R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
◇和田小「資源回収」
11月11日(土)12日(日)資源回収が行われました。
和田地区の皆様には,たくさんの資源をご提供いただきありがとうごさいます。
回収作業をお手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
和田幼稚園の先生方にもお世話になりました。
段ボールや新聞紙・瓶・缶など,たくさん集まりました。
子どもたちの活動費として,大切に使わせていただきます。





和田地区の皆様には,たくさんの資源をご提供いただきありがとうごさいます。
回収作業をお手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
和田幼稚園の先生方にもお世話になりました。
段ボールや新聞紙・瓶・缶など,たくさん集まりました。
子どもたちの活動費として,大切に使わせていただきます。
0
◇和田小「給食試食会・食育教室」第1学年行事
11月13日(月)第1学年行事として給食試食会と食育教室が行われました。
講師は,白沢中学校の栄養士さんです。
配膳の仕方を見学した後一緒に試食しました。
とてもおいしかったとの感想をいただきました。
食育教室では,はしの持ち方や食べ物の大切さを学びました。
学年委員長さん進行お世話になりました。









講師は,白沢中学校の栄養士さんです。
配膳の仕方を見学した後一緒に試食しました。
とてもおいしかったとの感想をいただきました。
食育教室では,はしの持ち方や食べ物の大切さを学びました。
学年委員長さん進行お世話になりました。
0
◇和田小「表彰」文集あだち
11月10日(金)文集あだちに「特選」「入選」の児童4名の表彰がありました。
代表は「私の輝く場所」を書いて「特選」に選ばれた6年児童です。
この作品は,県のコンクールへも出品されます。
おめでとうございます。


代表は「私の輝く場所」を書いて「特選」に選ばれた6年児童です。
この作品は,県のコンクールへも出品されます。
おめでとうございます。
0
◇和田小「あだちの子ら展」入賞作品
11月14日(火)地区児童画展の審査が二本松北小学校で行われました。
和田小からは,特選2名・入選4名の入賞があり地区での成績は上位でした。
全学年から入賞があり,素晴らしい結果となりました。
おめでとうございます。
これらの作品と,安達地区小中学校の入賞者の作品400点が「あだちの子ら展」に展示されます。ぜひご覧ください。
場所:二本松市市民交流センター3階(二本松駅近く)
☎0243-24-1215
11月18日(土)9時~19日(日)15時まで
特選
1年児童作品「ザリガニとなかよし」

3年児童作品「音楽の大すきなねこ」

入選
2年児童作品「にじ色のちょう」

4年児童作品「大きなヘチマにびっくり」

5年児童作品「LIFE~自然からうまれる物~」

6年児童作品「卒業~和田小学校の思い出~」

審査風景


和田小からは,特選2名・入選4名の入賞があり地区での成績は上位でした。
全学年から入賞があり,素晴らしい結果となりました。
おめでとうございます。
これらの作品と,安達地区小中学校の入賞者の作品400点が「あだちの子ら展」に展示されます。ぜひご覧ください。
場所:二本松市市民交流センター3階(二本松駅近く)
☎0243-24-1215
11月18日(土)9時~19日(日)15時まで
特選
1年児童作品「ザリガニとなかよし」
3年児童作品「音楽の大すきなねこ」
入選
2年児童作品「にじ色のちょう」
4年児童作品「大きなヘチマにびっくり」
5年児童作品「LIFE~自然からうまれる物~」
6年児童作品「卒業~和田小学校の思い出~」
審査風景
0
◇和田小「表彰」フルマラソン
11月10日(金)フルマラソン完走証の表彰がありました。
3回目の児童もいます。
この日は40名以上の表彰で,1年生や6年生は全員受賞していました。
代表は4年児童です。
すばらしいがんばりです。


3回目の児童もいます。
この日は40名以上の表彰で,1年生や6年生は全員受賞していました。
代表は4年児童です。
すばらしいがんばりです。
0
◇和田小「職業体験出前講座」
11月10日(金)国際ビジネス公務員大学校の國分先生による「職業体験出前講座」がありました。
始めに,2人組でタッチ運動や飛越運動などをしました。
後半は,ボールを使って楽しくいろいろな運動をしました。
使ったボールは,一人一人にプレゼントされました。
子どもたちは,楽しく汗をかき,大喜びでした。
ありがとうございました。






