白岩小の日々
☆授業風景
12月4日(金)、1年生が、8日(火)に予定している白岩幼稚園との交流会に向けて、発表の練習をしていました。1年生のみんなでクイズ大会を開くことを話し合い、幼稚園児に楽しんでもらおうと、発表の仕方を工夫しています。来年度に向けて、お兄さん、お姉さんになる心の準備にもつながっています。
☆ICT支援員との学習
定期的にICT支援員が来校し、授業に入ることに慣れてきました。
今日は、6年、4年、3年の授業で一人一人がパソコンを使いながら学習活動に取り組みました。
写真は、6学年の総合の学習の様子です。福島県の魅力を発信するパンフレットを作成する学習でした。パンフレットに貼り付ける写真を選んだり加工したりするために、支援員の協力をもらいながら、それぞれの思いを実現していました。
☆授業風景
12月2日(水)、今朝はたいへん冷え込み、マイナスの気温となるところがありました。それでも、寒さに負けず校庭を走る子どもたちから「ねばり強く歩む白岩の子」を感じます。
写真は、2年生の授業風景です。算数科の授業で、千の位までの数の繰り上がりを学習している様子です。それぞれの位の「1」が10こ集まると位がひとつ上がる仕組みを、みんなで協力し合い図を活用しながら考えていました。
☆授業風景
12月1日(火)、今日から12月になりました。これからの4か月はあっという間に過ぎ去っていきます。「なんとなく」過ごすことのないように時間を大切にしていきたいものです。
写真は、5年生が理科の授業で実験を行っている様子です。水の量と食塩が溶ける量との関係を調べる実験でした。コロナ禍ではあっても、実際に体験する学習の機会を大切にしていきたいと思います。
☆少年の主張
11月30日(日)、第14回本宮市青少年育成推進大会が開催されました。前半の部では「少年の主張」が行われ、白岩小学校からは6年の女子児童が発表しました。タイトルは「福島県に生まれ育った私ができること」です。
発表では、小学校に入り放射線教育で得た科学的な根拠に基づく知識を人権の尊重に結びつけながら考え行動することの重要性を訴えました。
多くの人の前で話をすることはとても緊張することですが、それを感じさせない堂々とした話しぶりで、多くの感動を誘いました。白岩小学校の代表として立派に発表してくれました。
☆授業風景
今週から来週にかけて個別懇談を行っており、短縮時程を組んでいます。午前の内に5時間分の授業を行っているので時間にゆとりがありませんが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。写真は、各学年の授業風景です。
1年生は、書写の授業でした。相手を意識しながら、丁寧に年賀状を書く活動に取り組んでいました。
2年生は、学級活動の授業でした。「ブッククイズ」を企画し、全校生に知らせるための準備を友達と協力しながら行っていました。
3年生は、外国語活動の授業でした。色や形の言い方を理解し、友達に伝える活動に取り組んでいました。
4年生は、学級活動の授業でした。「学校クリーン大作戦」を計画し、どのようなクリーン活動にしたらよいか、学級のみんなで話し合っていました。
5年生は、外国語(英語)科の授業でした。リスニングの学習で、ALTの声と映像をもとにしながら、どのような内容かを聞き取っていました。
6年生は、社会科の授業でした。江戸幕府の立場になり、開国すべきかどうかを考える学習に取り組んでいました。
☆空気清浄機が大活躍
国の新型コロナウイルス感染拡大防止対策として補助金が交付され、白岩小学校では、加湿機能付きの空気清浄機を購入しました。各教室や職員室などに設置し、冬期間の新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスの感染予防のために、おおいに活用しています。また、本宮市からは、保健室用として大型の空気清浄機を購入していただきました。
☆シンボルツリー
白岩小学校の旧校門には、本校のシンボルツリーとも言えるヒマラヤスギが空に向かって高く伸びています。初夏には、枝にたまごのような松ぼっくりが付いていました。秋が深まり一枚一枚が花が開いたかのように広がり、風が吹く度にひらひらと舞っています。本格的な冬が訪れるのを告げているようです。それと同時に、命のつながりも感じさせてくれています。
☆ブックトーク
11月20日(金)、しらさわ夢図書館の司書に来ていただき、ブックトークを行いました。今日のテーマは「伝記」です。世界の偉人を紹介してもらいながら、その人物の生き方や考え方にふれました。「夢をもつこと」「どんな人生にしたいか」など、自分を見つめる機会になりました。
☆学校訪問
11月19日(木)、本宮市教育委員会の皆様、県北教育事務所の皆様が訪問しました。そして、各教員の授業や施設の様子を見ていただきました。
子どもたちは、コロナ対策を講じながら落ち着いて生活している、施設は整理され適切に使用されている、授業では子どもたちがしっかりと学んでいる、といったお言葉をいただきました。