本宮小の日々
読書ゆうびん
図書委員会は、より多くの人に本の楽しさを知ってもらいたいという願いを込めて、読書ゆうびんを行っています。子どもたちは自分が読んだ本を友達や先生に紹介する手紙を書いて、ポストに投函しています。図書委員が手紙を集めて、宛先の人へ届ける仕組みです。校長室にも2年生から手紙が届きました。さっそく読んでみたいと思います。
0
やってみよう、ボランティア(3年)②
今日からボランティア活動が本格的にスタートしました。業間の時間を使って、読み聞かせやくじ引きをして過ごしました。2年生がたくさん集まって、みんなにこにこ笑顔で楽しむことが出来ました。
0
やってみよう、ボランティア(3年)
3年生が福祉について学んだことを生かそうと、自分たちにできることを考えました。読み聞かせや折り紙、クイズなど、1,2年生が楽しんでくれる企画を計画中です。今日は、そのリハーサルを兼ねてあいさつボランティア隊が1,2年生にあいさつを呼びかけました。みんなの喜ぶ顔がいっぱい見られるといいですね。
0
コース別学習(2年)
2年生がコース別に分かれて算数の授業を行いました。自分に合った内容を自分のペースで学習できるので、子どもたちにも好評です。限られた時間を有効に使おうと、集中して取り組む様子が見られました。来週は学力テストが予定されています。学習の成果が発揮できるよう、学年の総まとめをしていきましょう。
0
なわとび記録会(5年)
昨日2年生の手伝いをしてくれた5年生が、今日は自分たちの記録会を行いました。持久とび、種目とびで最高記録を目指しました。最後まで跳び続けている友達には、周りから「ガンバレ」の声援や称賛の拍手が送られ、友達を応援しようとする気持ちが伝わってきました。いつも励まし合い、高め合う友達でありたいですね。
0