輝け!いわねっ子
合唱部土曜練習
今日は土曜日でしたが、合唱部の練習を行いました。
音楽室で課題曲を練習したり、体育館で発声の仕方を練習したりと、いつもの練習よりじっくりと取り組むことができました。少しずつ、でも確実に上手になっていることを感じることができています。今後の仕上がりがとても楽しみです。

音楽室で課題曲を練習したり、体育館で発声の仕方を練習したりと、いつもの練習よりじっくりと取り組むことができました。少しずつ、でも確実に上手になっていることを感じることができています。今後の仕上がりがとても楽しみです。
0
みんな元気に…
6月になり、季節外れのインフルエンザB型が流行しております。蔓延防止のため、昨日と今日は、1・3年生を学年閉鎖とさせていただきました。2日間ゆっくり休み、明日から通常の授業となります。これからも予防のため、健康観察や手洗い・うがいの励行をしっかり行ってまいります。ご家庭でも、健康に過ごせるようご配慮をお願いいたします。一日も早く、みんなが元気で健康に登校できるようになることを期待しています。
0
PTA資源回収・奉仕作業
今日は、朝早くから、資源回収、奉仕作業を行いました。
資源回収では、PTA方部委員様、4・5年生の保護者の皆様、そして地域の皆様のご協力により、たくさんの古紙、段ボール、空き瓶、空き缶を集めることができしました。資源回収で得た収入は、子どもたちのため、PTAのためにありがたく使わせていただく予定です。
奉仕作業は、1年生が除草、2年生が側溝の泥上げ、3年生がガラス磨き、6年生がプール清掃と、学年ごとに分かれ、保護者の皆様ご協力いただきました。学校環境がきれいに整いました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

資源回収では、PTA方部委員様、4・5年生の保護者の皆様、そして地域の皆様のご協力により、たくさんの古紙、段ボール、空き瓶、空き缶を集めることができしました。資源回収で得た収入は、子どもたちのため、PTAのためにありがたく使わせていただく予定です。
奉仕作業は、1年生が除草、2年生が側溝の泥上げ、3年生がガラス磨き、6年生がプール清掃と、学年ごとに分かれ、保護者の皆様ご協力いただきました。学校環境がきれいに整いました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
0
小学生陸上競技交流大会県北地区予選会
6月3日(土)、とうほうみんなのスタジアムにて、全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会が行われ、特設陸上部児童が参加しました。忙しい中での練習でしたが、子どもたちは精一杯練習しました。大会当日は、男子リレーが第3位入賞、走り高跳び、100m、ジャベリックボール投げで県大会出場を果たし、その他の選手も素晴らしい頑張りを見せてくれました。特設陸上部のみなさんの頑張りに拍手を送りたいと思います。

0
クラブ活動
今日は、4年生以上の児童がクラブ活動に取り組みました。本校では、手芸・調理、イラスト、バドミントン、パソコン、将棋・オセロ、球技、実験・科学、音楽の8つのクラブがあります。みんなで協力しながら、それぞれが楽しく活動していました。次のクラブ活動は6月13日(火)の予定です。


0
南達陸上大会
今日は南達方部の陸上大会が開かれ、5・6年生が参加しました。
運動会もあり、忙しい毎日の中にも関わらず、黙々と練習を重ねてきた子どもたち。今日は、うれしい思い、悔しい思い、いろいろな思いがあったことと思います。帰校後、代表の児童が「今回の経験を、これからに生かしたいと思います。」と力強く述べているのを聞いて、大変うれしくなりました。これまで、本当によく頑張りました。お疲れ様!!

