R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
授業風景(登校の風景)
朝の登校の風景です。一枚目の写真は子どもたちが横断歩道を渡り終わった後、停車してくださった車のドライバーにお礼のあいさつをしている風景です。礼儀正しく感心させられました。二枚目は地域の方に一緒に歩いていただき、安全に登校している風景です。和田小学校学区はあだたらドリームラインなど、交通量が多い道路があるのでこれからも交通安全に努めます。地域の皆様、本当にありがとうございます。
授業風景(1・2年 出張お話会)
図書担当の計画・準備の下、出張お話会を実施しました。1年生、2年生ともに密を避けるようホールで実施しました。大型の絵本を持ってきてくださったのでとても見やすく、話に集中できました。しらさわ夢図書館の先生、図書ボランティアの先生、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
授業風景(6年 福祉の授業)
6年生の授業風景です。本宮市社会福祉協議会から2名の先生をお招きし、さらに和田地区にお住まいの方も先生としてお招きしました。先生が車いすを使うようになったときのお話に子どもたちは聞き入っていました。その後、車いすを実際に操作するなど、体験を通して学ぶことができました。この学習を子どもたちには生かして生活してほしいです。本宮市社会福祉協議会の皆様、そして和田地区の先生、ありがとうございました。
授業風景(朝の運動)
朝の校庭の風景です。
4年生から6年生は駅伝大会に向けて坂道を使って走っています。短い距離を繰り返して走っています。1年生から3年生は持久走記録会に向けてがんばっています。担任の声かけに子どもたちは笑顔で応えていました。これからも体力つくりに努めます。
授業風景(合奏練習)
合奏練習の風景です。
今年度は地区音楽祭が中止となりましたので24日(土)の学習発表会が発表の場となります。一学期から練習を重ねてきた成果を出すことができるように指導を続けます。ご家庭でもこれまで通り、風邪予防に努めていただけますようお願いいたします。
授業風景(駅伝の試走 4〜6年)
写真は4年生〜6年生で本宮市駅伝大会に出場予定の児童が試走に向かう風景です。体育担当の綿密な計画と教務主任のバス連絡、そして全職員の協力の下、全ての区間に教員を配置して安全を図りました。
2チーム出場予定で十区間それぞれのコースを軽くランニングしながらコースの確認をしました。
大会は18日(日)です。あと2週間ですがけがに気を付けさせ、練習を続けます。
授業風景(研究授業 5年)
5年生の国語の授業風景です。初任者研修の一環で研究授業を実施しました。指導員の先生と授業計画を作成し、板書の計画や教材の準備を時間をかけて行いました。子どもたちはその熱意に答え、一生懸命に資料から読みとったことを付箋紙に書いたり、自分の考えをプリントにまとめたりしました。これからも研修を続け、授業改善に努めます。
授業風景(総合的な学習の時間 6年)
総合的な学習の時間の授業風景です。ハンディキャップ体験としてアイキャップを着用して校内を歩いている風景です。本宮市社会福祉協議会からお二人の先生をお招きして実施しました。担任が事前に打合せを行ったことで安全に学習をすることができました。子どもたちには今回の学習の経験を生かし、将来、ハンディキャップをもっている方に出会ったときに声をかけてほしいです。本宮市社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
授業風景(森林学習 3・4年)
森林学習の風景です。この森林学習は福島県の森林環境税を活用した授業です。3・4年生はフォレストパークあだたらで森林散策やクラフト作りに取り組みました。写真は森林散策の様子です。担任と森の案内人の方と連携を図りながら安全に活動をすることができました。近くの施設ですので休日などぜひご家族で来られると楽しい思い出ができると思います。森の案内人の皆様、本日はありがとうございました。
授業風景(森林学習 1・2年)
森林学習の風景です。この森林学習は福島県の森林環境税を活用した授業で、担任の計画・準備の下、実施しました。須賀川市のムシテックワールドでサイエンスショー等、とても楽しい経験をすることができました。ムシテックワールドの常務理事兼事務局長様は平成23~25年度に和田小学校の校長を務められた方で、昼食時、子どもたちに会いにきてくださいました。ムシテックワールドの皆様、ありがとうございました。
授業風景(朝の風景)
朝の校庭の風景です。運動会が終わり、今度は本宮市駅伝大会という新しい目標に向かって子どもたちが頑張っています。体育担当を中心に担任が外に出て声をかけて励ましています。校庭大回りは下学年の子どもたちがマラソンをしています。
