五百川小ニュース

五百川小の日々

もとみやカルタ

9月20日(火)、学区内の伊藤豊子さんを講師に迎え、「もとみやカルタ大会」参加者がカルタの面白さや楽しさを学習しました。

44枚のカルタを覚えると、本宮市のことが何でもわかります。
五百川小学校の名前も、「都から旅して数えた五百川」のカルタから、京の都と関係している地名だと分かります。
10月2日の、「もとみやカルタ大会」が楽しみです。
0

全校ボランティア活動

9月14日(水)学年毎に全校ボランティア活動を行いました。
学年毎に「みんなが使う場所」「きれいにしたい場所」を相談し、分担し協力し、「きれいになるよう」「使いやすくなるよう」一生懸命に取り組みました。

「階段の汚れ」「トイレの汚れ」「図書室の整理」「くつばこ」「マラソンコースの草取り」など、子どもたちの意見が出されました。
0

自転車は車(第2回交通教室)

9月7日(水)、岩根駐在所吉田さん、交通教育専門員加藤さん、後藤さん、窪田さんのご指導をいただき、今年度第2回の交通教室を実施しました。
「自転車は車」だから、自転車の点検をすること、道路走行のルールを守ること、ヘルメットを着用し安全な運転をすること、等をしっかり学びました。
現在、児童の約50%はヘルメットを着用しています。児童の命を守るために、100%になるようよろしくお願いいたします。

改めて自転車乗りは難しいと感じました。「止まる」「見る」「待つ」をしっかりと練習しました。
0

1勝1敗(南達方部小中学校PTA親善球技大会)

9月4日(日)、白沢体育館と白沢運動場を会場に南達方部小中学校PTA親善球技大会が開催されました。
五百川PTAは、ソフトボール(男子)が1勝1敗、バレーボール(女子)が1勝1敗でした。選手それぞれ、転ばない&ケガをしない範囲で全力を尽くしたので悔いはないとのことでした。
事務局の本宮まゆみ小学校PTAのみなさま、大変お世話になりました。




0

本宮二中学区幼保小中連携研修会開催

9月3日(金)本宮第二中学校を会場に、本宮二中学区幼保小中連携研修会が開催されました。
岩根幼稚園、五百川幼保総合施設、岩根小学校、五百川小学校、本宮第二中学校の教員約60名が参加し、全学級の授業参観のあと、福島大学人間発達文化学類森本明教授の講演「幼保小中連携を図った学力向上の取り組み」を聴講し研修を深めました。
さらに、夜の懇談会にも約50名が参加し、二中学区の情報交換をしながら語り合いました。

本二中生、全学級、授業に真剣に取り組んでいました。

0