本宮小ニュース

本宮小の日々

七夕飾り

 来週の水曜日は、7月7日、七夕です。
 各クラス前廊下の壁面には、子どもたちが願い事を書いた短冊が、大きな笹の掲示とともに飾ってあります。
 「かぞくが、げんきに すごせますように。」
 「大きくなったら、かんごしさんに なりたいです。」
 「びようしに なれますように。」
 「計算が できるようになりたい。」
 「幼稚園の先生に なりたいな。」
 「字が 上手に なりますように。」
 それぞれが短冊に思いを込めて、ていねいに書いています。
 みんなの願いがかないますように・・・。

  

0

第2回PTA奉仕作業&資源回収

 今日6月27日(日)、PTA本部主催事業のEco-Eco活動(6:40~)とPTAボランティア委員会事業の第2回奉仕作業(7:00~8:00)が行われました。
 今回の奉仕作業には、高木地区~本宮台と第1回目に不参加の会員の方々にご協力いただきました。
 朝はやくの活動にも関わらず、多くの保護者の方に集まっていただき、感謝いたします。
 第3校庭の除草作業に取り組んでいただいたおかげで、校庭がとてもきれいになりました。明日から、子どもたちは気持ちよく活動できることと思います。ありがとうございました。

     

0

聖火リレートーチの巡回展示

 東京五輪の聖火リレーで、ランナーを務めた本市在住の後藤友誉さん。その後藤さんが使用したトーチの巡回展示が、本宮一中学区の各小中学校でありました。
 本校での展示は、6月18日(金)の夕方から1週間。
 翌週21日(月)より、6年1組教室からの巡回展示がスタートし、最終日である今日6月25日(金)、1年生の教室にやってきました。
 「トーチを多くの子どもたちに見て、触ってもらいたい。」という、後藤さんのご厚意により、実際に手に取る機会も設けられ、持った軽さに驚いたり、のぞきこんで仕組みを調べたり・・・・。
 子どもたちは、間近に見る本物の色や形に目を輝かせていました。
 とても貴重な経験をさせていただくことができました。後藤さん、ありがとうございました。

  

0

2年生図画工作科 泡をブクブク・・・・「いろいろもよう」

 今日6月24日(木)の3、4校時、2年生教室の前を通りかかると、子どもたちが、コップを片手にストローでブクブク・・・・っと泡を立てています。 何々?!
 教室に入ってみると、図画工作科「いろいろもよう」の授業中。
 絵の具を溶かした水に洗剤を加え、息を吹き込むことで、色のついた泡があふれてきます。
 その泡を画用紙にうつして、模様を描いていきます。
 楽しそうに泡をブクブクする子、写し取った模様から、発想を広げて絵を考える子、違う色で模様づくりに取り組む子。
 子どもたちのいろいろな表情が見られた授業でした。

     

0

5.6年生 体育科 外部講師を招いての水泳教室

 今日6月23日(水)の3・4校時に、5年生と6年生が、外部講師の齋藤先生をお招きして、水泳教室を実施しました。
 今回の主な学習内容は、水泳の基本姿勢やクロール(自由形)の腕の使い方について。
 わかりやすくお話ししていただいたり、泳ぎ方を示していただいたりしたおかげで、1時間のうちにレベルアップした子どもがたくさんいました。ありがとうございます。
 次回は、28日(月)です。よろしくお願いします。

  

0

耳鼻科検診

今日6月22日(火)の午後、「耳鼻科検診」がありました。
1年生と3年生児童が、学校医(谷病院)の谷先生に診察していただきました。
谷先生には、お忙しいところ診ていただき大変ありがとうございました。

0

5年生図画工作科 糸のこドライブ

 今日6月22日(火)の3校時、5年1組の子どもたちが、図工の授業で「糸のこドライブ」の学習に取り組んでいました。
 電動糸のこぎりを使って木材を曲線に切り、切った板を組み合わせ、色を塗って仕上げます。
 子どもたちにとって電動糸のこぎりは、初めて扱う機械です。にもかかわらず、すぐに使い方に慣れ、上手に板を切っていました。
 この後、紙やすりで、切り分けたピースの切り口を整え、絵具で色をつけて仕上げます。出来上がりが楽しみですね。

  

0

交通安全教室

 今日6月22日(火)の2校時、校内テレビ放送による交通安全教室を行いました。
 郡山北警察署本宮分庁舎から交通課の松本様をお招きし、交通安全についてのお話をいただいた後、DVDを視聴したり、ワークシートを使ったりして、道路の安全な横断の仕方や自転車の安全な乗り方などについて学習しました。
 普段何気なく乗っている自転車の乗り方や、歩いている道に潜んでいる危険について改めて考える良い機会となりました。
 今年度に入り、市内では交通事故が複数件発生しています。本宮小の周りも交通量の多い通りで囲まれています。今回の教室をきっかけに「自分の命は自分で守る」子ども達を育てていければと思います。

  

0

夏至

 今日6月21日(月)は二十四節気の一つ「夏至」。
 1年で最も昼が長く、夜が短くなる日です。
 19日(土)に、今年の梅雨入りの発表がありましたが、幸い、今日は梅雨の晴れ間。水泳を予定していた学年は、プールに入ることができました。
 天気予報を見ると、残念ながら、明日からまた、雨や曇りマークが続きます。
 梅雨明けは当分先ですが、皆で健康管理に十分注意して、子どもたちには残り1ヶ月となった1学期をしっかり過ごしてほしいと思います。
 写真は、本日4校時にプールに入った、3年生と4年生のものです。

  

0

出張おはなし会

 今日6月21日(月)の2~4校時、1年生の各教室で「出張おはなし会」があり、しらさわ夢図書館の司書さんと読み聞かせボランティア「イクタン号GO!」の方々、合計4名が来てくださいました。
 大型絵本や人形芝居、パネルシアターなど、いつものものとはひと味違った読み聞かせを聞くことができ、とても貴重な体験となりました。
 子どもたちはおもしろい演出にくぎつけになって話を聞いていました。

  

0