本宮一中ニュース(H29年度~)

本宮一中の日々

生徒会立会演説会および投票

 本日午後、生徒会立会演説会および選挙が行われました。11名の立候補者がそれぞれ演説を行い、生徒会への思いを述べました。その後、生徒の皆さんは教室で投票用紙に記入し、廊下に設置された投票箱に投票を行いました。選挙の大切さを感じる時間となりました。

0

安達地区小・中学校音楽祭(合奏)金賞 県大会出場!

 9月9日(金)に二本松市民会館にて第75回安達地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)が開催され、本校の吹奏楽部も出場しました。コロナ禍いおいて制限された練習でありましたが、部員全員で心を一つにして演奏をしました。無観客の中で行われましたが、その静寂の中で心に響くすばらしい演奏をし、見事金賞に輝き10月13日に喜多方プラザで開催される県大会に出場することになりました。おめでとう!!

0

第56回 福島県中学校体育大会駅伝大会県北地区予選会

 本日、とうほう・みんなのスタジアムあづま運動公園内周回コースで第56回福島県中学校体育大会駅伝大会県北地区予選会が行われました。

 小雨降る中、女子の部が行われ、次の選手に襷を繋げるために懸命に走る姿が見られました。

女子の部スタート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後からの雨は激しさを増し、応援も大変な状況でしたが、走る選手も応援の生徒も襷をしっかり繋げるようそれぞれが頑張りました。精一杯の走りと応援が見られる大会でした。お疲れ様でした。

 選手名と結果については学校だよりでお知らせいたします。

 

 

 

 

0

総合的な学習の時間

 8月31日、9月1日の2日間、総合的な学習の時間で1学年は国際理解学習、2学年はキャリア教育学習を実施しました。

 

世界がもし100人の村だったら

 

地球の食卓

 

 

 

 

 

 

世界の食卓

 

優しい日本語

 

優しい日本語

 

 

 

 

 

 

全体講演会

 

全体講演会

 

2日間にわたり「世界がもし100人の村だったら」「地球の食卓」「優しい日本語」などのテーマで講演や体験学習をさせていただきました。

 

 

 

 2年生は初日にはハローワークより就職支援ナビゲーターの方にお出でいただき、職業についての様々なお話をしていただきました。

 2日目は「菓子処いづみや」様、「大天狗酒造」様、「フリーアナウンサー増子桃子」様、「漫画家濱崎泰希」様、「太田西ノ内病院医師松本聖生」様、「F菓子処いづみやさんMモットコム」様、「国際アートデザイン渡辺沙季」様にお出でいただき、それぞれの事業所毎にその職種の紹介・説明や体験等をさせておっ、ちょちょっといただきました。

 

トリマーについて

 

 

 

 

 

 

アナウンサー業について

 

FM・モットコムさん

 

大天狗酒造さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 各事業所の皆様方には大変お忙しい中お出でいただき、大変ありがとうございました。

将来の職業選択に向けてのキャリア教育・学習として大変助かりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

安達地区英語弁論大会

 本日、安達文化センターにて安達地区英語弁論大会が開催され、本校からも2年生2名と3年生2名の4人の生徒が出場しました。夏休みの間一生懸命練習してきた生徒たち。緊張しながらも精一杯練習の成果を発揮していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 広い会場でスポットライトを浴びて、とても緊張する雰囲気でしたが、皆堂々としたスピーチをしていました。

これまでの練習と今回の緊張の中での英語による発表という経験は、必ずやこのステージに立った生徒たちの大きな成長の糧となることと思います。 素晴らしい発表ありがとう。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍により時間短縮で行いました。

0

市議会議場訪問(2学年)

 本日、2学年は本宮市の議会議場を訪問し、議会についていろいろと学んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒たちは議会の関係者の方々に「将来的に本宮市をどのようなまちにしたいのか」「そのためにはどのような政策を考え、実行しているのか」「中学生に望むことはどんなことか」「議会はまちづくりにどのような役割を果たしているのか」など、いろいろと質問をしていました。

 議会議長の三瓶裕司さんから「市議会議場を訪問してくれてありがとうございます」との言葉をいただき、生徒たちの素朴な質問に丁寧に答えていただきました。また、政策推進係長の武藤さんから市の取り組みや議会事務局の国分さんから議会の重要性などを教えていただきました。

