白岩小の日々
交通安全教室実施
10月21日(木)、低・中・高ブロックごとに交通安全教室を実施しました。白岩駐在所の菅野泰洋さん、本宮市交通教育専門員の三瓶和彦さんを講師に、ビデオ視聴と菅野さん、三瓶さんの講話から交通安全について学習しました。歩行する時や自転車に乗る時の注意点について学びました。交通ルールを守って事故にあわないようにしていきたいと思います。ご家庭でもぜひ、ご確認ください。
もとみや駅伝競走大会 頑張る
選手のみなさんは、しっかりたすきをつないでゴールを目指しました。第6区で区間賞をとるなど、任された区間を最後まで必死に力走しました。
子どもたちの頑張りに保護者も先生方も応援に力が入りました。応援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
開会式にのぞむ白岩小チーム 区間賞の力走をみせる選手 見事2位入賞のAチームの表彰
Aチームのみなさん Bチームのみなさん
修学旅行(6年)、見学学習(1年~3年) 実施
10月14,15日の1泊2日で、6年生は会津若松へ修学旅行に行ってきました。1日目は、班別活動のフィールドワークで、会津若松の名所を見学したり、絵付けや弓矢などの体験をしたりしました。2日目も午前中は班毎にフィールドワークを行い、午後は会津藩校日新館を見学しました。2日間とも天候に恵まれ、充実した学習ができました。
会津武家屋敷で 分からないことは質問して解決へ 日新館での講話
また、1年生から3年生は、15日(木)見学学習を実施しました。1年生は石筵ふれあい牧場へ、2年生は電車で郡山駅へ、そして郵便局、開成山公園へ、3年生はリオンドール本宮店と郡山の逢瀬公園へでかけました。秋晴れの中、充実した学習を行ってきました。
駅伝練習 頑張ってます
今月18日(日)に行われるもとみや駅伝競走大会に向けて、選手の児童は、毎日練習を頑張っています。
9日には、区間毎に試走を行い、自分の走る区間のイメージをつかんできます。応援ろしくお願いします。
運動会終わる ご声援ありがとうございました
明日は運動会です
今日は、昨日からの雨で午前中は校庭が使えず、体育館で運動会の練習を行いました。開閉会式やラジオ体操など最後の確認をしました。これまでの練習を生かして、明日は頑張ります。応援よろしくお願いします。
そして、放課後、5・6年生と職員で、準備物を確認したりテントを組み立てたりしました。
もうすぐ運動会(3)
また、今年も児童会代表委員会を中心にスローガンを考え、横断幕を作成しました。スローガン「助け合い 仲間と いっしょに 勝利をつかめ!」のもと、元気一杯に頑張りますのでどうぞ楽しみにしてください。
スローガン横断幕の作成 「助け合い 仲間と一緒に 勝利をつかめ!」 リレーの練習 鼓笛演奏もあります
もうすぐ運動会(2)
運動会の歌 「もえろよもえろあかぐみ ・・・ ちきゅうをまわるいなづまだ しろぐみ」 白沢音頭の隊形をつくりました
もうすぐ運動会
本日の「みちのく白沢音頭」の練習では、本宮文化団体白沢支部長の佐藤カネ子さんをはじめ、三瓶キヨ子さん、菅野さち子さんに来校いただき、踊り方を教えていただきました。子どもたちは先生方の踊りを真似しながら、頑張りました。とても上手に踊れるようになりました。ありがとうございました。
運動会当日は、保護者や地域のみなさんにも一緒に踊っていただきますのでよろしくお願いします。
あだたら清流センターへ見学 4年生
9月25日(金)、4年生のみなさんは、二本松市にある「あだたら清流センター」に行ってきました。家庭から出た汚水を、どのようにしてきれいな水に変えているのかを学んでいきました。