日誌

タグ:給食

今日の給食は (№274)

 ごはん、もずくスープ、ホッケのフライ、海のきんぴら、牛乳 654キロカロリー

【給食一口メモ】 海藻たっぷり献立
 みそ汁のもずく、海のきんぴらの茎わかめと海藻をたくさん使った献立です!海藻は、食物繊維やミネラルが豊富で、体の調子を整えてくれる働きがあります。食物繊維はお腹の腸の中を掃除してくれる働きがあるので、便秘予防にもつながります。いろいろな栄養が入っていますが、カロリーが低いので、ぜひ毎日の食事に取り入れてみましょう。茎わかめは、噛んでみるとどんな音がするでしょう。食感も楽しみながら食べてみましょう。BGMは、スペイン民謡「羊飼いの娘」、シュトラウスⅡ「駈け足ポルカ<常動曲>」

0

今日の給食は (№272)

 ごはん、ワンタンスープ、伊達鶏のささみ・きのこソースあえ、春雨の中華炒め、安納芋の焼きいも、牛乳 688キロカロリー
【給食一口メモ】 福島県産伊達鶏
 福島県の北部にある伊達市を中心に育てられた「伊達鶏」を給食にとりいれました!この鶏は新型コロナウイルス感染症の影響で需要が落ち込んだ伊達鶏の消費拡大を図る国の取り組みにより無償でいただいたものです。伊達鶏は、臭みが少なく、味にコクがあり、やわらかい食感が特徴です。福島のおいしさを味わいながら食べましょう。BGMは、ドヴォルザーク「ユーモレスク」、ジルヒャー「ローレライ」

0

今日の給食は (№269)

 ごはん、えのきたけのみそ汁、ぶりの照り焼き、卯の花炒り、牛乳 675キロカロリー
【給食一口メモ】 赤の食品 ぶり

 ぶりは青魚と呼ばれる中でも非常に栄養面で優れた魚の一つです。良質なたんぱく源である他に、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれており、脳を活性化させ、学習・記憶能力の向上に役立つとされています。青魚が苦手な人もいるかもしれませんが、とても体に良いので進んで食べるようにしましょう。BGMは、ショパン「別れの曲」、ヘンデル「なつかしい木陰」

0

今日の給食は (№266)

 ごはん、にら玉汁、鶏肉のピリ辛焼き、土佐和え、牛乳 681キロカロリー
【給食一口メモ】 もやし

 もやしは種を水に浸し、暗い場所にて発芽させたもので、普通は豆もやしのことをさします。豆は大豆、緑豆、ブラックマッペなどで、もやしにすると豆の時にはなかったビタミンCなどが含まれるようになります。一般に出回っているのは緑豆もやしです。一年中出回っていて安いため人気のある野菜です。スーパーマーケットなどにいった時は、どんな種類のもやしが売っているのか探してみましょう。BGMは、マルチェルロ「ベニスの愛」、スペイン民謡「先生」

 

0

今日の給食は (№263)

 ごはん、豆腐のみそ汁、愛媛県産真鯛のフライ、ゆかり漬け、牛乳 640キロカロリー
【給食一口メモ】 愛媛県産 真鯛

 愛媛県で養殖された真鯛を給食にとりいれました!この鯛は新型コロナウイルス感染症の影響で需要が落ち込んだ愛媛の真鯛の消費拡大を図る取り組みにより、国から無償でいただいたものです。愛媛といえばみかんが有名ですが、実は鯛の生産にも力を入れていて、全国の半分以上の鯛を生産しています。お祝いやおめでたい時によく食べられる鯛。豪華な食材をじっくりと味わいましょう! BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」

0