本宮第二保育所の日々
りんご組(1歳児)の様子
4月当初は新しい環境での生活に慣れず泣いていた子ども達も、今では自分の好きな遊びを見つけ様々な遊びを楽しんでいます。
ボール遊び楽しい~♪ 乗り物に乗ってお散歩行ってきま~す♪
お集まりでは季節の歌を歌ったり、手遊びをしたり、ペープサートを見たりと楽しんでいます。
車や動物を動かして楽しんでいます。 指先を上手に使ってレゴブロックで遊べるようになりました。
好きな絵本を手に取りページをめくって読んでいます。 マグネットのおもちゃを貼って楽しんでいます。
椅子に座ることも上手になり、自分で食べることを喜んでいます。
センサリーバックで感触遊びを楽しんでいます。 靴を履いて、お外で元気いっぱい遊んでいます。天気の良い日はお外遊びが楽しめるようにしていきたいと思います。
さくら組(3歳児)の様子
4月当初は新しい環境に戸惑ったりおうちの人と離れることへの寂しさで泣く姿が見られたさくら組さんですが、毎日の生活を繰り返す中で、少しずつ先生や友達が安心できる存在となっていき、今では笑顔で好きな遊びや集団活動に参加したり、積極的に身の回りのことに取り組んだりしています。
4月にあった歓迎会では、ゆり組のお兄さん・お姉さんからパウパトロールのお面やリボンの付いた可愛いステッキをもらい、たくさん遊びました。
戸外遊びでは、友達と集まってお話をしながら砂や花に触れて遊んだり、虫を見つけて近くで観察したりして、戸外でしか味わえない楽しさを感じながら、開放的に遊んでいます。
さくら組さんになって初めて参加する行事であるこどもの日の集いに向けて、自分達で作ったこいのぼりを持って白線のトラックの周りをたくさん走りました。ゆり組さんが作った大きなこいのぼりにも興味津々で遊んでいました。
部屋の中では、ままごとやブロック、お絵描き、パズル、ひも通しなどたくさんの遊びの中から自分のやりたい遊びを見つけて毎日楽しんでいます。また、友達を誘って牛乳パックのバイクや体操などを行い、部屋の中でもたくさん体を動かして好きな遊びを楽しんでいます。
親子バス遠足(ゆり組)
6月9日(金)親子バス遠足で安達ヶ原ふるさと村に行ってきました。初めて乗る大型バス、バスに乗っての遠足に大喜びの子ども達。あいにく天気は朝から雨でしたが、げんきキッズパークの遊び場で走って、回って、登って、跳んで思いっきり体を動かして遊んできました。
雨の中傘をさしての移動でしたが、集団行動の約束をきちんと守ってスムーズに移動することができました。親子で集合写真を撮りました。
屋内の遊び場でたくさん遊びました。魅力あるアスレチックコーナーがたくさんあり、汗びっしょりになりながら体を動かして遊んできました。
おうちの人や友達と一緒に様々な動きに挑戦し、楽しい時間を過ごしました。
水分補給をしながら、1時間たくさん遊んできました。ダイナミックに体を動かして遊んだ後は、こども館でグループごとにお弁当を食べ、楽しい時間を過ごしてきました。久しぶりの親子遠足、おうちの人や友達と一緒に大型バスに乗って遠足に行くことができ、保育所での楽しい思い出が一つ増えました。
子どもの日の集い
4月28日(金)青空のもと、さくら・すみれ・ゆり組合同で子どもの日の集いに参加しました。園庭には、ゆり組さんがグループごとにうろこの形を相談して作ったこいのぼりが元気に泳いでいます。
所長先生から、「こどもの日の集いは、みんなのためのものです。みんなで楽しく集いに参加しましょう」とお話がありました。へそへそパワーを踊ったり、クラスごとにかけっこをしたりと、元気いっぱい体を動かしました。
さくら組さんは、自分で作ったこいのぼりを手に持ち、ゴール目指して元気いっぱい走りました。
すみれ組さんは、お花紙などで作ったかしわもちを一つ取って、ゴールまで一生懸命走りました。
ゆり組さんは、タンバリンを目指して高くジャンプして鳴らし、ゴールまで全力で走りきる姿が見られました。
もも・りんご・ぶどう組さんは先生と一緒にテラスに出て、大きい組さんが踊る姿を喜んで見たり、かけっこする姿を「がんばれー!」と一生懸命に応援したりしました。
もも・りんご・ぶどう組さんも保育室でトンネル・ボール遊び・体操などをして、年齢に合わせた運動遊びを楽しみました。
これからも室内外で友達や先生と一緒にたくさん体を動かして遊ぶことを楽しみながら、丈夫な体を作っていきたいと思います。
4月の様子
新年度がスタートして1か月が過ぎようとしています。新しい環境に少しずつ慣れてきて、安心して過ごしたり遊んだりできるようになってきた子ども達です。4月は様々な行事があり、先生や友達と一緒に参加しました。
【誕生会】
ゆり・すみれ組合同で4月の誕生会に参加しました。ゆり組さんが「はじめのことば」「インタビュー」など司会を担当し、誕生会を進めてくれました。
【交通安全教室】
21日(金)交通指導員の秋田さんをお招きし、ゆり・すみれ組さんが交通安全教室に参加しました。信号の見方・横断歩道の渡り方・車に乗る時はシートベルトをするなど、「自分の体を守るための交通ルール」についてお話をいただきました。
【避難訓練】
今年度初めての避難訓練を行いました。ゆり・すみれ組さんが見本となり、第一避難所に避難しました。さくら・ぶどう・りんご・もも組さんはテラスから、大きい組さんが避難訓練する様子を見学しました。
これから毎月、火災・地震・不審者・台風など、様々な状況を想定した訓練を行います。自分の命を守るための行動が身につくよう、子ども達が安全に避難できるよう、訓練を重ねていきたいと思います。