授業風景(運動会)
令和2年度運動会を実施しました。新しい生活様式の下での開催となり、保護者の皆様にはご協力いただくことが多かったのですが、体調チェック票、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保などにご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
短い期間ではありましたが子どもたちは担任とともに一生懸命練習してきました。一人一人が頑張る姿をご覧いただけたかと思います。ご多用のところご来校いただき、ありがとうございました。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
本日 運動会実施いたします
本日13:30より運動会を実施いたします。
今年度の運動会は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、事前に参観者名を学校にお知らせいただいておりますご家族の方のみの参観となります。お渡ししております体調チェック票を忘れずにご持参の上、受付にご提出ください。マスク着用、手指消毒、拍手による応援をお願いいたします。なおかぜ症状など体調のすぐれない方は参観をご遠慮ください。
シートで場所取りをされる方は受付を12:50より行いますので受付後にお取りください。駐車場は分館駐車場となっておりますので節車のご協力をお願いします。
くれぐれも気を付けてご来校ください。本日はよろしくお願いします。
授業風景(研究授業)
研究授業の風景です。現職教育の一環で一人一授業を公開して指導法について話合いをします。今回は自分で作ったブロックの作品の特徴を言葉で説明して相手に同じ作品を作ってもらうことがめあてでした。ブロックの色や形を説明し、どのように組み立てさせるのかはなかなか難しい説明になります。子ども達は苦労しながらも一生懸命説明していました。最後に担任から子ども達の活動に価値付けをしたので子ども達も満足そうでした。これからも授業改善に努めます。
授業風景(3年 見学学習)
3年社会科の授業風景です。担任の企画・準備の下、市内のスーパーマーケットで見学学習を実施しました。店中を回らせていただきました。カツオを切り身にしているところを見て「すごい大きい包丁を使ってるんだね」といった感想をもつことができました。お店の方はご多用のところでしたが子ども達の質問に優しく答えていただきました。ありがとうございました。最後は持参したお金で買い物をして大満足の見学学習でした。
新生会の皆様ありがとうございました
新生会の皆様が来校してくださいました。校地内の樹木の剪定と草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。美しい環境の下で教育活動を行えますことに感謝申し上げます。
授業風景
授業風景です。どの学年の教室も担任の指示をよく聞いて真面目に学習に取り組んでいます。
担任は感染症拡大を防ぐためにソーシャルディスタンスを意識させ、マスク、手洗いが習慣化するように声をかけています。ご家庭でのお声がけもぜひお願いします。
授業風景(総合的な学習の時間 高齢者疑似体験)
6年生の授業風景です。
福祉の学習の一環で高齢者疑似体験をしています。本宮市社会福祉協議会から2名の先生をお招きして実施しました。軍手を着けてお金を数えたり、近くが見えづらいゴーグルをして歩いたりと普段はできない体験をすることができました。
授業風景(走る走る&投げる投げる)
朝の体育館の風景です。
校庭のコンディションが悪いので短い時間ではありますが下学年はマラソン、上学年は投げる運動に取り組ませました。密にならないように声をかけ、換気も十分に行いながら取り組ませています。
これからも体育担当を中心に体力向上に努めていきます。
運動会を9月29日(火)に延期いたします
日頃より本校教育活動への温かなご理解とご協力ありがとうございます。
明日予定しておりました運動会は児童の健康を第一に考え、PTAとも協議した結果、9月29日(火)に延期といたしました。ご理解とご協力のほどお願いいたします。
なお下校時刻等につきましては以下の通りとなります。ご確認ください。
9月24日(木)給食あり
下校予定時刻14:00
バス予定時刻14:05
9月25日(金)給食あり
下校予定時刻14:20
バス予定時刻14:30
9月29日(火)に運動会が実施できなかった場合は改めて連絡いたします。
ご不明な点がありましたらいつでもご連絡ください。また保護者の皆様も台風下での運転、くれぐれもお気を付けてください。