日誌

タグ:給食

今日の給食は (№103)

 ごはん、あおさ汁、鶏肉のみそマヨ焼き、ほうれん草のごま和え、牛乳 628キロカロリー
【一口メモ】 汁ものを飲もう!

 暑い夏を元気に過ごすためのポイントは、水分補給です。私たちの体の約60から70%は水分です。水分は、血液の成分として栄養素を運び、汗となり体温調節をします。気温が高くなる夏は、汗を大量にかくので水分が失われます。体に水分を補給するものは飲み物ばかりではありません。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。 BGMは、ヴィヴァルディ「四季より<夏>」、フォーレ「シシリアーナ」

0

今日の給食は (№102)

 菜飯、青菜のみそ汁、厚焼きたまご、五目きんぴら、牛乳 619キロカロリー
【一口メモ】 1日に3回食事をする理由
 食事の基本は、朝、昼、夕の3回で食事をすることです。1食で食べられる食事量は限られていますし、ビタミンCなどの水溶性の栄養は体内に蓄えておくことができません。特に、朝食を食べないと脳のエネルギーが補給されず、頭がぼーっとして働かなくなってしまい勉強の効率も上がりません。体に必要な栄養素を十分にとるために、朝、昼、夕の1日3回の食事をしっかりととるようにしましょう。BGMは、アイルランド民謡「庭の千草」、ヴィヴァルディ「四季より<夏>」

0

今日の給食は (№101)

 ツナごはん、みぞれ汁、笹かまのごま味噌和え、オレンジ、牛乳 608キロカロリー
【一口メモ】 魚の脂肪
 日本は海にかこまれている国です。昔から海でとれる魚をたくさん食べてきました。魚の油にはDHA(ドコサヘキサエン酸)という成分がたくさん含まれています。DHAの主なはたらきは・・・①血液中のコレステロールをとりのぞき、心臓病などの血管の病気になりにくくします。②血液を固まりにくくします。③頭のはたらきをよくしたり、記憶力を高めたりします。今日の「ツナごはん」にもたくさんDHAが入っています。魚が苦手な人でも、少しでも食べるようにしてみましょう。BGMは、グリーグ「春に」

0

今日の給食は (№99)

 ごはん、もやしと生揚げのみそ汁、キャベツメンチ(パックソース)、三色お浸し、牛乳 630キロカロリー
【一口メモ】 「もったいない」の意味
 「もったいない」という言葉を知っていますか?これは日本の言葉で、物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く意味の言葉です。実は、ほかの国にはこの意味にあてはまる言葉がなかなかないので、「もったいない」は世界の共通語になるかもしれません。食材は、料理として私たちの前に出てきます。これを食べ残してしまうと、料理はゴミに変わってしまいます。また、給食を作るときに出るゴミもあります。調理員さんたちは、野菜の根や皮なども、ぎりぎりの部分まで使うようにしています。食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを忘れず、おいしくいただきましょう。BGMは、ヴィヴァルディ「ごしきひわ」、モーツァルト「ロマンス〈ホルン協奏曲第2楽章〉」

0

6/27、6/28の給食は (№98)

27日(火) ごはん、わかめスープ、ハンバーグトマトソース、イタリアンサラダ、牛乳 627キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
 次の野菜を英語でなんと言うでしょう?②トマト ②ブロッコリー ③きゅうり

 正解は、➀Tomato(トマト)②Broccoli(ブロッコリー)③Cucumber(キューカンバー)どうでしたか?みんな正解したかな?今日の給食にトマト、ブロッコリー、キューカンバーを使っていますよ。なんの料理に入っているか見てみよう!

28日(水) ごはん、たまねぎと麩のみそ汁、鮭の塩焼き、ひじきの炒り煮、牛乳 598キロカロリー
【一口メモ】 たまねぎ
 クイズです。たまねぎを炒めると、どんな味になるでしょう?1番 からくなる 2番 あまくなる 3番 すっぱくなる。正解は、2番 あまくなる です。よく炒めると、あまみやコクがでておいしくなりますよ。たまねぎは、切ると涙が出てきます。硫化アリルという匂いの成分で、目や鼻がひりひりするからです。今日の給食に玉ねぎをたっぷり使いました。調理員さんたちは涙を流しながら切ったり、皮をむいたりしていましたよ。今日も感謝の気持ちを持って残さず、食べましょう。

 

 

 

 

0