岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

ふれあいサロンでの交流【3年生】

 本日,2校時目と3校時目に総合的な学習の時間を使って,地域のお年寄りの方々と交流してきました。
 昔の道具や生活について質問したり,昔遊びを教えてもらったり,お礼に演奏をしたりしました。
 実物を見て,実際の話を聞いて,子どもたちは昔のくらしについて理解を深めることができました。ぜひご家庭でも話題にしてみて下さい。

0

晴天に恵まれてスキー教室

今日は、3~6年生のスキー教室を、あだたらスキー場で実施しました。これ以上ないくらいのよい天気に恵まれ、子どもたちは気持ちよくスキーをすることができました。初めは苦労していた子どもたちも、午後には随分滑れるようになったようです。冬ならではの素敵な経験をすることができました。
0

中学校数学出前講座

本日の4校時に、本宮二中の数学の先生に来ていただき、6年生対象の「中学校出前講座」を実施していただきました。教えていただいたのは平方根「√」に関することです。どこまでも続く小数を簡単に表すことのできる√の良さを、電卓を使いながら楽しく学ぶことができました。中学校の数学に対して興味を高めることのできる、いい経験ができました。

0

学校評議員会

本日の午前中に、学校評議員会を実施いたしました。
まず、すべての授業を参観していただきました。その後、校長・教務主任から今年度の学校の様子や学校評価の結果をご説明し、今後の学校経営に関するご意見を頂戴いたしました。子どもたちの頑張りや職員の努力を認めていただき、さらに防犯面に関する心強いお言葉をいただきました。また、授業や施設面に関するアドバイスを具体的にいただくこともできました。今日いただいたご意見をもとに、次年度の学校経営をさらによりよいものにできるよう努力してまいります。

0

「シェイクアウトふくしま」を実施しました。

本日の3校時終了時に、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。本来は2月16日(金)の11時に県下一斉で行う取組ですが、すでに予定が入っていたため、2日早く実施しました。各クラスでこの活動の意義や地震の際の身の守り方について説明した後、校内放送の地震速報アラームに合わせ、安全確保行動を行いました。ポイントは「①まず低く ②頭を守り ③動かない」です。子どもたちはすぐに机の中にもぐり、机の脚をつかんで身を守りました。体育館や理科室で学習していたクラスも、その場に合わせた最善の方法で身を守る訓練を行いました。短時間の取組でしたが、非常に意義のある訓練となりました。

0

漢字検定にチャレンジ

今日の午後は、漢字検定を行いました。今回検定にチャレンジしたのは207名。これまでに学習した成果を発揮しようと、みんな真剣に問題に取り組んでいました。結果が分かるのは約一か月後。今から楽しみです。

0

元気になわとび

学年閉鎖がおわり、昨日から全学年登校となりました。まだお休みのお友達も多いようですが、新しいインフルエンザの罹患者は随分少なくなりました。登校してきたお友達は、なわとびをして元気に過ごしています。かぜやインフルエンザに負けない体づくりに今後も取り組んでいきます。
0

インフルエンザにご注意を

現在、岩根小学校ではインフルエンザが流行しています。先週は3年2組が、そして今週は2年生と6年生が学級・学年閉鎖でお休みとなっていました。明日からは全学年登校できる予定です。今後の流行をとめることができるよう、手洗い・うがい・マスクの励行などの対策を今後も行って参ります。みんな揃って元気に登校できる日を楽しみにしていますので、ご家庭でも早寝・早起きなど、体調を整えて生活できるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
0

特別支援学級児童作品展

今日は、特別支援学級児童作品展を、春蘭学級のみなさんが見学してきました。岩根小学校は、6年生の児童が考えたにゃん四郎に関するお話を、みんなで協力して作品に表現しました。自分たちの作品、そして他校の作品を見学し、子どもたちも大変いい機会になりました。

0

薬物乱用防止教室

3校時目に、郡山北警察署本宮分庁舎生活安全課の方にお出でいただき、薬物乱用防止教室を行いました。まず、薬物乱用防止に関するDVDを見せていただいた後、薬物の怖さについて分かりやすく教えていただきました。禁止薬物は絶対に使わない、誘いをしっかり断る、ということを、これからも忘れずにいてほしいと思います。

0