タグ:4年
全員出席で2学期がスタートしました
長い夏休みが終わりました。始業式では、4,5年生から夏休みの思い出の発表がありました。家で花火やバーベキューをしたこと、ソフトボールの県大会で優勝したことなど、全校生で楽しく聞きました。オリンピック観戦を楽しんだ子も多くいました。校長からは「めあてをもって、毎日努力すること」「コロナに負けないこと」を話しました。感染症対策については、本日配付した学校だよりをご覧ください。2学期もよろしくお願いします。
学期末の授業の様子
3,4校時のなないろ1組は漢字のまとめ(2組は交流学習)
1年生は「おとなになって、やりたいしごと」を書いています。
2年生は「1学期がんばったこと」を書いています。
3年生は、算数「10000より大きい数を調べよう」の授業。ノートがていねいです。
4年生は、国語「新聞を作ろう」のグループ活動。
アンケートをグラフにまとめて、ていねいな文字で仕上げています。
5年生は総合的な学習の時間「米づくりにチャレンジ」お米の赤ちゃんを見つけていました。その後、外の田んぼで根を張らせるための「溝切り」作業を見せていただきました。「少ない人数で水の管理をしたのは大したものです。皆さんも根をしっかり伸ばして夢を実現させてほしい」とお話がありました。
6年生は社会科「天皇中心の国づくり」の授業。タブレットで調べて、正倉院をノートにかいたり、宝物の写真を拡大したりして、日本が大陸から学んだ内容の理解を深めていました。