R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「理科作品巡回展」
10月25日(水)まで,安達地区理科作品巡回展が和田小で行われています。
場所は,校長室前廊下です。
安達地区各学年の優秀な作品が展示されています。
ぜひ,保護者の皆様もご覧ください。



場所は,校長室前廊下です。
安達地区各学年の優秀な作品が展示されています。
ぜひ,保護者の皆様もご覧ください。
0
◇和田小学校「本日臨時休校」
10月23日(月)台風21号の接近に伴い,本日臨時休校となっております。
ただ今のところ,被害はありませんが,暴風雨にご注意ください。
大沢地区の阿武隈川沿いは,かなり水が出ています。
近寄らないようにお願いします。
10時ころの学校の様子写真



ただ今のところ,被害はありませんが,暴風雨にご注意ください。
大沢地区の阿武隈川沿いは,かなり水が出ています。
近寄らないようにお願いします。
10時ころの学校の様子写真
0
◇和田小「学習発表会特集6」5年
5年生は,合奏の発表を行います。
合奏部で鍛えられた5年生。今回は,5年生だけでの演奏です。
担当の楽器は,合奏部とちがうものに挑戦している児童もいます。
5年生の奏でるハーモニーをお楽しみに!






舞台裏でも真剣です。
合奏部で鍛えられた5年生。今回は,5年生だけでの演奏です。
担当の楽器は,合奏部とちがうものに挑戦している児童もいます。
5年生の奏でるハーモニーをお楽しみに!
舞台裏でも真剣です。
0
◇和田小「学習発表会特集5」6年
6年生は,劇「ユタと不思議な仲間たち」を発表します。
不思議な仲間たちが大活躍します。
最後は,感動で胸が一杯になることでしょう。
ミュージカルのような歌や音楽を生かした素敵な演出です。
6年生全員がまるで劇団員のようなクオリティーの高さです。お楽しみに!






不思議な仲間たちが大活躍します。
最後は,感動で胸が一杯になることでしょう。
ミュージカルのような歌や音楽を生かした素敵な演出です。
6年生全員がまるで劇団員のようなクオリティーの高さです。お楽しみに!
0
◇和田小「学習発表会特集4」2年
2年生は,体操劇「にんじゃへの道」を発表します。
平均台や跳び箱・縄跳びなどの難しい技に挑戦します。
一人前の忍者として認めてもらえるでしょうか。
先生役を交代しているので,はちまきの色に注目してください。
最後のかっこいいダンスも見どころです。お楽しみに!




平均台や跳び箱・縄跳びなどの難しい技に挑戦します。
一人前の忍者として認めてもらえるでしょうか。
先生役を交代しているので,はちまきの色に注目してください。
最後のかっこいいダンスも見どころです。お楽しみに!
0
◇和田小「粘土アート」2年
2年生は,粘土で楽しかった思い出を形にして作りました。
人物など細かなところまで,ていねいに作っています。
楽しさが伝わってきますね。



人物など細かなところまで,ていねいに作っています。
楽しさが伝わってきますね。
0
◇和田小「学習発表会特集3」1年
1年生は,劇「スイミー」を発表します。
魚のお面をつけたかわいい1年生が,一生懸命演じます。
鍵盤ハーモニカの演奏やダンスも見どころです。
小学生になって初めての演技をお楽しみに!




魚のお面をつけたかわいい1年生が,一生懸命演じます。
鍵盤ハーモニカの演奏やダンスも見どころです。
小学生になって初めての演技をお楽しみに!
0
◇和田小「粘土アート」1年
1年生の廊下に展示してある粘土作品です。
木の実を利用して,おいしそうなスイーツを作りました。
楽しく作った雰囲気が伝わってきます。


木の実を利用して,おいしそうなスイーツを作りました。
楽しく作った雰囲気が伝わってきます。
0
◇和田小「学習発表会特集2」3年
3年生は,劇「さるかに合戦in和田」を発表します。
さるとかには,仲直りできるでしょうか。
和田のすばらしいものが,役に立ちそうです。
社会科で学習した内容を盛り込みながら,元気いっぱい演技します。
お楽しみに!




さるとかには,仲直りできるでしょうか。
和田のすばらしいものが,役に立ちそうです。
社会科で学習した内容を盛り込みながら,元気いっぱい演技します。
お楽しみに!
0
◇和田小「学習発表会特集1」4年
4年生は劇「何でも引き受け株式会社」を発表します。
「めんどくさ~い」と言うと,会社の社員がやってくれ,ポイントまでたまります。
さあ,楽をするばかりの生活でいいのでしょうか。
子どもたちの,せりふや動作が堂々としていてすばらしいです。
本番をお楽しみに!





裏でのスタンバイも真剣です。
「めんどくさ~い」と言うと,会社の社員がやってくれ,ポイントまでたまります。
さあ,楽をするばかりの生活でいいのでしょうか。
子どもたちの,せりふや動作が堂々としていてすばらしいです。
本番をお楽しみに!
裏でのスタンバイも真剣です。
0
◇和田小「もとみや駅伝競走大会」
10月15日(日)もとみや駅伝競走大会が行われました。
和田小からは,A・B・Cの3チームが参加し,全員元気に走ることができました。
特に,Aチームは,昨年よりタイムを11分も縮め,9位と大健闘しました。
朝早くからの送迎や,沿道での応援ありがとうございました。





