本宮小の日々
5年生 宿泊学習11
帰校式
全員無事に帰ってきました。友達、仲間と一緒だったからできた思い出、体験がたくさん詰まった二日間となりました。
今日の宿題は、おうちの人に宿泊学習のお土産話をすることです。
今回の体験が明日からの学校生活に生かされること間違いありません。
たくさんの保護者の方々のお迎えに感謝申し上げます。
5年生 宿泊学習10
宿泊学習の最後のプログラムとなりました。ペタンクと輪投げの2種類のニュースポーツに挑戦しました。太陽が顔を出しています。
5年生 宿泊学習9
磯遊びに大興奮
カニにアメフラシ大漁です。
足場が悪いの何のその みんな磯の生き物に夢中です。潮が引いていくことも自然に学んでいます。
5年生 宿泊学習8
宿泊学習2日目の朝
いわきの空は曇り空ですが、子どもたちは皆元気です。今日も浴びるほどの自然体験に出かけてきます。
5年生 宿泊学習7
ナイトハント
本日最後のプログラム
グループで懐中電灯の明かりを頼りに屋外施設のあちらこちらに隠れている動物の標識を見つける活動を行いました。日が沈み真っ暗になると……
5年生 宿泊学習6
班長会&係活動
午後の活動終了後に班長会や係活動が始まりました。
班毎によくできたことやもっとできたことの発表がありました。班長だけでなく全員が自分の役割をしっかり果たしています。立派です。
天候は回復しました。夕食後は予定通りナイトハントの予定です。
5年生 宿泊学習5
空は一変して土砂降りの雨
午後は急遽雨天プログラムに変更し、グループで協力して館内にされた目印カード見つける室内オリエンテーリングを実施しました。
5年生 宿泊学習4
昼食はコロナ感染症対策を万全に講じて、前後半に分かれ、1人1テーブルでいただきます。ゆったりと落ち着いたオルゴールの音楽をBGMに聞きながら。外でのアクティブな活動と室内での落ち着いた食事。どちらも子供たちにとって上質な学びの場になっています。
みんなもちろん完食です。
3年生総合 ふくしについて 考えよう
3年生の総合的な学習の時間は、「ふくしについて考えよう」をテーマに取り組みます。
今日7月12日(月)の2.3校時に、最初の学習を行いました。
今日は第1回目ということで、社会福祉協議会の村田様をゲストティーチャーとしてお招きし、「ふくしってなんだろう」「ボランティアってなんだろう」という題でお話ししていただきました。
「ふくし」は特別なものではなく、誰にも関係する「ふだんのくらしのしあわせ」であるとのこと。
私たち住民が住みやすい社会にしていくために、様々な人・機関が関わっていることがわかり、自分たちにできることは何かについて、考えるきっかけをいただきました。
5年生 宿泊学習3
初日午前の部は、トリムランドを満喫です。本当にいい天気です。そしてさわやかな浜風。最高です。
お腹減ります。