輝け!いわねっ子
5年生・6年生 ~地区鼓笛パレード~
先日、岩根地区の交通安全鼓笛パレードがありました。初めてのパレードで、子どもたちは緊張していたようですが、一生懸命演奏することができました。応援に来ていただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
来週は、市の鼓笛パレードがあります。歩く距離が長くなり大変ですが、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
0
親子で苔玉づくり
9月9日(土)、第4学年の学年行事が行われました。2分の1成人企画②として、4学年の学年委員の皆様が企画、運営してくださいました。(ちなみに2分の1成人企画①は、運動会の親子競技でした。)
郡山市在住の「ハーブとスローライフの研究家」瀧田勉先生を講師にお迎えし、ハーブの苗と苔を使った苔玉づくりを親子で行いました。
はじめに瀧田先生から、たくさんのハーブについて、特徴や効能などを説明していただきました。
次に、苔玉の作り方を教えていただき、いよいよ親子で一つずつの苔玉づくりに挑戦。たくさんのハーブがあって、どの苗を使おうかと迷ってしまうほどでした。
会場の研修室は、ハーブのさわやかな香りと苔の匂いに包まれ、そこにいるだけで何だか体が癒やされていくようでした。
どの苔玉も上手にできていて、完成した苔玉を手に、みんなとても満足そうでした。




郡山市在住の「ハーブとスローライフの研究家」瀧田勉先生を講師にお迎えし、ハーブの苗と苔を使った苔玉づくりを親子で行いました。
はじめに瀧田先生から、たくさんのハーブについて、特徴や効能などを説明していただきました。
次に、苔玉の作り方を教えていただき、いよいよ親子で一つずつの苔玉づくりに挑戦。たくさんのハーブがあって、どの苗を使おうかと迷ってしまうほどでした。
会場の研修室は、ハーブのさわやかな香りと苔の匂いに包まれ、そこにいるだけで何だか体が癒やされていくようでした。
どの苔玉も上手にできていて、完成した苔玉を手に、みんなとても満足そうでした。
0
全校鬼ごっこ
今日は、集会委員会主催のイベントが行われました。内容は、全校鬼ごっこです。全校生から希望者が集まり、校庭で鬼ごっこを行いました。1年生から6年生が校庭で一緒に鬼ごっこを楽しむ姿を見て、とても心が温かくなりました。集会委員会さん、素敵なイベントをありがとうございます。
0
ライアン先生来校
今週より、新しい英語の先生(ALT)が岩根小学校においでになりました。お名前はライアン先生です。日本にきてまだ間もないので、日本語はあまり話せません。でも、先生の英語の説明を何度も聞いているうちに、なんとなく子どもたちは内容を理解し、一緒にゲームをしたり、クイズをしたりして楽しく授業をしていました。本当の英語に触れるより機会となりそうです。
0
5年宿泊学習その10 退所式
楽しかった3日間も間も無く終わりです。最後に退所式を行い、自然の家の方にみんなでお礼をしっかり行うことができました。一人一人の成長が見られる宿泊学習となりました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
0
5年宿泊学習その9 ビジュアルオリエンテーリング
今日は雨天のため、自然の家の室内で、ビジュアルオリエンテーリングを行いました。施設内20ヶ所のポイントを、写真を手掛かりに探して回ります。3日目だけあって、班のチームワークが素晴らしく、素早くポイントを見つけることができました。
0
5年宿泊学習その8 3日目スタート
宿泊学習の最終日がスタートしました。少し疲れは見えますが、全員が元気に朝を迎えることができました。少し雨がぱらついていますが、安全に、楽しく、最後の思い出を作って行きたいと思います。
0
5年宿泊学習その7 キャンプファイヤー
夕食の後、宿泊学習恒例のキャンプファイヤーを行いました。おごそかに火の神を迎えた後は、全体でのゲーム、レク係が準備した出し物、フォークダンスなどを行い、楽しい時間を過ごしました。5年生の友情をさらに深めることができました。
0
5年宿泊学習その6 白河だるまづくり
2日目の午後は、白河だるまづくりを行いました。白河だるまにはたくさんの縁起の良いものが描かれていることを聞いた後、墨やペンを使って自分だけのだるまを作りました。どんなだるまができたかは、帰ってからのお楽しみです。
0
5年宿泊学習その5 野外炊飯
今日の昼食は、野外炊飯を行いました。メニューは定番のカレーライスです。火を付けるのに苦労したり、少し水っぽいカレーになったりした班もありましたが、自分で作ったカレーは格別で、みんなたくさんおかわりしていました。

