずかの期間ですが、

音と隊列をさらに洗練していきます。
 当日の演奏をどうぞお楽しみに。

0

☆白岩小 第1回PTA実行委員会開催

 4月19日(木)に第1回PTA実行委員会を開催しました。

 先週の授業参観日に行われた学年懇談会で選出された

各学年委員と本部役員のみなさんが出席されました。

 

 今回の協議の主な内容は、

今年度の組織編成と各専門委員会の活動計画立案でした。

 各専門委員会の委員長や活動計画がスムーズに決まり、

おだやかな雰囲気の中会は終了しました。

 

 運動会や鼓笛パレード、陸上大会等の学校行事でも

ご協力いただくことがありますが、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

☆白岩小 1年生を迎える会リハーサル

 4月19日(木)に6年生全員と代表委員で、

1年生を迎える会のリハーサルを行いました。
 当日と同様に、

入場から

はじめの言葉、

実行委員長あいさつ、

クイズやゲーム、

プレゼント贈呈、

おわりの言葉、

退場と、

実際に動いてプログラムを確認しました。
 1年生を迎える会は4月20日(金)に行います。
 このリハーサルを通して、

明日はきっと自信をもって堂々と会を進めてくれると期待しています。

 

0

☆白岩小 避難訓練を実施

 4月16日(月)に今年度第1回の避難訓練を実施しました。
 今回は、学校近隣での火事を想定しての訓練でした。

 避難経路の確認と避難の仕方について学習しました。
 校長より、「口を閉じて、放送をしっかり聞くこと。」と

「人員確認をすばやく行うために、まっすぐに整列すること。」

を話しました。
 安全教育担当からは、

「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちらばらない」

を守ることの話がありました。
 なお、この4月に、校舎沿いの側溝にグレーチングを設置していただいたおかげで、

より安全に避難することができました。

 設置ありがとうございました。

 

0

☆白岩小 PTA全体会・学年懇談会

 4月13日(金)授業参観後、

PTA全体会と学年懇談会を行いました。
 PTA全体会では校長より、

学校経営・運営ビジョンを説明いたしました。

 今年度のスローガン「Challenge for the Dream.(夢を語り、夢への挑戦)」をもとに、

保護者の皆様のご理解、ご協力をいただきながら、

今年度も様々な取り組みを行ってまいりたいと考えています。

 どうか、よろしくお願いいたします。
 役員をお引き受けいただいたみなさま、

ありがとうございました。

 1年間どうぞよろしくお願いいたします。

0

☆白岩小 授業参観

 4月13日(金)は第1回授業参観日でした。
 各教室では、緊張感の中にも、

進級・入学してひと回り成長した姿で

がんばる子どもの姿がたくさん見られました。

0

☆白岩小 交通安全推進員委嘱・交通安全教室

 4月12日(木)の第5校時に、

交通安全推進員委嘱と

交通安全教室を行いました。

 はじめに、6年生全員が交通安全推進員として委嘱されました。

 代表児童が、白岩駐在員から委嘱状を受け取り、

ちかいを述べました。

 次に、白岩駐在員より

、交通ルールや安全に登下校する際の留意点などの講話をいただきました。

 最後に、登校班ごとに、

徒歩やバスなどで集団下校をしました。
 青信号でも、歩道でも、横断歩道でも

交通事故にあってしまう昨今ですが、

だからこそ自分で安全を確認することを、

習慣として身につけてほしいと願っています。

 

 

0

☆白岩小 入学式

 多数のご来賓のみなさまご臨席の中、

24名のかわいい1年生が入学しました。
 1年生は、担任の先生の呼名に、

元気に「はい」と返事をすることができました。
 6年代表児童が、

「上級生のお兄さん、お姉さんは、みんな優しいので

わからないことがあったら、何でも相談してください。」

と歓迎の言葉を発表しました。

 緊張感漂う中にも、

白岩小らしくアットホームな雰囲気での入学式でした。

0

☆白岩小 第一学期始業式

 全校生161名、職員21名で、

平成30年度第一学期をスタートしました。

 6年代表児童が、

「最高学年として責任と自覚のある行動をとります。」

「みんなで白岩小学校をますますよい学校にしましょう。」

と抱負を発表しました。

 元気な声で校歌を歌い上げ、新年度への意気込みが感じられました。

0

☆白岩小 着任式

 4月6日(金)5名の先生方をお迎えしました。


 6年代表児童が、

「白岩には、美しい自然がたくさんあります。」

「みんな元気で仲がいいです。」と歓迎の言葉を発表しました。

 5名の先生方からは、

「あいさつがとても上手ですね。」

「早くみなさんの名前を覚えます。」

「いっしょに勉強や運動をがんばりましょう。」

などのあいさつがありました。

0

白岩小 教室移動作業

 3月28日(水)、離任式終了後、

教室移動(教室配置換え)を行いました。

 5年生の協力を得て行いました。

 各教室の机やいすを、新年度の児童数に応じて搬出搬入したり、

ロッカーなどを移動したりしました。

 最後はていねいに掃除をして、

1時間半ほどで作業は終了しました。

 5年生の自発的な行動に頼もしさを感じました。

0

白岩小 お世話になった先生とのお別れ

 3月28日(水)離任式を行いました。

 白岩小からは,2名がご退職で、2名が転出されます。

 はじめに、校長より退職・転出の先生方の紹介がありました。
 次に、お一人お一人からごあいさつをいただき、

代表5年児童がお別れの言葉を述べました。
 最後に、花束を贈呈しました。

 おだやかな青空のもと、玄関前で全校生でお見送りをしました。

 4名の先生方,大変お世話になりました。

0

白岩小 「福島議定書」の取り組みで、図書カードをいただきました!

 今年度、「福島議定書」に関わり、

環境美化委員会が中心となって、

全校生に節電・節水を放送やポスターを作って呼びかけました。

 ご家庭でも、「みんなでエコチャレンジ」に取り組まれたかと存じます。

 学校では、取り組みの結果、

電気使用量は平成28年度に比べ約8%、

水道使用量は、約13%も減らすことが出来ました。

 そして、この省エネ活動の成果により、

県環境共生課から図書カード2000円をいただきました。

 図書室の児童図書購入に充てるようにいたします。

 なお、節電については、

理科室や家庭科室の電灯をLEDにしたことも大きな要因でした。

 1日3時間使用すると、

電気使用量が約45%削減でき、

電気料を年間約1万円節約できることになります。

 来年度も、全校あげて節電・節水に取り組むことにより、

CO2削減・地球温暖化防止に努めたいと思います。

 

0

白岩小 卒業式会場作成

 3月22日(木)、卒業式を明日に控え、

4年生と5年生、職員で式場作成を行いました。

 体育館や6年教室、廊下、階段などをていねいに掃除し、

飾り付けをしました。
 自分の担当の作業が終わると、

「次、何をすればいいですか?」と

進んで他の作業に取り組む姿に頼もしさを感じました。
 「明日思い出に残る卒業式にしよう」を確認して

作業を終了しました。

 4年生、5年生ありがとう。

0