五百川小ニュース

五百川小の日々

脱穀体験

11月16日(木)5年生38名は、学区内の後藤勇さんの指導を受け、脱穀体験を行いました。(5月20日:田植え、10月5日:稲刈り)
杭から天日で乾燥した稲をとりはずし、脱穀機にかけ、籾殻つきの米だけを収穫しました。

乾燥した稲を、機械まで運びました。米はどっしり重かったです。

田んぼに落ちていた一粒一粒をていねいに拾いました。
0

新記録!校内持久走大会

11月10日(木)、やや肌寒い天候でしたが、約100名の保護者の皆様の応援をいただき、校内持久走大会が行われました。
昨年の記録を目標に練習してきたので、各学年で新記録が生まれました。


低学年ブロック 1000M(女子の部・男子の部)
中学年の部 1400M(女子の部・男子の部)

高学年の部 2000M(女子の部・男子の部)

マラソンカード(42.195km)は、4月からのべ256名が完走しました。
0

ふれあいサロン訪問

11月8日(水)3年生34名が、総合的な学習の時間に、青田三ツ池と荒井五百川のふれあいサロンに出かけました。
お年寄りの皆さんとのふれあいは6月に続いて2回目です。
今回は、学習発表会で発表した歌を披露したり、どんぐりで作った作品をプレゼントしたりして、とても喜んでもらいました。

肩たたきも、とても喜んでいただきました。
0

あだたら健康マラソン大会43名参加

11月5日(土)大玉村で開催された第28回あだたら健康マラソン大会に、1年生から6年生までの希望者が43名参加し、全員完走、17名入賞しました。
10日(木)に行われる校内持久走大会のいい練習になりました。
0

教育週間前半106名来校

ふくしま教育週間(11/1~11/7)。五百川小学校では、11月2日と11月4日に、フリー参観を実施しました。どの教室にも保護者のみなさんがたくさん来校され、日常の子どもたちのようすを参観しました。
両日参観された保護者の方もあり、2日間で106名来校されました。11月10日には全校持久走大会が行われます。たくさんの応援をお待ちしております。


2年生の生活科サツマイモ収穫授業と、4年生の体育科持久走の授業。
0