輝け!いわねっ子
自然体験学習に行ってきました
10月4日(水)、4年生が郡山自然の家へ自然体験学習に行ってきました。
午前中は自然の家の周辺の森林で、フィールドワークを行いました。


コースのほとんどが険しい山道で、木の根や枝をつかみながら斜面を上り下りしたり、ロープを頼りに急斜面を昇ったり、滑らないように気をつけながら岩場を歩いたりと、とてもハード。そんな中、子どもたちは、「だいじょうぶ? 一緒に行こう。」などと声をかけ合いながら、励まし合い、協力し合ってコースを進んでいました。
フィールドワークの後は、アスレチックで遊んだり、オニごっこをしたりと、子どもたちはフィールドワークの疲れも見せず、元気いっぱい遊んでいました。


昼食は食堂を利用しました。おいしい食事をおなかいっぱい食べ、みんな満足そうでした。自然の家の食堂の使い方も学び、来年の宿泊学習でも生かせそうです。

午後はアーチェリーに挑戦しました。最初は上手に矢を射ることができなかった子どもたちでしたが、だんだんと上手になり、アーチェリーを楽しんでいました。


4年生の楽しい思い出がまた一つできました。
午前中は自然の家の周辺の森林で、フィールドワークを行いました。
コースのほとんどが険しい山道で、木の根や枝をつかみながら斜面を上り下りしたり、ロープを頼りに急斜面を昇ったり、滑らないように気をつけながら岩場を歩いたりと、とてもハード。そんな中、子どもたちは、「だいじょうぶ? 一緒に行こう。」などと声をかけ合いながら、励まし合い、協力し合ってコースを進んでいました。
フィールドワークの後は、アスレチックで遊んだり、オニごっこをしたりと、子どもたちはフィールドワークの疲れも見せず、元気いっぱい遊んでいました。
昼食は食堂を利用しました。おいしい食事をおなかいっぱい食べ、みんな満足そうでした。自然の家の食堂の使い方も学び、来年の宿泊学習でも生かせそうです。
午後はアーチェリーに挑戦しました。最初は上手に矢を射ることができなかった子どもたちでしたが、だんだんと上手になり、アーチェリーを楽しんでいました。
4年生の楽しい思い出がまた一つできました。
0
5年 食育授業
10月4日(木)に、「味の素」のみなさんを講師にお招きし、5年生の食育授業を行いました。今回のポイントはだしの「うまみ」です。だしのうまみがあるとおいしく食べられること、和食はその力を上手に使った料理であることを、今回の授業を通して学ぶことができました。
0
鑑賞教室 -1・2・3年ー
今日は低学年の鑑賞教室がありました。演目は木下順二原作の「瓜子姫とアマンジャク」です。真っ暗になった体育館のステージに照明が当たり、劇が始まると、子どもたちから歓声があがりました。この劇には、「真実を見る力」「仲間の大切さ」などが主題として込められているそうです。子どもたちは、そんな思いに気づいてくれたのではないかと思います。一生懸命演じてくださった「らくりん座」のみなさん、ありがとうございました。
0
5・6年 市鼓笛パレード
5・6年生は、市の鼓笛パレードに参加してきました。5年生も6年生も岩根小学校の代表として、精一杯演奏することができました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に応援していただき、子どもたちもとても嬉しかったようです。演奏後は疲れたといっていましたが、どの子も晴れやかな表情でした。応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。
運動会から演奏を頑張ってきた6年生の鼓笛はこれで終了し、5年生にバトンタッチです。
0
音楽集会
業間の時間に、音楽集会を行いました。まず、合唱部が参加したTBC子ども音楽コンクールの賞状を伝達し、みんなで合唱部の頑張りを称えました。そのあと、今月の歌「一人の手」を、全校生できれいに歌いました。10月の歌は「まっかな秋」です。各クラスで練習し、きれいな歌声を学校中に響かせてほしいと思います。
0
2年校外学習 町たんけん
9月22日(金)、2年生が校外学習で、本宮市内の町たんけんを行いました。バスで五百川駅に移動した後、一人一人切符を買って電車に乗りました。みんな上手に切符を買うことができました。本宮駅に到着後、駅の様子を見学し、本宮中央公民館へ。公民館で図書室の様子などについて説明していただいた後、みずいろ公園に行きました。公園でおいしいお弁当を食べた後、遊具などを使って遊びました。公共の施設をどのように使えばいいかを学ぶことができ、大変勉強になったようです。

0
1年校外学習 いきものさがし
少しご紹介が遅くなってしまいましたが、9月20日(水)に、1年生が石筵ふれあい牧場へ校外学習に行ってきました。ウマやヤギ、ヒツジ、モルモット、ウサギに餌をあげたり、抱っこしたりすることができました。また、広場ではチョウやバッタ、カエルなどを見つけることができました。生き物と触れ合う貴重な機会となりました。

0
4年 食育教室
1・2校時に、栄養教諭の関和先生にお越しいただき、4年生の食育の授業を行いました。題材名は「しっかり食べよう朝ごはん」です。自分の朝ごはんを振り返ったり、どの朝ごはんがいいのかを考えたりすることで、朝ごはんの働きを知ることができました。しっかり朝ごはんを食べる子どもたちが増えるよう、保護者の皆様もご協力をお願いいたします。
0
上学年鑑賞教室
3・4校時に、劇団らくりん座のみなさんをお招きし、上学年の鑑賞教室を行いました。披露していただいたのは「夏の庭 -The Friends-」です。生きるということについて、考えさせてくれる劇でした。劇が終了し、体育館から出てきた子どもたちから「見ることができてよかった」「感動した」というつぶやきがたくさん聞かれました。とてもいい機会になりました。
0
3年生~社会科・ヨークベニマル見学~
本日の2・3・4校時,ヨークベニマル本宮インター店 様にご協力をいただき,見学学習を行いました。
バックヤードで店員さんが何をしているのか,物を売るためにどんな工夫をしているのか,いつものようにお店に行くだけでは分からないことを,しっかりと見て,しっかりと質問して,学ぶことができました。そして,自分だけで買い物をする経験を積むことができました。
今日は初めて知ったことをたくさん話したいと思っているはずですので,ぜひご家庭でも話題にしてみてください。



バックヤードで店員さんが何をしているのか,物を売るためにどんな工夫をしているのか,いつものようにお店に行くだけでは分からないことを,しっかりと見て,しっかりと質問して,学ぶことができました。そして,自分だけで買い物をする経験を積むことができました。
今日は初めて知ったことをたくさん話したいと思っているはずですので,ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
0