日誌

タグ:給食

今日の給食は (№124)

 ごはん、麻婆茄子、手作り花しゅうまい、梨、牛乳 705キロカロリー
【一口メモ】 「ふくしまの旬を味わおう献立」

 「ふくしま旬の食材活用推進事業」の補助金を活用した献立です。福島県産の食材をたくさん使用しました。

○麻婆茄子・・・地元産のなすや、福島県産の豚肉や玉ねぎを使用しました。

○手作りの花しゅうまい・・・福島県産の豚肉や「ふくしま満天堂」に登録されている塩麴あじつけし、一つ一つ丁寧に作りました。調理員の技が光ります!

○梨・・・福島県産の梨を使いました。果肉は白色で、甘く果汁がたっぷり入っていて、りんごやかきと同様、尻の方が甘みが強く、しゃりしゃりとした独特の食感が特徴です。地元の恵に感謝し、残さず食べましょう。

0

今日の給食は (№123)

 ごはん、具たっぷりみそ汁、白身魚のコーンマヨ焼き もやし炒め、味のり、牛乳 666キロカロリー
【一口メモ】 朝ごはん

 今日は朝ごはんの大切さについてお話します。朝ごはんを食べるということは、頭や体を睡眠による休憩モードから活動モードへと切り替え、生活のリズムを整えるために大切なことです。また、朝ごはんを食べることでエネルギーが脳に補給されて、集中力や記憶力が高まり、学力アップにもつながります。1日元気に過ごすためにも、毎日しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。 

0

今日の給食は (№115)

 ごはん、じゃがいもとえのきのみそ汁、鮭の塩焼き、あとひきお煮しめ、牛乳 629キロカロリー
【一口メモ】 健康の三原則

 健康を保つための3つのポイントがあります。みなさん、普段の生活で次の3つが守れているか思い出しながら聞いてください。1 朝・昼・夕の三度の食事をきちんと食べていますか? 2 十分な休養をとり、早寝・早起きの生活ができていますか? 3 適度な運動で毎日体を動かしていますか?・・・3つのポイントは守られていましたか?守られていないポイントがあったら、今日からの生活を見直してみましょう。すべて守られていた人は、健康で病気に負けない丈夫な体をつくるために、これからも続けましょう。BGMは、チャイコフスキー「草刈り人の歌」、ヘンデル「なつかしい木陰」

0

今日の給食は (№114)

 ごはん、肉じゃが、納豆、もやしのおひたし、牛乳 661キロカロリー
【一口メモ】 ビタミンの働き

 野菜や果物に多く含まれているビタミンは、からだの調子を整える働きがあります。ビタミンは、自分のからだの中ではつくることができないものがほとんどです。そのため、食べ物から補給しなければなりません。野菜を、1日350gとることを目指しましょう。目安は、1食で両手に乗るくらいの量です。毎日の食事で野菜をとるようにしましょう。昼の放送は、日本昔話「牛若丸」

0

今日の給食は (№112)

 食パン、夏のミネストローネ、ボロニアステーキ、ツナサンドの具、フローズンヨーグルト、牛乳 キロカロリー

【一口メモ】 夏野菜

 旬の野菜にはその時期の気候に合わせて、 私たちの体の調子を整えてくれる働きがあり、特に夏野菜には、ビタミンC、ビタミンE、ベーターカロテンなどを含む野菜が多く、 夏バテの予防などにも効果があるといわれています。夏を乗り切るためにも積極的に摂りましょう。今日のミネストローネには、夏野菜の「じゃがいも、トマト、ズッキーニ」が入っています。BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」、江間章子 作詞 中田喜直 作曲「夏の思い出」欠席0おめでとう。

0