0
5年宿泊学習その4 2日目スタート
素晴らしい天気のもと、5年宿泊学習の2日目がスタートしました。少し眠そうな子どもたちもいますが、全員元気に起床し、朝の集いではラジオ体操やレクリエーションを楽しみました。朝ごはんもしっかり食べ、特に自家製パンが人気でした。今日は午前に野外炊飯、午後は白河だるまづくりを行う予定です。
0
5年宿泊学習その3 ナイトハイク
夕食の後は、ナイトハイクを行いました。虫の声を聞きながら自然の家のまわりを散策しました。また、星座早見版をもとに、星の観察を行いました。今日は月が明るく、星が見にくい日でしたが、それでも夏の大三角やカシオペア座を見つけることができました。この後はお風呂に入り、明日に備えて10時には消灯です。明日がとても楽しみです。
0
5年宿泊学習その2 夕べの集い、夕食
17時から、今夜宿泊する3つの学校全部が集まって、夕べの集いを行い、代表の2人が岩根小のあいさつのことやゆるキャラのことを紹介しました。その後はバイキングの夕食です。みんなたくさんおかわりして食べていました。
0
3年生の水泳記録会です!
本日,3年生の水泳記録会がありました。
この夏の成果を発揮しようと,少し肌寒い中でしたが全力で頑張りました。なんと,この日初めて25mを泳ぎ切った児童もいました!何m泳げたのか,タイムはどうだったのか,ぜひご家庭で話題にしてみてください。
また,クラス替えをしてから初めて学級対抗の競技がありました。学級対抗水中リレーは見事に1組が1位となりました!この調子で一人一人,学級ごとに切磋琢磨して成長してほしいと思います。



この夏の成果を発揮しようと,少し肌寒い中でしたが全力で頑張りました。なんと,この日初めて25mを泳ぎ切った児童もいました!何m泳げたのか,タイムはどうだったのか,ぜひご家庭で話題にしてみてください。
また,クラス替えをしてから初めて学級対抗の競技がありました。学級対抗水中リレーは見事に1組が1位となりました!この調子で一人一人,学級ごとに切磋琢磨して成長してほしいと思います。
0
5年宿泊学習その1 茶臼山登山
気持ちのいい秋晴れの中、5年生が茶臼山登山を行いました。小石に足をとられ、なかなか大変な行程でしたが、参加した全員が無事登り切ることができました。頂上でのお弁当は最高でした。
0
PTA親善球技大会
9月3日の日曜日に、PTA親善球技大会が行われ、本校からソフトボールと家庭バレーボールの2チームが参加しました。忙しい合間を縫って行った練習の成果を発揮し、子どもたちにも負けない、素晴らしいプレーがたくさん見られました。お父さん、お母さんの素晴らしい頑張りに拍手です。
0
避難訓練
今日は、避難訓練を行いました。今回は、いつやるか知らせない、しかも休み時間の実施でしたが、子どもたちは落ち着いて、上手に避難することができました。避難しなければいけない場面は、いつ起きるかわかりません。自分で考え、落ち着いて安全に行動する習慣をぜひ身に付けて欲しいと思います。
0
食育授業が行われました!
2年生は今日、栄養士の先生に来ていただき、食育授業が行われました!
苦手、嫌いで食べられない野菜がある・・・という子どもも多いようですが・・・。
野菜を食べないと、からだの調子が悪くなる、うんちが出なくなる、はだがあれる・・・などのことが起こるそうです。そして、一日に食べなければならない野菜の量は約300㌘で、それも好きなものだけでなく、バランスよく食べることが大切だと教えていただきました。
「一口でもいいから、食べる!」
「半分くらいは食べられるようになりたい。」
子ども達は、それぞれ自分の目標を立てて、さっそく今日の給食の時間から頑張って野菜に挑戦していました。

苦手、嫌いで食べられない野菜がある・・・という子どもも多いようですが・・・。
野菜を食べないと、からだの調子が悪くなる、うんちが出なくなる、はだがあれる・・・などのことが起こるそうです。そして、一日に食べなければならない野菜の量は約300㌘で、それも好きなものだけでなく、バランスよく食べることが大切だと教えていただきました。
「一口でもいいから、食べる!」
「半分くらいは食べられるようになりたい。」
子ども達は、それぞれ自分の目標を立てて、さっそく今日の給食の時間から頑張って野菜に挑戦していました。
0
リレーカーニバルに参加しました!
27日(日)に、開成山陸上競技場でリレーカーニバルが行われ、特設陸上部28名が参加しました。種目は男女4×100mリレー、男子1000m、女子800m、男女走り幅跳び、男女ジャベリックボール投げです。特設陸上部のみなさんは、夏休みに練習した成果を発揮し、自己ベストに挑戦することができました。本当によくがんばりました!

0
TBC子ども音楽コンクール会津大会
8月26日(土)、合唱部の子どもたちが、喜多方プラザで行われたTBC子ども音楽コンクール会津大会に参加しました。先日の地区音楽祭で感じた思いを胸に、心を一つにしてすてきな歌声を響かせることができました。応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

0