白岩幼稚園の日々
★白岩幼稚園運動会★
9月26日(土)に白岩小学校の校庭にて運動会を
行いました。
天候も心配しましたが、雨も降らず最後まで行うことが
できました。
<玉入れ>
カゴをめがけて、たくさん紅白玉を入れました。
<ダンス>
年少さん、ポンポンをもって元気に踊りました。
<バルーン>
年長さん、みんなで力を合わせて様々な
形を作りました。
<紅白リレー>
一人一人が最後まであきらめずに走りました。
保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
8月の様子
8月24日から2学期が始まりました。
2学期始業式では園長先生より2学期について
お話を聞きました。
運動会や発表会と2学期の行事に
目をキラキラさせていました。
〈 年長さんの様子 〉
戸外遊びでは泡づくりや運動遊びをして
楽しんでいました。
誕生会の発表では「まじめ忍者」を踊りました。
〈年少さんの様子〉
戸外遊びではままごとや泥団子作りをして
楽しんでいました。
2学期も、一人一人が充実した園生活となるよう
保護者の皆様と協力しながら進めていきたいと思います。
絵本貸し出し
絵本貸し出しを行いました。
雨の降る中、来ていただきありがとうございました。
久しぶりに幼稚園に来て、恥ずかしい姿も見られましたが、
子ども達の元気な姿を見ることができ、嬉しく思いました。
次回の絵本貸し出しは、8月7日(金)10:00~11:00です。
お待ちしています。
7月の様子
7月7日は七夕会を行いました。
年長さんは短冊に頑張りたいこと、できるようになりたいこと
を書きました。
年少さんは、なりたい職業を書きました。
夏まつりごっこでは、園庭で「ドラえもん音頭」
「みずいろんだナイト」を踊りました。
年長さんがお面やさん、うちわ屋さんのお店を開き
年少さんが買い物に来ると、「いらっしゃいませ」
「どれにしますか?」と声をかけていました。
水遊びでは、水鉄砲をしたり、船を浮かばせたりして
水遊びを楽しみました。
第1学期終業式では、園長先生より夏休みの
約束についてお話を聞きました。
2学期も、元気な姿で登園してくることを楽しみに
待っています。
5、6月の様子
5月25日より幼稚園が再開し、部屋に元気な子ども達の姿を見ることができ
嬉しく思います。
<生活の様子>
手洗い時は、線に並んだり、昼食時は会話をせずに食べたりしながら
新しい生活様式の仕方を少しずつ覚えているところです。
<年少さんの様子>
園生活の仕方を少しずつ覚え、自分の好きな遊びを楽しんでいます。
<年長さんの様子>
戸外で遊ぶことを喜び、虫探しをしたり、ダンスやかけっこをしたりして
体を動かすことを楽しんいます。
今後も、職員で対策を取りながらコロナウイルス感染拡大防止に努めて
いきたいと思います。
3月の様子
園庭の木々や花壇の花も春を感じ、園全体が暖かい雰囲気に
包まれているようです。
<お別れ会>
年少さんが年長さんに感謝の気持ちや、卒園を祝う気持ち
を込めてお別れ会を行いました。
年少さんは、歌や合奏を発表しました。
年長さんは、なわとび、こま回し、ハンドベルなど自分の得意
なことを発表しました。
<第3学期終業式>
1年間の成長を振り返り、憧れの年長組になることに
期待をする姿が見られました。
<卒園式>
担任の先生から呼名され、大きな声で返事をしたり、園長先生から
修了証書を受け取ったりする姿は、自信に満ち溢れていました。
この一年間、それぞれのクラスで友達や先生とたくさんの経験を
積み重ね、心も体も大きく成長することができました。
これからも健やかに成長してくれることを職員一同願っております。
保護者の皆様の幼稚園教育へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
2月の様子
花壇に植えたチューリップも小さい芽を出し、春が少しずつ近づいているようです。
<まめまき>
自分たちで鬼のお面を作りました。「鬼は外」「福は内」と大きな声を出しながら
豆をまき、心の中にいる鬼を退治しました。
<お店屋さんごっこ>
年少さんを招待することを楽しみにし、くじ引き屋さん、アクセサリー屋さん
射的屋さん、食べ物屋さんを年長さんが計画しました。お店の役割も友達と相談して決め
当日、年少さんが買い物に来ると、「いらっしゃいませ」「何にしますか?」と優しく声を
かけていました。
3学期も残りあと1か月となりました。一人一人が充実した園生活となるよう
保護者の皆様と協力しながら進めていきたいと思います。
12月の様子
発表会終了後も楽しい行事が
たくさんありました。
< 白沢地区3幼稚園交流活動(年少児)>
白岩幼稚園に、糠沢幼稚園と和田幼稚園のお友達が
集まり、交流会を行いました。
みんなで踊ったり、ゲームをしたりして楽しく
遊びました。
< ピザパーティー >
JAの方々においでいただき、米粉での
ピザづくりを教えていただきました。
みんなで作ったピザの味はとても
おいしかったです。
< 1年生との交流会(年長児)>
年長さんが小学校へ行き、1年生との
交流会に参加してきました。
1年生が作ったゲーム遊びなどをしてきました。
< 楽器遊び >
発表会で発表した合奏の曲を、
好きな遊びの時間に友達と
演奏を楽しむ年長さん。
自分が担当していた楽器以外も
覚えて楽しんでいます。
< 年賀状づくり >
友達とペアになり、年賀状を
送りあいました。日本の文化に
触れることができました。
< 第2学期終業式 >
長い2学期が無事終わりました。
様々な経験をとおしてまた一つ
成長した子どもたちでした。
発表会
12月6日(金)は、発表会がありました。
年長組は、鍵盤ハーモニカ・歌・合奏、言語劇を発表しました。
年少組は、歌・分担奏、リズム劇を発表しました。
年少、年長の全体唱では、「たきび」「たのしいね」を歌いました。
たくさんのお客様に緊張する姿も見られましたが、一人一人が自分の役になりきったり
クラスみんなで一緒に行う楽しさを感じたりすることができ、子ども達の姿は
自信に溢れていました。
また、白岩幼稚園にサンタさんとトナカイさんがきてくれました。
「来てくれてありがとう」と感謝の気持ちを言葉にしながら
嬉しそうにプレゼントをもらっていました。
フリー参観
11月1日、5日、6日は、フリー参観があり、たくさんの保護者の方が
足を運んでくださいました。
1日は、野菜ソムリエの藤田浩志先生がおいでくださり
様々な野菜のことを教えていただきました。
子どもたちも、「えー」「そうなんだ」と言いながら話を聞き
様々な発見や驚きがあったようです。
最後に、めんげいもという品種のさつまいもを試食し
「あまーい」「おいしい」と喜んで食べていました。
6日は、伊藤享子先生がおいでくださり、歯みがき教室を行いました。
年少さんは、自分の歯の本数を数えたり、歯のみがき方を
丁寧に教えていただいたりしました。
年長さんは、歯垢染色剤を歯に塗り、歯垢が残らない
正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。