タグ:給食
今日の給食は (№154)
ごはん、じゃがいもとほうれんそうのみそ汁、親子丼の具、からし和え、牛乳 625キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
朝ご飯は、一日をスタートさせる大切な食事です。朝ご飯をおいしく食べるためには、どのような工夫をしたらよいでしょうか。次の3つのうち、間違っているものはどれでしょうか。① 夜ふかしをして、おなかをすかせる。② 早起きをして体を動かしてみる。③ 寝る前におかしなどを食べないようにする。
答え ① 夜ふかしをしたり、夜、おかしなどを食べたりすると、朝、食欲がわきません。朝から食欲がわくようにするためには、これらのことに気をつける他に、起きてからカーテンを開けて太陽の光を浴びるようにすると効果的です。ぜひ、やってみましょう!
今日の給食は (№153)
ごはん、だんご汁、鮭の照り焼き、もやしのおかか和え、牛乳 635キロカロリー
【一口メモ】 だんご汁
昔は、小麦も各家庭で作っており、ごはんの代用やおやつに食べていたそうです。また、季節ごとに家でとれた野菜がたくさん入っており、栄養価に優れた一品だったようです。今日は、だんごを手作りしたので一つ一つ違う形をしていますが、心を込めて作ったので味わって食べてくださいね。
今日の給食は (№152)
ごはん、減塩南蛮汁、和風ハンバーグ、五色和え、牛乳 603キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
次の3つのうち、原材料が大豆では、ないものはどれでしょう。
① 高野豆腐 ② さつまあげ③ がんもどき
正解は②の「さつまあげ」です。さつまあげは魚から作られます。大豆から作られる食べ物には、みそ、しょうゆ、納豆、きなこ、豆乳、豆腐、あぶらあげなどがあります。大豆は、たんぱく質やカルシウム、鉄分などが含まれ、栄養が豊富に入っているので毎日の食事で積極的にとってほしい食品です。今日は、豆腐でできたハンバーグに特製のタレをかけました!給食を残さず食べましょう。
今日の給食は (№149)
ビビンバ、中華なめこスープ、冷凍パイン、牛乳 618キロカロリー
【一口メモ】 アスリートウィーク
今週の25日~29日は、白沢中学校、体育の丸山内先生、保健の矢吹先生、給食の深谷先生がコラボした献立です。「アスリートウィーク」と名付けました。ポイントは、脂質をおさえて、炭水化物やたんぱく質多めの献立内容にしたことです。プラス運動をすると体の筋肉強化や脂肪燃焼につながると思います。しっかり食べて運動し、自分の理想のBody(ボディ)を目指そう!
今日の給食は (№145)
コッペパン、ブルーベリージャム、コーンクリームスープ、鶏肉のハーブ焼き、マカロニサラダ、牛乳 601キロカロリー
【一口メモ】 とうもろこし
みなさんは、とうもろこしの皮を剥いたことがありますか?・・・そこで、2択クイズです。とうもろこしの実についている「ひげ」の数ととうもろこしの「実(粒)」の数は、どうなっているでしょうか?➀同じ ②違う ・・・正解は、➀同じです。とうもろこしには、すすきのような雄花とふわふわした雌花があります。雄花の花粉が雌花について、とうもろこしの実になります。とうもろこしの雌花のふわふわと、とうもろこしの実は、繋がっているので雌花のひげの数と実は同じ数になっています。みなさんも、ぜひ機会があれば、生のとうもろこしを見てくださいね。今日は、とうもろこしをたっぷり使い、コーンクリームスープにしました。