日誌

2016年7月の記事一覧

わだっ子が今日も「出席100%」で1学期終了

 7月20日(水),今日も「出席100%」です。全員参加の基,第1学期終業式が行われました。まず校長から,1学期の子どもたちの努力している姿や成果について伝えました。次に,「1学期を振り返って」と題して,2年生と5年生の一人一人が「努力したこと・できるようになったこと・夏休みの過ごし方」など,全員の前でしっかりと話すことができました。どの発表も,子どもたちの夢や目標を叶えるために,日々努力した様子が伝わりました。素晴らしい子どもたちの姿でした。

【2年生】

  ○漢字の練習を頑張りました。

  ○文字をていねいに書けるよう頑張りました。

  ○苦手だった野菜を食べるようにがんばりました。

  ○なわとびや運動を頑張りました。

など,一人一人ができるようになったことや努力したことを振り返り,自己肯定感を高めることにつながりました。

【5年生】

  ○一番がんばったことは,朝のリレー練習です。今年の南達リレーでは,決勝に残れなかったので,今から練習をして来年は決勝に残りたいです。

  ○一番がんばったことは,算数です。割り算が苦手なので,できるようになるまでがんばりました。まとめのテストに合格できてうれしかったです。

  ○一番心に残っていることは,修学旅行です。フィールドワークを通して,会津の歴史を学ぶことができました。

  ○一番がんばったことは,暗誦日本一です。だんだん文章も長くなって難しかったけど,1学期中に「12」まで合格できたのでよかったです。

 など,学校内外の活動で,頑張ったことや心に残っていることを振り返り,「できる自分」や「がんばる自分」を,そして「がんばったみんな」を認め合う素晴らしい子どもたちです。自己肯定感や人間関係力を高めることができたようです。

【校長講話】

1学期の学校生活を振り返り,キーワードを提示しながら,和田小学校の子どもたちの様子や努力してきたことを伝えました。まず「36」というカードを提示し,子どもたちに問いかけをしましたところ,数名の挙手があり,考えを聞きました。「低学年のみんなが休まなかった日数です。」と,5年生が答えましたので,校長から「36は,休まないで全員が登校した日数です。」と意味を伝えました。1学期の半分は,出席100%ということです。次に,「9」というカードを提示しました。すると,挙手した4年生が見事に「暗誦10個を合格し,表彰された人の数です。」と,正解を発表しました。その後,「じぶん」「みんな」「がんばり」「あきらめず」などのキーワードを提示しながら,1学期のまとめを話しました。

<追伸>

1学期中,わだっ子が世話をしている植物たちは,すくすくと成長しています。植物は,丁寧に関わり,思いやりを持った関わりをすることにより,すくすくと成長するものと考えます。動物や植物は,人間のかかわり方により影響を受けると言われています。相手を思いやる心で接し,植物の様子をしっかりと観察し,語り掛けるように世話をすることで大きく成長するそうです。

 子どもたちの世話をしている様子を拝見しますと,とても優しい関わりをしています。収穫を目的とする内容ではありませんので,植物の特徴や変化を科学的な視点,「なぜだろう」と疑問を持つ力,解決する力などを育むことへつながるものと考えます。また,最近では昆虫や虫の観察,飼育に関わっている子どもたちが多く見られます。植物同様に,「いのち」に関わる活動を通して,様々なことに気づき,考える力を育む機会となります。

0

わだっ子が出席・学び・遊び・努力!―1学期の様子!―

7月19日(火),今日も,和田小学校の子どもたちが全員出席し,元気に過ごしています。朝から外気温が高い状況です。朝から子どもたちの学習の様子を見て歩きますと,1年生から6年生まで,全員が出席「100%」の様子でした。外は暑いですが,子どもたちは教室内外で,学び・遊び・努力しています。100%の出席は,4月に10日間,5月に7日間,6月に10日間,7月19日現在で,8日間です。すでに,27年度より「出席100%」の日数が増加しました。明日で1学期も終了となりますが,今後も子どもたちへの称賛や支援・指導を進めて参ります。


  【本日,10編達成!表彰しました】

<追伸>暗誦日本一で,10編の教材を全て暗誦できた子どもたちへ毎回,賞状を伝達しています。19日現在で,9名の「暗誦10編合格者」がいます。毎日の努力の成果です。本当に素晴らしいことです。和田小の自慢です。

       暗誦教材の合格者状況です!(7月14日現在)

0

わだっ子を紹介するスクールeネット―祝10万回アクセス達成!―

 和田小学校の様子を紹介して頂いています「もとみやスクールeネット」で,16日,和田小学校へのアクセス数が10万(100,000)に達成しました。

 平成26年4月から平成28年7月までで,アクセスの累計が,何と「10万回」のアクセスを達成しました。大変光栄なことです。和田小学校の様子を10万人の皆様方がご覧になられたことは,この上ない喜びであります。私が和田小学校に着任した平成26年4月には,アクセス数が3,000程度でした。それから,約2年4ヵ月で,3,000から100,000まで増加したことは,多くの皆様方の支えがあったからこそ達成したものと感謝申し上げます。これからも,よりよい内容の学校紹介を進めて参ります。よろしくお願いいたします。

カウント99991

           ↓

カウント 10万の瞬間! 7月16日(土)

0

わだっ子が「誕生お祝い給食」を頂きました!―コッペパン!―

 わだっ子が楽しみにしています「誕生お祝い給食」を頂きました。本日のメニューは,久しぶりに「コッペパン」が出ました。ほうれん草のあえ物,コーンスープ,鶏肉の焼き物,牛乳でした。まず,栄養教諭の先生から,本日の給食について説明があり,「コッペパン」の食べ方についてお話がありました。その後,子どもたちの給食の様子を見ていますと,説明のとおり「コッペパン」を手でちぎり,丁寧に食べていました。「おいしい」という声が聞こえ,あっという間に,コッペパンが半分になり,子どもたちの嬉しさが伝わってきました。とても楽しい給食の時間でした。残量も今回は,少なかったです。コッペパンは,完食でした。



7月誕生お祝い給食です!
0

わだっ子の卒業生が「ボランティア活動!」―白沢中1年生―

 7月13日(水),白沢中の1年生が「総合的な学習の時間」として,和田小学校の校庭で,除草活動を行って頂きました。3月に卒業した和田小学校の子どもたちが,約2時間,校庭の除草作業を熱心に行っていました。大変きれいになりました。感謝申し上げます。途中,白沢中学校の校長先生が訪問され,生徒たちのボランティア活動をご覧になられました。
0