開会式,そして緊張のスタート・・1区・7区



アンカーの力走とラッキーボーイ「マリオ」贈呈




和田小からは,A・B・Cの3チームが参加し,全員元気に走ることができました。
特に,Aチームは,昨年よりタイムを11分も縮め,9位と大健闘しました。
朝早くからの送迎や,沿道での応援ありがとうございました。
開会式,そして緊張のスタート・・1区・7区
アンカーの力走とラッキーボーイ「マリオ」贈呈
0
◇和田小「図画工作科研究大会」
10月12日(木)福島県小学校研究協議会図画工作科研究安達大会が行われました。
安達地区の図工部の教員が中心となって,3年研究の2年次目の研究会を実施しました。
福島県内の各地区の発表や協議・模擬授業が行われました。
模擬授業では,版画や陶芸が行われ,教員が熱心に゛ゅぎょうけ楽しく作品づくりを行いました。
最後に,福島県教育委員会指導主事様より,ご指導をいただき共に学ぶことができました。
来年度は,授業研究会も行う予定です。







安達地区の図工部の教員が中心となって,3年研究の2年次目の研究会を実施しました。
福島県内の各地区の発表や協議・模擬授業が行われました。
模擬授業では,版画や陶芸が行われ,教員が熱心に゛ゅぎょうけ楽しく作品づくりを行いました。
最後に,福島県教育委員会指導主事様より,ご指導をいただき共に学ぶことができました。
来年度は,授業研究会も行う予定です。
0
◇和田小「2年算数授業研究会」
10月13日(金)第2学年「算数」の授業研究会が行われました。
かけ算の導入の部分です。
子どもたちは,一生懸命考え,学習することができました。
友達との学び合いや,自分の考えの発表もとても上手でした。
デジタル教科書も巧みに活用し,子どもたちも扱いに慣れています。








かけ算の導入の部分です。
子どもたちは,一生懸命考え,学習することができました。
友達との学び合いや,自分の考えの発表もとても上手でした。
デジタル教科書も巧みに活用し,子どもたちも扱いに慣れています。
0
◇和田小「駅伝壮行会」
10月13日(金)駅伝壮行会が行われました。
今回は,3年生が中心となって行われました。
和田小では,A・B・Cの3チームが参加します。
各チームごとに一人ずつ堂々と抱負を発表しました。
とても立派な態度と発表で意欲が感じられ頼もしかったです。
最後にキャプテンから,勝利に向かってのあいさつがありました。
3年生も太鼓とエールで,とても立派な応援ができました。
大会は,10月15日(日)です。
保護者の皆様にも送迎等でお世話になります。





今回は,3年生が中心となって行われました。
和田小では,A・B・Cの3チームが参加します。
各チームごとに一人ずつ堂々と抱負を発表しました。
とても立派な態度と発表で意欲が感じられ頼もしかったです。
最後にキャプテンから,勝利に向かってのあいさつがありました。
3年生も太鼓とエールで,とても立派な応援ができました。
大会は,10月15日(日)です。
保護者の皆様にも送迎等でお世話になります。
0
◇和田小「算数の授業」
10月11日(水)本宮市教育委員会指導主事様においでいただき,4・5年の算数の授業を見てご指導いただきました。
子どもたちは,生き生きと授業に臨んでいました。
さらに,学力が向上するためのアドバイスをいただきました。
今後本宮市では,全学年全学級ご指導いただけます。
ご多用中の中,ありがとうございます。






デジタル教科書も使用しています。
子どもたちは,生き生きと授業に臨んでいました。
さらに,学力が向上するためのアドバイスをいただきました。
今後本宮市では,全学年全学級ご指導いただけます。
ご多用中の中,ありがとうございます。
デジタル教科書も使用しています。
0
◇和田小「プールへEМ菌投入」
10月11日(水)毎年,本宮市よりプールにEМ菌を入れていただいております。
今日,みなさんで大小プールに入れていただきました。
今朝は,プールにシラサギが飛んできていました。
よく見るとカエルが数匹泳いでいました。
来年のプール清掃まで,しばらく休憩です。



今日,みなさんで大小プールに入れていただきました。
今朝は,プールにシラサギが飛んできていました。
よく見るとカエルが数匹泳いでいました。
来年のプール清掃まで,しばらく休憩です。
0
◇和田小「クラブ活動」
10月10日(火)今日のクラブ活動の様子です。
スポーツクラブは,ドッジボールをして楽しみました。
工作クラブは,木工です。木琴を作ろうとしている児童もいました。
科学クラブは,プラバン作りです。材料の準備ありがとうございました。
太鼓クラブは,はっぴとはちまき姿でかっこよく練習です。
11月12日(日)の文化祭で演奏します。
0
◇和田小「全校朝会」表彰
10月6日(金)全校朝会が行われました。
読書の秋についてのお話の中で,「おうちの人に読み聞かせをしてあげましょう。」
と,子どもたちにお願いしました。
小さい頃,おうちの人に読んでいただいた恩返しです。
ぜひ,子どもたちに読み聞かせをしていただいてください。
先日紹介しました「読書作文特別賞」「地区音楽祭合奏の部金賞」「理科作品展」の表彰も行いました。
子どもたちの活躍素晴らしいです。





読書の秋についてのお話の中で,「おうちの人に読み聞かせをしてあげましょう。」
と,子どもたちにお願いしました。
小さい頃,おうちの人に読んでいただいた恩返しです。
ぜひ,子どもたちに読み聞かせをしていただいてください。
先日紹介しました「読書作文特別賞」「地区音楽祭合奏の部金賞」「理科作品展」の表彰も行いました。
子どもたちの活躍素晴らしいです。
0
◇和田小「秋の生け花」
0
◇和田小「読み聞かせ」
10月4日(水)各学年で,読み聞かせが行われました。
ボランティアの3人の皆さん,いつも素敵な音読ありがとうございます。






ボランティアの3人の皆さん,いつも素敵な音読ありがとうございます。
0