五百川小ニュース

五百川小の日々

2年生「おいもまつり」

12月16日(金)、2年生39名が、生活科で畑から収穫したさつまいもを使い「茶巾絞り」に挑戦しました。
今回は、準備から片付けまで、すべて2年生の子どもたちが行いました。包丁の使い方や、マッシャーの使い方がとても上手で、家でもお手伝いをよくしていることがわかりました。
きっと、お正月のおせち料理でも活躍してくれると思います。

サツマイモだけの自然の甘さに子どもたちもびっくりでした。
0

「コミュタン福島」体験

12月16日(金)、5年生38名が三春町の「コミュタン福島」(福島県環境創造センター交流棟)に行ってきました。
「コミュタン福島」では、5つのブロックで体験をしました。 ①「ふくしまの3.11から」→ ②「ふくしまの環境いま」→ ③「放射線ラボ」→ ④「環境創造ラボ」→ ⑤「環境創造シアター」

原子力に依存しない「ふくしま」の実現への取組がすでに始まっています。
「再生可能エネルギー」「循環型社会」「自然環境」・・・5年生38名は、自分でできること、みんなでできることを、考えてきました。

0

伊藤豊子さんの昔話

12月15日(木)、1年生は学区内在住の伊藤豊子さん(民話語り部・本宮むかしむかしの会)を招いて、昔話を聞かせていただきました。
1年生は、かすりの着物姿の伊藤豊子さんから、「すずめの話」「おしょうさんの話」「おむすびころりんの話」を、本宮の言葉でじっくり聞かせていただきました。
勧善懲悪の昔話を聞いて、「楽しかった」「少しこわいところもあった」「また来てほしい」と現代の子どもたちの感想でした。
0

「こんな本宮駅ができたらいいな!!」絵画作品表彰式

12月10日(土)、白沢ふれあい文化ホールで「こんな本宮駅ができたらいいな!!」絵画作品表彰式が行われ、五百川小学校からは5名が参加し表彰されました。
最優秀作品の児童は、絵画作品展のテープカットも行いました。
参加者は、約400点の市内小中学生の夢のある作品を鑑賞してきました。


絵画の「本宮駅」の中には、図書館や喫茶店や遊び場など夢のある空間がたくさん描かれていました。


0

低学年おもちゃまつり

12月7日(火)、2年生39名が1年生44名を招待して、「おもちゃまつり」を開きました。
2年生は、1年生が来るのをドキドキして待っていましたが、遊びが始まると、しっかり説明をしたり、遊び方を教えたりしました。
1年生から「楽しかった」という声をいっぱい聞いて、満足な2年生でした。

「とことこカメ」「パッチンガエル」「スタントカー」・・・どれも大人気でした。


0