 お忙しい中、生徒たちを受け入れていただき、そして丁寧に対応していただき、議会関係のみなさまどうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第2学期スタート(始業式、英語弁論大会・支部駅伝大会・新人陸上大会壮行会)

 32日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。新型コロナウィルス感染が拡大し、急遽放送による始業式となってしまいました。

 とても暑い日が続き、また大雨の日もあり、新型コロナなど大変な夏休みだったと思いますが、また皆と2学期を迎えることができて大変嬉しく思います。

   1年生代表生徒の発表

1年生代表発表

 

   2年生代表生徒の発表

2年生代表発表

 

   3年生代表生徒の発表

3年生代表発表

 

 

 

 

 

 

 3年生は、進路の実現に向けて最善を尽くすという大きな目標があります。先を見た、計画的な取り組みが大事な時期です。

 2年生は、本校の中堅学年として生徒会や部活動の活動でリーダーシップを大いに発揮してほしいと思います。

 1年生は、失敗を恐れず、何事にもどんどんチャレンジ精神で臨んでほしいと思います。あっという間の3年間です。

 この二学期、81日あります。ぜひ有意義な二学期にしてほしいと思います。

 午後からは英語弁論大会、支部駅伝大会、新人陸上大会に出場する代表生徒らの決意表明を聞き、壮行会を開きました。

壮行会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

令和4年度東北中学校体育大会 第54回東北中学校水泳競技大会

8月5日(金)から令和4年度東北中学校体育大会 第54回東北中学校水泳競技大会が

岩手県の盛岡市立総合プールで開催されました。本校からも1年と3年の女子2名が個人メドレーと平泳ぎで出場しました。

400m個人メドレー

 

女子400m個人メドレー

女子400m個人メドレー

 

 

 

女子200m平泳ぎ

 

女子200m平泳ぎ

 

 

 

 

 

 

 

 200m個人メドレーと400m個人メドレーはともに7位、100m平泳ぎでは5位と両者ともに素晴らしい泳ぎをしました。二人とも大健闘です。

 個人名等含む詳細は、保護者と学校運営協議会委員等にメールでお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

東北大会報告会 ~特設水泳部~

 本日、本宮市役所議会場にて「東北大会出場報告会」が実施されました。本校からは2名が参加し、高松市長より目録(東北大会出場経費補助)及び記念品(まゆみちゃんぬいぐるみ、エコバッグ)を頂きました。市長からも力強い激励の言葉を頂き、選手の皆さんも決意を新たにしたところでした。東北大会は8月5日~7日に岩手県にて開催されます。県大会に引き続き、素晴らしい泳ぎができることを期待します。

0

県吹奏楽コンクール出発の様子

 本日午後、吹奏楽部が県吹奏楽コンクール演奏の舞台となる喜多方プラザに向けて出発しました。今日は昼頃から本番前の最後の練習に取組み、皆真剣な表情で演奏していました。出発前には部長から「絶対に東北大会の切符を手に入れてきます」と頼もしい言葉を聞くことができました。日頃の練習の成果を充分に発揮し、上位大会に進んで欲しいと願っております。

 

0

県中体連総合大会3日目 ソフトテニス競技 柔道

 本日は県中体連総合大会3日目です。本校選手たちもあづま総合運動公園庭球場でソフトテニス競技、会津若松市鶴ヶ城体育館では柔道競技にそれぞれ出場しました。

 

 

 ソフトテニス

柔道

 

 

 

 

 

 

 男子ソフトテニスの個人戦では本来の力を発揮し初戦を突破しました。次の2回戦では相手の速球に苦しみ、善戦しましたが惜しくも敗退しました。

 柔道では1回戦はシードであったものの、2回戦は惜しくも敗退してしまいました。

 暑い中、思いっきり戦った彼らの姿が印象的でした。

 三日間のそれぞれの競技の結果(勝敗の詳細と個人名)については保護者および学校運営協議会の皆様へメールでお知らせいたします。

0

県中体連総合大会2日目 ハンドボール 卓球

 本日は県中体連総合大会2日目です。あづま総合体育館ではハンドボール競技、白河市中央体育館では卓球競技も行われました。

男子ハンドボール

 

