本宮小の日々
朝ボラ(美化委員)
美化委員の子どもたちが朝、校舎内の清掃をしました。
廊下の隅々まで丁寧にモップがけをしてくれました。
今日一日さわやかな気持ちで生活できます。ありがとう。
本日の給食
今日は「ご飯、赤魚の甘みそ焼き、ひじきの炒り煮、どさんこ汁、牛乳」でした。
今週末から来週初めにかけて真冬のような寒さの予報が出ています。
栄養、休養・睡眠をしっかりとって、元気に過ごしていきましょう。
読書マラソン
1年生とはなやま学級の子どもたちが本を借りました。
「読書マラソン5冊目です」「私はカード2枚目です」
明日で読書週間は終わりになりますが、これからもたくさん読んでほしいものです。
業間運動(5,6年)
今日は朝から雨模様のため、業間は体育館で運動をしました。
6年生は長縄チャレンジで364回跳んで自己ベストをマークしました。
5年生も6年生を目標に練習中です。更なる記録更新を期待しています。
分担清掃
今日から木曜日までは期末日程(特別時程)になります。
子どもたちは学級ごとに分担箇所を清掃しました。
下校後、安全に過ごせるよう見守りをお願いします。
アニマシオン
学校司書さんに本の読み聞かせをしていただきました。
「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」という本でした。
本に出てきた人物やものを当てるクイズを楽しみました。
研究授業(1年)
1年生が算数の授業を先生方に見ていただきました。
繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を考えました。
友達と説明の仕方を考えて分かりやすく発表することができました。
鼓笛練習(4~6年)
パートごとに分かれて、鼓笛練習を行いました。
6年生がつきっきりで4、5年生に演奏の仕方を教えていました。
楽器の扱い方にも慣れてきたようです。今後の上達が楽しみです。
研究授業(3年)
3年生も算数の授業を先生方に見ていただきました。
いままでのやり方を使って分数のたし算の仕方を考えました。
友達同士でやり方を説明し合うことで理解を深めることができました。
シェイクアウト訓練
授業中に地震が起きたという想定で訓練を行いました。
自分の命を守る行動の基本は「低く、頭を守り、動かない」です。
放送を聞いてすばやく静かに行動することができました。