糠沢小ニュース

2024年12月の記事一覧

☆★糠沢っ子「がんばった2学期~第2学期終業式~」☆★

本日、第2学期終業式を行いました。

校長式辞の後、1・3・5年の代表児童が「2学期の反省」や「冬休みの抱負」について発表しました。生徒指導担当からは、冬休みの過ごし方について話しました。

また、各種コンクールの表彰を行いました。

2学期も毎日の授業や学習発表会、校外学習、もとみや駅伝競走大会、持久走記録会などの様々な行事にも一生懸命取り組むことができました。

明日から15日間の冬休みです。病気やけがに注意して、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

よい年をお迎えください。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「もうすぐクリスマス~クリスマス献立~」☆★

今日の給食は、クリスマス献立です。カレーピラフ、白菜としめじのスープ、ブロッコリーサラダ、ケーキ、牛乳です。

カレーピラフは調理員さんたちが具材をつくり、白米に混ぜてくれました。

白菜としめじのスープ、ブロッコリーサラダには、雪の結晶の形をしたマカロニや星形のチーズが入っていて、クリスマスの雰囲気がたっぷりです。

ストロベリーケーキかチョコレートケーキのどちらかを選んでいただきます。検食用には半分ずつ2種類のケーキが用意されました。

2学期の給食も今日が最後です。調理員の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございました。

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の総合的な学習の時間の授業では、「伝統を引き継ごう」の学習です。昨日、5年生と一緒に鼓笛練習に取り組んだ4年生。今日は昨日の練習を振り返りながら、パートごとに練習します。

5年生の算数科の授業では、「テストの復習」の学習です。学期末に取り組んだテストについて、間違えた問題を確認し、正しく直します。間違えた問題をきちんと理解して直すことが大切ですね。

6年生の総合的な学習の時間の授業では、「感謝の気持ちを伝えるための活動をしよう」の学習です。卒業文集の下書きをもう一度読み返し、清書用紙に1字1字丁寧に清書します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「おに遊び」の学習です。今日の体育館もかなり冷えていますが、元気な1年生は寒さなんかへっちゃらです。おにごっこで身体もぽかぽかです。

2年生の生活科の授業では、「野さいのことをまとめよう」の学習です。秋に収穫したポップコーンやさつまいもを使って調理します。ポップコーンがはじける様子をじっくり観察です。

3年生の体育科(保健)の授業では、「けんこうな生活」の学習です。「健康とはどんな状態でしょうか?」健康という宝物や健康によい1日の生活についてみんなで考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ゆでて&いためて~6年家庭科~」☆★

6年生の家庭科の授業では、調理実習に取り組みます。

「じゃがいもを使うこと」「ゆでる&いためるの調理をすること」の2つの条件に合った料理に挑戦します。

ジャーマンポテトや野菜炒め、ゆで卵など、各グループでメニューを工夫して、協力しながら調理します。

上手にできてみんな大満足です!!

  

  

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★

4年生の体育科の授業では、「ゴール型 サッカー」の学習です。オフェンスとディフェンスに分かれて、ボールを奪い合います。「はい!」大きな声で友だちに合図するなど工夫しています。

5年生の国語科(書写)の授業では、「書きぞめ」の学習です。特別非常勤講師の佐々木先生にご指導いただいたことを思い出しながら、毛筆で「平和な里」の清書に取り組みます。

 

 

0