輝け!いわねっ子
ありがとうございました! 奉仕作業・資源回収
11月5日(日)に、奉仕作業と資源回収を行いました。
普段も子どもたちと職員で清掃を行っているのですが、なかなか隅々までは行き届きません。今日は、窓ガラスや床磨き、落ち葉集め、花壇の整備をしていただき、学校が本当にきれいになりました。また、資源回収も同時に行い、たくさんの資源物が集まりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

普段も子どもたちと職員で清掃を行っているのですが、なかなか隅々までは行き届きません。今日は、窓ガラスや床磨き、落ち葉集め、花壇の整備をしていただき、学校が本当にきれいになりました。また、資源回収も同時に行い、たくさんの資源物が集まりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
0
6年 食育授業
今日は、給食センターの栄養教諭である関和先生にお越しいただき、6年生を対象に食育の授業をしていただきました。子どもたちが大好きなファーストフードですが、学校給食のメニューと比べると、栄養バランスが大きく偏っていることを教えていただきました。また、ファーストフードに多く含まれがちな脂肪分を摂りすぎると、血管が詰まり、脳梗塞、心筋梗塞等の恐ろしい生活習慣病になりやすいこともわかりました。脂肪の模型や、脂肪で細くなった血管の模型を見て、考え込んでいた子どもたち。食生活について見直すよい機会となりました。
0
苗代田神社 秋祭り参加!
日曜日に行われた苗代田神社の秋祭りに、6年生の子どもたちが参加しました。
オープニングは安達太良太鼓の演奏です。その後、6年生が準備してきた、射的、小物づくり、ストラックアウトなどのワークショップを行いました。たくさんのお客さんでにぎわい、子どもたちも大喜びでした。

オープニングは安達太良太鼓の演奏です。その後、6年生が準備してきた、射的、小物づくり、ストラックアウトなどのワークショップを行いました。たくさんのお客さんでにぎわい、子どもたちも大喜びでした。
0
力いっぱいの演技! 学習発表会
今日は学習発表会本番。これまでの練習の成果を発揮するときです。
今までに何度も練習し、予行練習では全校生に披露していた子どもたちでしたが、今日はいつにも増して気合の入った演技が見られ、本当にすばらしい内容でした。子どもたちの心のこもった演技、歌、合奏に心を打たれ、会場からは大きな拍手が送られました。これまでの練習、そして本番の演技、本当によくがんばりました。そしてご来校いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、大きな声援をいただき、本当にありがとうございました。








今までに何度も練習し、予行練習では全校生に披露していた子どもたちでしたが、今日はいつにも増して気合の入った演技が見られ、本当にすばらしい内容でした。子どもたちの心のこもった演技、歌、合奏に心を打たれ、会場からは大きな拍手が送られました。これまでの練習、そして本番の演技、本当によくがんばりました。そしてご来校いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、大きな声援をいただき、本当にありがとうございました。
0
学習発表会の予行練習を行いました!
本日の午前中は、本番と同様の順番で、学習発表会の予行練習を行いました。台風による休校もあり、練習の進度が心配でしたが、どの学年もなかなかの仕上がり具合でした。発表内容は次の通りです。
1 はじめの言葉 → 1年生の元気な言葉でスタートです。
2 2年生「パワー全開 2年生」
→ マット運動、ダンス、音楽発表で、みなさんにパワーをお届けします。
3 1年生「『あいうえお にん・ニンがくえん』にんじゃでござる」
→ かわいい1年生忍者が群読、言葉遊び、あいうえお探しの修行を行います。
4 4年生「2分の1成人企画③ 劇『夢の宝箱』
→ 一人一人が考えた希望あふれる未来の夢を、子どもたち自身が演じます。
5 3年生「少年少女 音楽たんけん隊」
→ 3年生の息の合った演奏、元気いっぱいの歌声にご期待ください。
6 5年生「わたしたちのふるさと ザ・MOTOMIYA」
→ 岩根・本宮のすばらしさを劇にして演じます。脚本も自分たちで考えました。
7 6年生「タピオカ・ツンドラ」
→ 不思議な呪文で、歴史の世界へタイムスリップします。最後は太鼓の演奏も…
8 終わりの言葉 → ラストも6年生が務めます。
残りの時間で、最後の仕上げを行い、学習発表会に臨みます。どうぞお楽しみに!

1 はじめの言葉 → 1年生の元気な言葉でスタートです。
2 2年生「パワー全開 2年生」
→ マット運動、ダンス、音楽発表で、みなさんにパワーをお届けします。
3 1年生「『あいうえお にん・ニンがくえん』にんじゃでござる」
→ かわいい1年生忍者が群読、言葉遊び、あいうえお探しの修行を行います。
4 4年生「2分の1成人企画③ 劇『夢の宝箱』
→ 一人一人が考えた希望あふれる未来の夢を、子どもたち自身が演じます。
5 3年生「少年少女 音楽たんけん隊」
→ 3年生の息の合った演奏、元気いっぱいの歌声にご期待ください。
6 5年生「わたしたちのふるさと ザ・MOTOMIYA」
→ 岩根・本宮のすばらしさを劇にして演じます。脚本も自分たちで考えました。
7 6年生「タピオカ・ツンドラ」
→ 不思議な呪文で、歴史の世界へタイムスリップします。最後は太鼓の演奏も…
8 終わりの言葉 → ラストも6年生が務めます。
残りの時間で、最後の仕上げを行い、学習発表会に臨みます。どうぞお楽しみに!
0