白岩小ニュース

白岩小の日々

☆白岩小 少年の主張 校内発表

 11月25日(日)に、サンライズもとみや大ホールで、

第12回本宮市青少年健全育成推進大会が開催されます。

 その中で、小学生から高校生までの11名が

「少年の主張」として、それぞれの体験や思いを発表します。

 本校からは6年生の橋本さんが、本校の代表として発表します。
 11月20日(火)は、校内発表として

全校生の前で発表する機会を設けました。

 4分ほどの発表の時間、

ほとんど原稿に目を落とさず、

堂々とした態度での発表でした。
 当日も、自信を持って堂々と発表できることを祈念します。

0

☆白岩小 あだちの子ら展

 11月17日(土)~18日(日)、

二本松市市民交流センターにて「第22回あだちの子ら展」が開催されました。

 本校からは、入選2点(1年1点、2年1点)が展示されました。

0

☆白岩小 第29回南達交通安全大会

 11月17日(土)、

大玉村農村環境改善センターにて

第29回南達交通安全大会が開催されました。

 この大会にて、交通安全作文コンクールの表彰が行われました。

 本校からは、小学生高学年の部優秀賞(6年)が表彰されました。
 また、交通事故の絶無に向けて、
「わたしたちは、『交通安全は家庭から』の合言葉の下、

思いやりと譲り合いの心をもって、

子どもと高齢者の交通事故防止に努めます。」

など5つの大会宣言を採択しました。

0

☆白岩小 歯みがき教室 1年

 11月13日(火)1年生が、

歯みがき教室を行いました。

 これは、歯科衛生士の小黒様、伊藤様が

来校されて開催されました。

 はじめに、歯や口の役割について考え、

鏡で口の中を見ながら、

どんなふうに歯が生えているのかを観察しました。
 次に、第一大臼歯(6才臼歯)の説明を聞きました。
 最後に、歯の染め出しをして、

汚れが残っている赤く染まったところをていねいにブラッシングしました。
 子どもたちからは、

「歯ブラシの使い方がよく分かりました!」

「汚れているところがあったので、歯みがきをもっとがんばりたいです。」

という声が聞かれました。

0

☆白岩小 筝体験教室 5年

 11月9日(金)、音楽室にて5年生が、

筝体験教室を行いました。

これは、筝曲生田流まゆみ会の

上川様、佐々木様、大内様、今泉様、武田様

並びにボランティアコーディネーターの

清田様、木村様が来校されて開催されました。
 はじめに、長さ180cm、桐製、龍を模しているなど、

楽器の説明を受けました。

 次に、グループに分かれて「さくらさくら」の筝の演奏体験をしました。

 最後に、「通りゃんせ」「まりと殿様」の演奏を鑑賞しました。
 子どもたちは、繰り返し練習し、

和楽器の心にしみる音色に親しんでいました。

0