運動会もあり、忙しい毎日の中にも関わらず、黙々と練習を重ねてきた子どもたち。今日は、うれしい思い、悔しい思い、いろいろな思いがあったことと思います。帰校後、代表の児童が「今回の経験を、これからに生かしたいと思います。」と力強く述べているのを聞いて、大変うれしくなりました。これまで、本当によく頑張りました。お疲れ様!!
0
出張お話会~1年生~
今日の3校時目に、しらさわ夢図書館の方に出張お話会をしていただきました。
図書館の方に読んでいただくというのは、自分で読むのとはまた違います。より本の世界に浸ることができた1時間でした。
学校でも本の貸し出しが始まりました。ぜひご家庭でも、たくさんの本に触れる機会をつくっていただけたらと思います。
図書館の方に読んでいただくというのは、自分で読むのとはまた違います。より本の世界に浸ることができた1時間でした。
学校でも本の貸し出しが始まりました。ぜひご家庭でも、たくさんの本に触れる機会をつくっていただけたらと思います。
0
出張お話会が行われました!
今日の4校時目に、しらさわ夢図書館の方がいらして、出張お話会が行われました。
手作りのカードを使っての自己紹介に始まり・・・
大きな絵本、紙芝居、を読んでいただきました。
絵を立てて置いていくスタイルの絵本もあるようです!
0
どんなものがあるかな?~学校探検1年生~
今日1年生は学校探検を行いました。2年生に案内してもらった後に、もっと知りたいことを発表しあい、どんなことを見てくるのかを自分なりに考えて探検に出発しました。
グループごとに探検の約束を守りながら、たくさんの場所を見て回ることができました。次の生活科の授業で、それぞれが見つけた「みんなに教えたいこと」を伝え合いたいと考えています。どんなものがあったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
グループごとに探検の約束を守りながら、たくさんの場所を見て回ることができました。次の生活科の授業で、それぞれが見つけた「みんなに教えたいこと」を伝え合いたいと考えています。どんなものがあったか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
0
フレー!フレー! 岩根!!
明日の南達陸上競技大会に向けて、壮行会が行われました。4年生の子どもたちが応援団となり、1、2、3年生と一緒に、元気にエールを送りました。
4年生は、この日に向けて毎日練習をしてきました。どんな応援をしたら、5、6年生の力になるかな? どんなふうにエールを送れば、応援している気持ちが伝わるかな?…と考えながら、練習を重ね、壮行会に臨みました。
「フレー、フレー岩根」の力強いエールと大きな拍手が体育館に響く、すばらしい壮行会となりました。
熱い応援を胸に、陸上競技大会で5、6年生が活躍してくれることを祈っています。

4年生は、この日に向けて毎日練習をしてきました。どんな応援をしたら、5、6年生の力になるかな? どんなふうにエールを送れば、応援している気持ちが伝わるかな?…と考えながら、練習を重ね、壮行会に臨みました。
「フレー、フレー岩根」の力強いエールと大きな拍手が体育館に響く、すばらしい壮行会となりました。
熱い応援を胸に、陸上競技大会で5、6年生が活躍してくれることを祈っています。
0
明日は南達陸上大会です
5年生にとっては、初めての陸上大会が明日行われます。大会に向けて、各種目一生懸命に練習に取り組んでいました。子ども達の活躍に期待しています。
今日は、4年生が中心となり、壮行会を開いてくれました。下級生の前に立つ5・6年生の姿はとても凜々しく見えました。1~4年生の大きな応援に力をもらいました。
0
学校評議員会
今日は、日ごろからお世話になっている評議員の皆様をお招きして、第1回目の学校評議員会を開催いたしました。学校経営の説明、授業参観を通して岩根小学校の様子をご覧いただいた後、お一人お一人から、学校に関する貴重なご意見をいただきました。その中で一番うれしかったのは、あいさつがよくなっているということです。これまでの取り組みの成果が表れているようです。これからも、「あいさつ」日本一を目指してがんばっていきたいと思います。一方で、改善した方がいいのは「道路の歩き方」でした。今後も安全に登下校できるよう、呼びかけていきたいと感じました。貴重なご意見、ありがとうございました。
IMG_0160.jpg
IMG_0163.jpg
IMG_0160.jpg
IMG_0163.jpg
0
消防署見学に行ってきました!
5月17日、4年生の子どもたちが、安達地方広域行政組合南消防署へ、見学学習に行ってきました。
通信指令センターの最新のシステムについて学んだ後、消防車を実際に見ながら、どのようにして消火や救助を行うのか、くわしい説明を聞きました。また、救急車に乗せてもらい、けがや病気の人を迅速に病院へ搬送する工夫についても学びました。
見学の中で、安達地区の火事の件数と原因についてや、短時間で出動できる工夫についてなど、積極的に質問する姿が見られました。また、聞いたことや見たことを一生懸命メモする子どもたちが多く、意欲的に学習する様子に感心させられました。
見学学習で学んだことや感じたことを、新聞にまとめる予定です。

