五百川小ニュース
五百川小の日々
第3学期始業式
平成29年1月10日(火)、第3学期始業式を行いました。
校長式辞では、「夢(ドリーム)」&「挑戦(チャレンジ)」についての話があり、子どもたちから、自分の夢に向かって少しでも努力してみようという心が伝わってきました。


6年生代表の「私たちには中学校入学まで52日間しかないので何事も頑張りたい」という決意が、下級生にもしっかりと伝わりました。


校長式辞では、「夢(ドリーム)」&「挑戦(チャレンジ)」についての話があり、子どもたちから、自分の夢に向かって少しでも努力してみようという心が伝わってきました。
6年生代表の「私たちには中学校入学まで52日間しかないので何事も頑張りたい」という決意が、下級生にもしっかりと伝わりました。
0
走り初め(小・中学生合同練習)
1月7日(土)、上尾駅伝の練習を兼ね、市内小・中学生他約30名が走り初めを行いました。ニューイヤー駅伝や箱根駅伝の直後でもあり、それぞれ将来を夢見て走りました。


中学生が引っ張る練習は、小学生にも刺激のある練習となりました。

中学生が引っ張る練習は、小学生にも刺激のある練習となりました。
0
いよいよ第3学期
1月10日(火)、52日間の第3学期が始まります。
教室や廊下には、子どもたちがめあてを持ち意欲的にスタートができるよう、メッセージが書かれています。
266名児童の「今年のめあて」が達成できよう、学校と家庭と地域で連携して教育活動をすすめていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。



教室や廊下には、子どもたちがめあてを持ち意欲的にスタートができるよう、メッセージが書かれています。
266名児童の「今年のめあて」が達成できよう、学校と家庭と地域で連携して教育活動をすすめていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
0
上尾駅伝練習(中学生との合同練習)
12月24日(土)、上尾市で行われる「第35回上尾市民駅伝競走大会」(2月12日開催)の小・中学生合同練習を行いました。
冬場は寒くてなかなか練習できない日が続くので、小学生と中学生が交流しながら、駅伝に必要なチーム力と体力を身につけるのがねらいです。


駅伝が大好きな小・中学生が集合すると、充実した練習になります。今年の中学生は、本一中・本二中・白沢中の合同チームで参加します。


興味のある小・中学生の皆さん、いっしょに走りましょう!!
毎週土曜日朝8時、本宮一中体育館駐車場においでください。
冬場は寒くてなかなか練習できない日が続くので、小学生と中学生が交流しながら、駅伝に必要なチーム力と体力を身につけるのがねらいです。
駅伝が大好きな小・中学生が集合すると、充実した練習になります。今年の中学生は、本一中・本二中・白沢中の合同チームで参加します。
興味のある小・中学生の皆さん、いっしょに走りましょう!!
毎週土曜日朝8時、本宮一中体育館駐車場においでください。
0
第2学期終業式と18日間の冬休み
12月22日(木)、80日間の第2学期が終了しました。
第2学期終業式校長式辞では、「仲間を大切にすること」と「振り返りを大切にすること」をテーマにした80日間の授業や学校行事(駅伝・学習発表会等)について、266名のがんばりが素晴らしい結果や記録につながったこと。
また、冬休みは、「体験」「交流」をテーマに、冬休みだからこそできることに挑戦し、冬休みだからこそ会える人と交流を楽しみ、充実した冬休みを過ごしましょうと話がありました。
1月10日(火)、266名全員が元気に登校することを願っています。


※1年と4年と5年の代表児童の「2学期の思い出や反省、冬休みの目標」の発表がありました。
※生徒指導担当からは、「白」「金」「赤」の色に関係する「安全な生活」「手伝い」「お金」「鳥インフルエンザ」等について、大切な話がありました。
第2学期終業式校長式辞では、「仲間を大切にすること」と「振り返りを大切にすること」をテーマにした80日間の授業や学校行事(駅伝・学習発表会等)について、266名のがんばりが素晴らしい結果や記録につながったこと。
また、冬休みは、「体験」「交流」をテーマに、冬休みだからこそできることに挑戦し、冬休みだからこそ会える人と交流を楽しみ、充実した冬休みを過ごしましょうと話がありました。
1月10日(火)、266名全員が元気に登校することを願っています。
※1年と4年と5年の代表児童の「2学期の思い出や反省、冬休みの目標」の発表がありました。
※生徒指導担当からは、「白」「金」「赤」の色に関係する「安全な生活」「手伝い」「お金」「鳥インフルエンザ」等について、大切な話がありました。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
5
1
8
2
9
フォトアルバム