始めに,2人組でタッチ運動や飛越運動などをしました。
後半は,ボールを使って楽しくいろいろな運動をしました。
使ったボールは,一人一人にプレゼントされました。
子どもたちは,楽しく汗をかき,大喜びでした。
ありがとうございました。
0
◇和田小「ミニコンサート」
11月10日(金)全校朝会の「校長講話」で自分の好きなことや将来やってみたい仕事についてお話しました。
好きなことに集中している時は,すごく幸せな気持ちになります。
夢を叶えるためには,努力も大切だということを伝えました。
楽器演奏の大すきな3人の教師で「まっかな秋」のフルートとユーフォ二ァムとピアノの演奏をプレゼントしました。
編曲の得意な教師が作ったものです。
最後に,今月の歌になっている「まっかな秋」を全校児童の歌と一緒に演奏しました。
ホール全体に子どもたちの明るい声と楽器の音色が響き渡りました。


好きなことに集中している時は,すごく幸せな気持ちになります。
夢を叶えるためには,努力も大切だということを伝えました。
楽器演奏の大すきな3人の教師で「まっかな秋」のフルートとユーフォ二ァムとピアノの演奏をプレゼントしました。
編曲の得意な教師が作ったものです。
最後に,今月の歌になっている「まっかな秋」を全校児童の歌と一緒に演奏しました。
ホール全体に子どもたちの明るい声と楽器の音色が響き渡りました。
0
◇和田小「さつまいもほり」2年
11月10日(金)2年生がさつまいもを掘りました。
自分の腕より長くて,太いおいもがたくさんできました。
用務員さんに教えていただき,優しく丁寧に掘りました。
大豊作で大満足です。
いものつるは,リースにして活用します。









自分の腕より長くて,太いおいもがたくさんできました。
用務員さんに教えていただき,優しく丁寧に掘りました。
大豊作で大満足です。
いものつるは,リースにして活用します。
0
◇和田小「FCT児童画展」特選・入選
前回,特別賞を紹介しましたが,特選と入選の発表がありました。
これらの作品も,11月18日から20日まで,福島のこむこむに展示されます。
その後,世界児童画展に出品されます。
おめでとうございます。
特選
3年児童作品「三角うちゅう人」

3年児童作品「ゆめの空中遊園地」

5年児童作品「LIFE~大きなハート~」

入選
2年児童作品「楽しいキラキラたまご」

3年児童作品「空の上で遊ぼう」
これらの作品も,11月18日から20日まで,福島のこむこむに展示されます。
その後,世界児童画展に出品されます。
おめでとうございます。
特選
3年児童作品「三角うちゅう人」
3年児童作品「ゆめの空中遊園地」
5年児童作品「LIFE~大きなハート~」
入選
2年児童作品「楽しいキラキラたまご」
3年児童作品「空の上で遊ぼう」
0
◇和田小「自動車調べ」1年
1年生の廊下に,かっこいい自動車の絵と調べたことが掲示されています。
どんな働きをして,どんな仕組みになっているのか,よくまとめています。
自動車の絵もとても上手です。



どんな働きをして,どんな仕組みになっているのか,よくまとめています。
自動車の絵もとても上手です。
0
◇和田小「小さな小説家」4年
4年生の廊下に,手づくりの物語が並んでいます。
子どもたちが自分で考えて作ったお話です。
挿し絵もかわいらしいです。
どんなお話か,ぜひ読んでみてくださいね。



子どもたちが自分で考えて作ったお話です。
挿し絵もかわいらしいです。
どんなお話か,ぜひ読んでみてくださいね。
0
◇和田小文化祭作品展
しらさわ文化ホールに、全員の絵や書写の作品が展示されています。ぜひ、ご覧下さい。



0
◇和田小「葉っぱの芸術」
秋らしい葉っぱの芸術が飾ってあります。
和田神社にも葉っぱを拾いに行きました。
子どもたちの創造力はすごいですね。
校長室には,ゆずが届きました。
ちょっぴり冬が近づいているようです。