通信指令センターの最新のシステムについて学んだ後、消防車を実際に見ながら、どのようにして消火や救助を行うのか、くわしい説明を聞きました。また、救急車に乗せてもらい、けがや病気の人を迅速に病院へ搬送する工夫についても学びました。
見学の中で、安達地区の火事の件数と原因についてや、短時間で出動できる工夫についてなど、積極的に質問する姿が見られました。また、聞いたことや見たことを一生懸命メモする子どもたちが多く、意欲的に学習する様子に感心させられました。
見学学習で学んだことや感じたことを、新聞にまとめる予定です。
0
5年生。頑張りました!
天気が心配でしたが、無事に運動会を終えることができました。今年度は、白組が優勝しましたが、どちらも一生懸命頑張りました!
5年生は150m走、チャンス走、騎馬戦、鼓笛、リレー、係活動とたくさんの場面で活躍しました。来年は、いよいよ6年生!最高学年として望む最後の運動会が、今からとても楽しみです!


5年生は150m走、チャンス走、騎馬戦、鼓笛、リレー、係活動とたくさんの場面で活躍しました。来年は、いよいよ6年生!最高学年として望む最後の運動会が、今からとても楽しみです!
0
運動会は延期です。
13日(土)に予定されていた運動会は、悪天候が予想されるため、14日(日)の9時からに延期となりました。日曜日の開始時間も、30分遅くなっておりますので、ご確認をお願いいたします。今日は最終練習の日でしたが、どの子も気合を入れて一生懸命練習していました。日曜日こそは、子ども達の頑張る姿を皆様にご覧いただけることを祈っております。
0
5年生!最後の鼓笛練習!
明日は残念ながら、雨天の予報のため延期となりましたが、運動会に向けて最後の練習を頑張りました。
高学年として参加する運動会!競技だけだけでなく、係活動にも取り組みます。鼓笛も始まり、5年生にとって、ドキドキの 運動会です。
日曜日は、練習の成果を出し切り全力で頑張ってくれることを期待します!天気が回復することを願っています!

高学年として参加する運動会!競技だけだけでなく、係活動にも取り組みます。鼓笛も始まり、5年生にとって、ドキドキの 運動会です。
日曜日は、練習の成果を出し切り全力で頑張ってくれることを期待します!天気が回復することを願っています!
0
楽しく粘土遊び!
今日の図工の時間に、粘土を使った学習をしました。1年生になって初めてだったので、みんなとても大喜び!四角い形を丸にしたり、トンネルにしたり、好きなものをつくったりと、生き生きと活動しました。

0
児童会委員会活動発表
今日は、児童会委員会の活動発表がありました。
各委員会の代表児童が、それぞれの活動内容をくわしく発表してくれました。
自分たちの力で、この岩根小学校をよりよくできるよう、ぜひがんばってほしいと思います。
各委員会の代表児童が、それぞれの活動内容をくわしく発表してくれました。
自分たちの力で、この岩根小学校をよりよくできるよう、ぜひがんばってほしいと思います。
0
運動会 全体練習 がんばりました!
楽しかったゴールデンウィークも終わり、昨日からまた学校生活が始まりました。少し疲れが見られる児童もおります。今週土曜日には運動会も予定されていますので、ゆっくりと体を休めて明日元気に登校してほしいと思います。
昨日の2校時目には運動会の全体練習が行われました。今回は開会式の練習です。1年生は初めてのことなのでなかなか難しい部分もありましたが、これからがんばっていきたいと思います。
昨日の2校時目には運動会の全体練習が行われました。今回は開会式の練習です。1年生は初めてのことなのでなかなか難しい部分もありましたが、これからがんばっていきたいと思います。
0
なかよし集会をしました!
1年生との交流、「なかよし集会」が行われました。
まず始めに自己紹介をしました!
この時点ではまだ、1年生も2年生も緊張気味・・・。
その後、みんなで くぐり鬼をしたり、ニャン四郎音頭を楽しく踊ったりしました。
そして、最後に学校たんけんをする頃にはみんなすっかり楽しそうな表情に!
2年生が優しく1年生を連れて学校内を歩く姿が印象的でした。
ちょっぴり、お兄さんお姉さんになれた、2年生でした。
0