輝け!いわねっ子
歯科教室
本日の2・3校時、1年生と5年生を対象に、歯科衛生士の方をお招きしての歯科教室を行いました。いつまでも健康に暮らすためには、子どものうちから歯を大切にすることが重要です。1年生では、歯の染めだしを行い、正しい歯みがきについて学びました。5年生は、するめやクッキーを実際に食べてみながら、よく噛んで食べることの大切さを学ぶことができました。明日21日(木)は2年生と4年生、7月5日(木)には3年生と6年生を対象に歯科教室を行う予定です。
ライスセンター、家畜市場見学
2年生が、昨日はライスセンター、今日は家畜市場に見学に行きました。学区にあっても、なかなか見ることがない施設の中を見ながらお話をお聞きすることで、たくさんの「気づき」があったようです。元気に挨拶をし、地域の方と触れ合うこともできました。みんな真剣に話を聞き、たくさんメモをとっていました。
警察署見学
4年生が、郡山北警察署本宮分庁舎に見学に行ってきました。実際に白バイやパトカーを見せていただいたり、説明していただいたりして、警察のみなさんのお仕事について詳しく知ることができました。いつも私たちの生活を見守っている警察のみなさんに、感謝しながら学習をすることができました。
箏体験授業
3・4校時に、ボランティアの方にお越しいただき、6年生の箏体験授業を行いました。
名前は耳にしたことがあっても、なかなかさわる機会のない箏。今日は、一人一人が音を鳴らし、「さくらさくら」に挑戦してみました。ボランティアの先生方に本当に丁寧に教えていただき、とても貴重な体験をすることができました。
全校集会
今日は、全校集会を行いました。まず行ったのは、前期児童会委員会の活動発表です。各委員会の委員長が、それぞれの活動内容について説明をしました。自分たちの学校生活をよりよくするために、しっかり発表することができました。その後、先日の陸上大会県北予選の表彰を行いました。みんなからの拍手を受けて、とてもうれしそうでした。
1年 食育授業
本日の2、3校時に、給食センターの関和先生にお出でいただき、食育の授業を行っていただきました。今日の給食にはどんな食材が使われているのか、いろいろな食べ物を食べるとどんないいことがあるのかを話し合い、元気に過ごすための食べ方について考えることができました。その後の給食の時間には、いつにもまして好き嫌いなく食べている子どもたちがみられ、学習の成果を感じることができました。
奉仕作業・資源回収・危険箇所点検
6月3日日曜日に、PTAのみなさんにご協力いただき、奉仕作業・資源回収・危険箇所点検を行いました。暑い中での作業でしたが、PTAのみなさんに一生懸命作業していただき、学校が大変きれいになりました。また、資源物もたくさん集まりましたので、有効に使わせていただきます。さらに、本年度は危険箇所マップをリニューアルし、安全指導に生かしていく予定です。PTAのみなさん、お休みの日にも関わらずご協力いただき、本当にありがとうございました。
全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会
6月2日土曜日に、とうほうみんなのスタジアムで行われた全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会に、特設陸上部のみなさんが参加しました。忙しい中取り組んだ練習の成果を発揮し、男子走り高跳びでは1位と2位、6年女子100mでは1位、男子4×100mリレーでは6位に輝くなど、立派な成績を収めることができました。また、惜しくも入賞できなかったみなさんも、すばらしい姿を見せてくれました。陸上部のみなさんのこれからの活躍が楽しみです。
全校集会で表彰
今日は、全校集会を行い、前日の南達方部陸上競技大会で入賞したみなさんの表彰を行いました。優勝カップ、盾、賞状、メダルを校長先生からいただいた子どもたち。また、賞状をもらえなくても、一生懸命練習し、その成果を発揮しようとがんばった子どもたち。陸上大会に参加したお友だち全員に温かい拍手が送られました。「自分も活躍したい」「いつか私も陸上大会に出たい」という子どもたちがたくさんいたらうれしいなあ、と感じています。
人権教室
今日は、人権擁護委員のみなさんにお出でいただき、4年生を対象とした人権教室を行っていただきました。授業の中では、人には「人権」があること、相手を傷つけるような言動をすることは、相手の人権を傷つけることでもあることを教えていただきました。いじめ防止にもつながる、とても大切な学習をすることができました。