和田神社にも葉っぱを拾いに行きました。
子どもたちの創造力はすごいですね。
校長室には,ゆずが届きました。
ちょっぴり冬が近づいているようです。
0
◇和田小「粘土のタウン」
3年生の廊下に,かわいい粘土の町ができています。
おしゃれな建物やユニークな形の街並みもあります。



おしゃれな建物やユニークな形の街並みもあります。
0
◇和田小「創作コンクール」特選
11月9日(木)に安達地区音楽祭第3部創作の審査が行われました。
和田小からは4名の6年生が特選に選ばれ,県に出品されます。
丁寧に音符をかき,素敵な曲をつくりました。
譜面をのせておきますので,演奏してみてください。
未来の作曲家の卵かもしれませんよ。




和田小からは4名の6年生が特選に選ばれ,県に出品されます。
丁寧に音符をかき,素敵な曲をつくりました。
譜面をのせておきますので,演奏してみてください。
未来の作曲家の卵かもしれませんよ。
0
◇和田小「落ち葉はき」校庭整地
和田小学校の校庭は,草もなくピカピカです。
強い風で吹き飛ばされた落ち葉を,運動委員会の児童がきれいに集めてくれました。
校庭は,用務員さんがきれいにならしてくださいました。
13日(月)の持久走記録会が,気持ちよくできます。
いつも,ありがとうございます。




強い風で吹き飛ばされた落ち葉を,運動委員会の児童がきれいに集めてくれました。
校庭は,用務員さんがきれいにならしてくださいました。
13日(月)の持久走記録会が,気持ちよくできます。
いつも,ありがとうございます。
0
◇和田小「まるでオフィス」6年
11月9日(木)6年生が,パソコンでプレゼン資料をつくっていました。
和田地域を活性化させるアイディアをパワーポイントでプレゼンするそうです。
全員が,パソコンを使いこなし,共にアイディアを語り合っていました。
企業のやり手の社員集団のようで頼もしく感じました。




和田地域を活性化させるアイディアをパワーポイントでプレゼンするそうです。
全員が,パソコンを使いこなし,共にアイディアを語り合っていました。
企業のやり手の社員集団のようで頼もしく感じました。
0
◇和田小PTAバレー練習開始
11月8日火曜日、PTAバレーの練習が始まりました。
キャプテンのかけ声に、みんなで心をひとつにしました。
久しぶりの練習でしたが、楽しく汗を流しました。
次の練習日は、22日です。
共に運動してみませんか。
新メンバー、お父さん。OB、OGの皆さん大歓迎です。





キャプテンのかけ声に、みんなで心をひとつにしました。
久しぶりの練習でしたが、楽しく汗を流しました。
次の練習日は、22日です。
共に運動してみませんか。
新メンバー、お父さん。OB、OGの皆さん大歓迎です。
0
◇和田小「校外学習」2年
11月7日(火)2年生は,校外学習で「しらさわ夢図書館」に行きました。
たくさん質問して,図書館の仕組みや工夫について学びました。
司書さんに大きな本も読んで頂きました。
本の整理をしたり,好きな本を読んだりして楽しく学習しました。
かぼちゃのバッグも上手に作りました。
図書館のみなさんありがとうございました。





たくさん質問して,図書館の仕組みや工夫について学びました。
司書さんに大きな本も読んで頂きました。
本の整理をしたり,好きな本を読んだりして楽しく学習しました。
かぼちゃのバッグも上手に作りました。
図書館のみなさんありがとうございました。
0
◇和田小「校外学習」3年
11月7日(火)3年生は,校外学習で「シミズストア」に行きました。
スーパーマーケットの仕組みや工夫を見学して学びました。
バックヤードまで,見せていただきました。
買い物体験もしました。
お店の皆さん,ありがとうございました。




スーパーマーケットの仕組みや工夫を見学して学びました。
バックヤードまで,見せていただきました。
買い物体験もしました。
お店の皆さん,ありがとうございました。
0