白岩幼稚園の日々
運動会
9月25日(土)には、運動会が行われました。
前日からてるてる坊主を作り、晴れを願っていた子ども達。
当日は、無事に天気も味方してくれました。
年長さんは、BTSの「Dynamite」に合わせて
バルーンを披露しました。
みんなで気持ちを一つに合わせ、
とてもきれいに形を作ることができました。
年少さんは、GReeeeNの「あいうえおんがく」に合わせて
マスゲームを披露しました。
黄色とオレンジ色のポンポンを持って
元気いっぱいに踊ることができました。
年長さんの紅白リレーは、最後まで大白熱!
みんなで力を合わせ、一生懸命バトンをつないでいました。
保護者の皆様には、感染対策にご協力いただきながら、
温かく応援してくださり、ありがとうございました。
十五夜のお集まりを行いました
<十五夜のお集まり>
9月16日(木)年長さんはホール、年少さんはクラスで十五夜のお集まりを行いました。
年長さんは、担任の先生より「おつきさまとうさぎ」の紙芝居を見た後、秋の草花や食べ物を目の前にして、
名前を思い出したり、みんなで「十五夜のうた」を歌ったりしました。
また、年少さんも担任の先生より「つきのうさぎ」の絵本を読んでもらい、
子ども達は季節の移り変わりを感じたお集まりとなりました。
お話し会・9月のお誕生会
<お話し会>
9月9日(木)に、出張お話し会がありました。
「パパ、お月さまとって」の大型絵本やパネルシアターなど、たくさんのお話を聞いて、
楽しい時間を過ごせました。
<お誕生会>
9月は年少さんのお誕生会をクラスで行いました。
みんなで「とんぼのめがね」を歌ったり、担任の先生による「三匹のやぎのがらがらどん」の
パネルシアターを見たりして、みんなにお祝いしてもらい、誕生児のお友達は嬉しそうにしていました。
9月の終わりに、運動会を予定しています。
子ども達は毎日元気に練習に取り組んでいます。ご家庭でも励まし、応援して下さい。
8月の様子
<移動図書>
8月26日(木)には、移動図書がありました。
今年度初めての移動図書。
たくさんの本を乗せたモトム号に子ども達は興味津々。
それぞれ好きな本を選び、借りることができました。
<誕生会>
8月27日(金)は8月生まれのお誕生会でした。
各クラスでお祝いした後、ホールで年長さんが
歌「にじ」を発表しました。
とても素敵な歌声でした。
<ALT交流>
8月31日(火)には、ALT交流がありました。
英語の歌に合わせて体を動かしたり、
様々なスポーツの英語の言い方を教えてもらったりしました。
楽しみながら、英語に親しむことができました。
第2学期がスタートしました!
<第2学期 始業式>
8月23日(月)から2学期が始まりました。
夏休み中、事故やケガもなく、元気に登園することができて、嬉しく思います。
2学期始業式では、園長先生より2学期について、お話を聞きました。
また、お部屋に戻ってからも、担任の先生から運動会や発表会など、2学期の
行事について話を聞き、目を輝かせている子ども達です。
2学期も、1人1人充実した園生活となるよう、保護者の皆様と協力しながら、
進めていきたいと思います。
水遊び・第一学期終業式
・水遊び
暑い日が続き、思い切り水遊びを楽しむ子どもたち。
年長さんは、花びらをすり潰して色水を作ったり、
石鹸を削って水と混ぜ、泡作りをしたりと、楽しむ姿が見られました。
年少さんは大きい紙におばけを描いた的を狙って、
水鉄砲をしたり、シャワーを浴びたりと、体全体で楽しんでいました。
・第一学期終業式
7月20日(火)、第一学期終業式を行いました。
式では、園長先生から一学期を振り返りの話を聞いたり、
夏休みの過ごし方についての話を聞くことが出来ました。
21日(水)から長期のお休みに入ります。
怪我や事故、感染症に気を付け、楽しくお過ごしください。
二学期も元気な姿で登園してくることを、楽しみにしています。
保護者の皆さまのご協力を得て、無事一学期が終わりました。
ありがとうございました。
★ALT★なつまつりごっこ★
<ALT>
マイケル先生に来ていただき、マイケル先生の
自己紹介を聞いたり、色を英語で教えていただいたりして
英語に親しみました。
<なつまつりごっこ>
園庭でなつまつりごっこをしました。
年少さん、年長さんで「ドラえもん音頭」「みずいろんだナイト」
を踊りました。
年長さんは、お面やさん、うちわやさんのお店を開きました。
買い物に来ると、大きな声で「いらっしゃいませ」
「どれにしますか?」と声をかけていました。
その他に、くじ引きやさん、ジュース・おかしやさん
金魚すくいやさんがあり、お買い物を楽しみました。
7月の誕生会・七夕会・アニマシオン
<誕生会>
7月6日(火)には、7月生まれの誕生会がありました。
年長さんはホールで、年少さんはクラスでそれぞれ行いました。
みんなにお祝いしてもらい、誕生児のお友達は
嬉しそうにしていました。
<七夕会>
7月7日(水)は七夕会がありました。
年少さんは、パネルシアターで七夕のお話を聞いたり、
みんなの願いごとを見たりしました。
年長さんは、紙芝居で七夕のお話を聞いたり、
歌を歌ったり、自分で書いた短冊の願い事を見たりしました。
<アニマシオン・読み聞かせ>
7月6日(火)には、年長さんのアニマシオンがありました。
絵本を読んでいただき、折り紙で金魚を作りました。
集中して楽しんでいました。
6月8日(木)には、年少さんの読み聞かせがありました。
わらべうた遊びや絵本、紙芝居を楽しみました。
紙芝居を見て、手洗いの大切さを
改めて感じていました。
アニマシオン・6月の誕生会
<アニマシオン>
6月16日(水)には、読み聞かせとアニマシオンがありました。
絵本や紙芝居をよく見たり、聞いたりした後に、
折り紙でカエルを折って、楽しく遊びました。
<誕生会>
6月23日(水)には、6月の誕生会を行いました。
お友達全員で誕生児のお祝いを行いました。
また、おたのしみでは、年長さんが歌をうたったり、
盆踊りを年少さんに踊って見せたりすることが出来ました。
プラネタリウム見学・体操教室
<プラネタリウム>
6月15日(火)には、年長さんが
郡山のスペースパークにプラネタリウムを見に行きました。
様々な星座の話や七夕の話を聞くことができました。
<体操教室>
6月14日16日には、体操教室を行いました。
年少さんは、動物になりきって歩いたり、
体操教室の先生とつなひきをしたりして、
のびのびと体を動かして遊ぶことができました。
年長さんは、動物になって様々な動きをしたり、
つなひきをしたり、リレー形式で宝運びゲームをしたりして
思い切り体を動かして遊びました。