岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

全校集会

4月25日(木)に今年度初めての全校集会が行われました。

まず、校長先生から5月1日は天皇陛下の即位の日で祝日になったことなど、10連休の意義についてお話がありました。

次に、スクールソーシャルワーカーの大久保さんの紹介がありました。

これから学校と家庭・地域をつなぐパイプ役としてご活躍いただきます。

さらに、児童会委員会の委員長(6年生)が、前期の活動計画を発表してくれました。

みんな責任を持って、堂々と発表することができました。

これからの活動が楽しみですね。

 

0

交通安全教室

4月24日(水)に郡山北警察署本宮分庁舎の方や交通安全協会の方々の協力のもと交通安全教室を行いました。

はじめに警察署の方に「自分の命は自分で守る」ことが大切であることを教わりました。

次に1年生から3年生は道路の歩き方、4年生から6年生は自転車の乗り方の実技指導を行いました。

みんな実際に体験することによって、より深く安全について学ぶことができました。

 

 

0

避難訓練

4月16日(火)に避難訓練を行いました。

今回は火災の恐ろしさや訓練の必要性を理解し、安全に避難することをねらいとして実施しました。

火災の一番こわいところは「けむり」であると校長先生はおっしゃいました。

そして、南消防署の方からけむりのスピードは、横は歩く速度だけど、縦には早歩きの速度であっという間に回ってくることを教わりました。

また、放送を聞くことすなわち情報を得ることの重要さ、これは命に関わるので、普段から「話を聞く」ことが大切であるとも教えていただきました。

毎日の授業で聞くことの大切さを繰り返し伝えていきたいと思います。

最後は代表児童による水消火器での消火訓練を行いました。

これからも万一に備えて本気で訓練していきます!

0

新しくなった図書室での図書指導

新学期が始まってもうすぐ2週間。

だんだんと新しいクラスでの生活も慣れてきたようです。

さて、岩根小学校では今まで3階にあった図書室を1階に大移動しました。

先生方や子どもたちも本や本棚の移動に協力してくれました。

また、夢図書館の司書の小林さんも毎日整備に来てくれました。

さらに教育委員会のみなさまも本棚の耐震工事をしてくださいました。

たくさんの人々の協力は、すべて子どもたちの本に親しんでほしいという願いからきています。

本に親しむ「いわねっ子」すてきですね。

 

0

全校児童390人でのスタート!

学校のシンボルでもある甚四郎桜も咲き始め、

平成31年度(令和元年度)がスタートしました。

8日の入学式では、57名の1年生が仲間入りしました。

始業式では5名の転入生を迎え、今年度は全児童390人

でのスタートとなりました。

みんな「明るく、優しく、頑張る子ども」になって

生き生きと学校生活を送ってほしいと思います。

今年度もよろしくお願いいたします。

 

※現在、写真・氏名掲載等同意書を回収しております。

回収後、本格的に更新いたしますので、子どもたちの

活動を楽しみにしていてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

岩根小学校卒業証書授与式

本日、岩根小学校の卒業証書授与式が行われました。

卒業生は、入場、証書授与、別れの言葉、退場まで、堂々と立派な態度で取り組むことができました。また、卒業生を見送る在校生の態度も立派で、6年間の最後にふさわしい式となりました。64名のみなさん、卒業おめでとうございました。みなさんのこれからのご活躍を心からお祈りいたします。

0

修了式

3月20日(水)の5校時は、1~5年生の修了式でした。

5年生の代表児童に修了証書を渡した後、校長先生から「心温まるあいさつのできる子どもが増えてきたこと」「生き生きとした表情で意欲的に授業に取り組んだこと」「目標に向かって頑張る姿がたくさん見られたこと」についてお話がありました。今年度素晴らしい頑張りを見せてくれたみなさん、修了おめでとうございます。4月からのさらなる活躍を期待しています。

0

卒業式予行練習

今日の5・6校時に、卒業式の予行練習を行いました。

本番まであと1週間。今日は、みんな真剣に練習に取り組むことができました。今日の内容でも立派なのですが、細かいところをさらに修正し、さらによりよい式にしていきたいと思います。6年生からは、「本番は〇〇先生を泣かせるくらいがんばります」という話もありました。本番の姿が今から楽しみです。

0

東日本大震災追悼集会

本日、昼の時間に、東日本大震災追悼集会を行いました。8年前に起こった震災。6年生は4歳ごろ、1年生は生まれる前の出来事です。だからこそ、大切な集会であると考え、厳粛に実施しました。校長先生からは「東日本大震災を忘れないこと」「励まし合い、支え合い、助け合うことの大切さを忘れないこと」「夢や希望を持ち、自分の可能性を信じて努力を重ねること」をお話しました。ぜひご家庭でもじっくりお子さんとお話していただければ思います。

0

校外子ども会

今日は校外子ども会でした。これまで、登校班のリーダーとして班をリードしてくれた6年生から、新しい班長さんへ、班旗が渡されました。明日からは、新しい体制での登校になります。きちんとできるか、見守っていきたいと思います。また、会の中では、いつも登下校を見守ってくださっている交通指導員の宍戸さんに関する紹介がありました。みんなで感謝の気持ちをあいさつにこめて伝えられたら…と思います。

0