 

女子ハンドボール

 

男子卓球

 

 

 

 

 

 

 

 

  男子ハンドボール部は内郷第一中と対戦、前半からの接戦も惜しくも敗退してしまいました。女子ハンドボール部は石川中と対戦し、終始リードをしていましたが、終了間際に同点とされ、スローコンテスト(サッカーのPK戦のようなもの)で惜しくも敗退してしまいました。どちらも最後までボールを必死に追いかける生徒たちの姿、素晴らしかったです。

 男子卓球は予選一位で通過しました。明日の決勝戦に期待したいです。

 

 

 

 

 

 

0

県中体連大会水泳競技

 本日より3日間、県中体連総合大会が各地で開かれています。水泳競技が郡山市のけんしん開成山プールで開かれ、本校からは女子400m個人メドレーに一人出場しました。

すごい飛び込み

 

 

 

かなりいい泳ぎ

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしいそして力強い泳ぎで2位となり、見事東北大会出場です。

明日と明後日、男児自由形と女子平泳ぎも出場予定です。

ほかの種目も紹介できればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第1学期 終業式

本日7月20日(水)は1学期の終業式でした。

1学期は、71日間でしたが、あっという間でした。

 

終業式は、コロナ対策と熱中症予防のため、放送により行われました。

 

校長先生のお話

校長先生のお話の後、各学年の代表生徒から1学期の反省と今後の目標についての発表がありました。

 

 

 

 

 

 

有意義にに楽しい夏休みを過ごし、8月22日(月)にまた元気な笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。

 

0

第60回福島県吹奏楽コンクール第40回県北支部大会 金賞

 本日、福島市のパルセいいざかにおいて第60回福島県吹奏楽コンクール第40回県北支部大会が開かれ、本校の吹奏楽部も参加しました。

緊張気味な生徒たちでしたが、本番の演奏となると堂々とこれまでの練習の成果を発揮しました。

 大会へ向けての練習風景

 

 

 

 

 

  少人数の編成ながらも迫力のある、そして繊細なとても美しい音色の演奏でした。

 結果は見事金賞!!県大会出場へと駒を進めました。

 

0

授業参観

 本日、授業参観が行われました。これまではコロナ禍により、密を避けるための分散や時間をずらしたり等の制限をしてきましたが、今回は学年によっては久しぶりに通常に近い状態での実施をしました。もちろん、感染予防対策をしながらの実施です。

1年生の授業

 

1年生の授業②

 

2年生の授業(キャリア教育)

 

各教室でのリモート

 

 

 

 

 

 

3年生の授業(各教室リモート)②

 

 

 

 

 

 

 このあと学年懇談会があり、1学期のまとめと夏休みに向けての心構えなどの話がありました。

早く通常通りの実施が出来るよう、コロナ禍の終息を願うばかりです。

 

0

県中体連陸上大会 ~2日目~

    

 県陸上大会2日目が実施され、男子2・3年1500mに本校生徒も出場し見事な力走を見せてくれました。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!

 明日は最終3日目です。選手の活躍を期待します!!

0

県中体連陸上大会 ~1日目~

    

 本日、県中体連陸上大会がとうほう・みんなのスタジアム(福島市)で実施されました。雷雨による中断もありましたがその後無事再開され、本校生徒もすばらしい活躍を見せてくれました。予選を見事通過し、決勝進出を果たしました。明日もがんばって欲しいと思います。

0

県北中体連大会に出発しました。

本日は中体連県北大会です。今朝、各部元気よく出発しました。この日に向けて、各部とも一生懸命練習に取り組んできました。今日は日頃の練習の成果を存分に発揮し、さらに上位大会へと駒を進めて欲しいと願っております。

      

0

中体連支部大会終わる

 5月31日、6月1日の二日間にわたり「第65回福島県中学校体育大会安達支部予選大会」が無事終了しました。

初日は雨にも悩まされた競技もありましたが、それでもなんとか予定通り実施することが出来ました。

 本大会、さらには県北大会出場をめざして練習をしてきた生徒たち。各競技とも白熱した試合展開がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 県北大会へ駒を進めた競技は支部代表としてもぜひ県大会を目指してほしいと思います。

 

 

0