R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
3,4年合同体育「ラインサッカーでゴールをめざせ!」(№230)
ラインサッカーでは、基本的なボールの操作とボールを持たないときの動きによって、ゴール型ゲームの楽しさや喜びに触れることができます。番号入りのビブスを着て、気持ちも盛り上がります。芝生の上でもゲームを行います。作戦を考えてゲームを楽しみましょう。
2年体育「しっかり最後までやりきって体力向上を」 (№229)
2年生は体育館で、クモという運動(仰向けで体を手と足で支えて後ろ向きに進む)をしていました。体育館の縦の長さを最後までしっかりがんばっています。腕、足の筋肉、腹筋が鍛えられます。体力向上も継続が大切です。
おもいやりの木 199~204 (№228)
係をがんばる、勉強をがんばる、しっぽとりを、あきらめない、よいところを、ごめんね
今日の給食は (№227)
ごはん、凍み豆腐のみそ汁、メンチカツ(ソース)、土佐和え、牛乳 646キロカロリー
【給食一口メモ】 食べることもトレーニング
食べることもトレーニングというのは、意外と知られていません。「朝ごはんが食べられない」、「運動し過ぎて食事をしないまま寝てしまった」という経験はありませんか?実は食事もトレーニングと一緒で、鍛えて治すことができます。食べると胃は食べ物をしっかり消化しようと動きます。この動きは、毎日しっかり食べることで強化できます。しっかりと食べることで栄養がとれ、疲れにくい体になり、毎日を元気に過ごすことができます。今日の給食もしっかり食べて胃を強化していきましょう。BGMは、ブラームス「眠りの精」、R=コルサコフ「くまんばちの飛行」
今日の給食は (№226)
ごはん、ほうれん草と卵のスープ、鶏肉のパン粉焼き、アーモンド和え、牛乳 713キロカロリー
【給食一口メモ】 マヨネーズ
マヨネーズは、質の良いサラダ油と酢、卵黄、調味料、食塩、香料などを混ぜ合わせて作ります。当初は、フランス料理の肉用のソースとして使われていました。カロリーが高く、調味料では一番栄養がありますが、食べ過ぎると肥満につながります。好きだからといって、たくさんかけてしまうのはさけたいです。味にコクがあり、いろいろな料理に使えるため、今日は、鶏肉のパン粉焼きに使いました。よく噛んで、味わって食べてみましょう。BGMは、シューベルト「野ばら」、マスカーニ「間奏曲」