五百川小ニュース

五百川小の日々

6年生56名、修学旅行2日目が始まりました。

会津若松市は快晴。
修学旅行2日目が始まりました。
本日9月30日は、御宿東鳳を出発し、鶴ヶ城天守閣、県立博物館、飯盛山、日新館を見学し、午後4時頃帰校の予定です。
全員元気です。

御宿東鳳の夕食と朝食は格別に美味しかったです。

福島と言ったら、やはり鶴ヶ城です。
0

修学旅行1日目

9月29日(木)~30日(金)、6年生が会津若松市での修学旅行に出発しました。
一日目は、会津若松市内の班別フィルードワークを体験しました。
今夜は、御宿東鳳に宿泊します。

6年生56名、一生心に残る修学旅行にしたいと思います。
0

92名参加!本宮市小学生鼓笛パレード

9月28日(木)、秋の全国交通安全運動にあわせ、本宮市小学校鼓笛パレードが行われました。五百川小学校は、5・6年生92名が参加し、みずいろ公園から中央公民館まで、立派に鼓笛演奏行進(「ドラムマーチ」「校歌」「威風堂々」)をすることができました。保護者の皆さんや沿道の皆さんの声援、力になりました。ありがとうございました。

本宮市街を鼓笛行進するのは、大変いい気分でした。

「出発式」と「解散式」
0

PTA親子ヨガ教室

9月25日(日)、PTA教養委員会主催の親子ヨガ教室が行われ、56名が参加しました。
健康ヨガインストラクター坂詰香奈子さんを講師に迎え、「姿勢を正す親子ヨガ」をテーマに、親子のスキンシップを取り入れながら、背骨や姿勢を意識した運動を行いました。

親子でのスキンシップは大変良かったです。

犬の姿勢のトンネルをネコの姿勢でくぐりました。
0

「養殖マダイ」漁食教室

9月21日(水)、愛媛県愛南町(九州に一番近い町)漁業組合の皆様を講師に迎え、5年生38名が社会科の水産業を関連させ漁食教室を行いました。

昨日9月20日(火)には、給食で「鯛めし」をいただきました。
授業では、漁業の後継者のことや高齢化のこと、愛南町の獲る漁業(天然マダイ)と育てる漁業(養殖マダイ)の違いや苦労などを学びました。教科書での学習より、しっかり心に残る授業でした。

一本釣りは難しかったです。鯛に予防注射をするなんてびっくりでした。

クイズ「天然マダイと養殖マダイの違い」がわかりました。
0