R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
ラインで気持ちがつながるでしょう (№6)
吉田体育主任が1時間早く学校に来て、整地された校庭にラインを引きました。きっと子ども達も「走りたい」という気持ちが高まることでしょう。昨日は、運動会に向けた団体長会議もありました。学校からの一斉メールでもお伝えしましたが、23日(土)の運動会に向けて、ご家族の皆さんで体調の管理をよろしくお願いします。
今年も交通事故0(ゼロ)を (№5)
白沢駐在所の武藤昭寿(あきとし)巡査長様、交通教育専門員の氏家善春(よしはる)様を講師にお招きして、交通教室を行いました。はじめに「道路の歩行中は絶対ふざけない」「歩道があるときは歩道を歩く」「歩道がないときは右側を歩く」「道路の横断時は止まる・見る・待つ、手を挙げて渡る」など、基本的なことを確認しました。また、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱も行いました。全員のシートベルト着用など、呼びかけてほしいです。
清掃・給食のオリエンテーション (№4)
清掃の仕方とランチルームの給食の指導をしました。毎年、しっかり確認しながら、上手な清掃、衛生的な給食が継続できます。清掃では、「ぞうきんのコの字がけ」「机の運び方」「雑巾のほし方」「トイレ掃除の仕方」まで、きめ細かく説明します。今年度も協力して取り組めそうです。家庭でもどんどん手伝わせてください。
中学校でもがんばって (№3)
6日の午後、入学式を終えた中1の子どもたちが、小学校にあいさつに来ました。学級が2つになったことや何の部活動に入るかの話を楽しそうに報告してくれました。みんな新しい出発です。がんばってください。
今日から和田小の1年生です (№2)
教職員一同、1年生10人の入学を楽しみにしていました。式辞では、毎日9時前に寝て、元気いっぱいで登校してくださいとお話ししました。みんな立派な態度で晴れの式に参加できました。今日からがんばりましょう。